見出し画像

☘️フィールド・シノビについて

『クリーチャー』『呪文』ときて残すところもあと少し!それではフィールドとシノビ💫計7種💫のご紹介!

☘️相手の攻撃に合わせて除去

画像1

☘️ランチャーゲバラベース▶️トリガー付きの自然D2フィールド。自然ハイランダーをつくって最初の頃はこのカードにお世話になりました!殴ってくる対面にこのカードがトリガーすると攻撃を躊躇させることが可能。そのまま攻撃してくるならどんどんマナにクリーチャーが飛ばされていき返しのターンでスイッチで山札めくり踏み倒し可能。
また、このカードのいい所が6コスト払って使った場合次のターンの開始にマナゾーンに1枚置くことが出来るため6▶️8マナにする事が可能です!但し、よく使われるフィールドと違いコストが6もあるのがネック。

☘️あの殿堂カードの効果が4枚使用可能!?

画像2

☘️ムルムル守神宮▶️あのメメントのリメイク!Dスイッチ効果が無くなった代わりにコストが2コストになったカード(ムルムルのブロッカーにパワーパンプ効果あったら良かったのに…)こちらはなんと言ってもコストの低さ💫2マナという事で別のアクションした残りでぽんとだして自軍のクリーチャーにブロッカー付与ができます!!
ただし、ぎゃくにコストの低さから最近は見ない日が無いくらいの、ボルシャックスーパーヒーロー/超英雄タイムで除去が可能なコストだということ。せっかく出したのにすぐ除去されたらせっかく使った2マナが勿体なくなります!コストが軽いから良いとは一概に言えないなと考えさせられるカードになります。

☘️ハイランダーにおいては正規の使い方を…

画像3

☘️パルテノン▶️出た時に1枚ドロー。お互いのプレイヤーはクリーチャーと呪文の使用制限をつける所謂除去しにくいメタカードです。2コストで文明気にせず1枚引けるのは何かと使い勝手がいいのかもしれません!そしてフィールドの為上記でもでてた英雄タイムといったカード指定除去でないと剥がすことが出来なくなるため優秀
但し、メタの効果は自分にも影響するためデッキの中身がクリーチャーを一ターンに何体でも出したり、呪文を沢山使用する場合アンチシナジーになるのでそれに当てはまる場合は採用を見送るのが無難なのかもしれません。しかし1ターンにビックアクションをする構築ならメタ枠として入れておくのはアリかなと思います!

☘️トリガーからめくれた時は、、、

画像4

☘️メメント▶️よわいことがかいてないのでこのカードの自然ハイランダーでの使用感を!自然ハイランダーの都合上クリーチャー単体のパワーの高さとブロッカー付与がとても相性いいです!スイッチの効果で殴り返しやプチョヘンザを安全に革命チェンジ等シールドを殴らなくてもなかなかテクニカルな動きが可能に!!

☘️サーチが出来る優秀なカード💫✨

画像5

☘️ユリカマ▶️登場する時にこのカード見て思ったのがボアロと相性いいじゃん…って言うことです。ボアロで出す事が出来ますし逆も然り。このカードで足りないパーツを引っ張ってくることが可能に!
自然単色のシノビのイメージだとパワーパンプや身代わり効果が多くてあまり使いたいなと思うカードではなかったのですがこちらは使いやすいコスト、サーチ効果もなかなかいいなという感じです!ただし、ニンジャストライクと自身のコストが上がってもいいので自然ならではの効果マナ加速もあったらもっと良かったなと…。

☘️このシノビをコントロールデッキに入れてると…

画像6

☘️サイゾウミスト▶️コントロールデッキいれておきたいカード!実質1回の攻撃を無効&トリガーが捲れたらワンチャン!?墓地のカードを山札に戻せる効果もあり長期戦になったときの切り返しに!!
自然ハイランダーなら極力多色のカードを使用したくない事もありいまは多色カードの使用枚数の関係上採用を見送りしてます!

☘️安心と信頼のこのカード

画像7

☘️ハヤブサ▶️私はこのバージョンが好きです💫✨フィールドのメメント、クリーチャーのハヤブサ。このカードがある事で攻めのプレイが可能になってます!!メメントがある場合はこちらをマナゾーンにおいてメメントを貼るのもポイント。モアイランドをブロッカーにして効果を効率よく発動させるのもなかなか楽しいですよね💫✨

さいごに

ここまで見ていただきありがとうございます!

次回は『超次元ゾーン』なるべく早くあげる予定です!💦

💚・コメントお待ちしております☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?