就活

1.スクウェア・エニックス(諦)
今日諦めた。数時間で書くようなESじゃなかったです、すみません…。内容は、長所短所、バイト、長期間インターン、サークル、志望理由、希望職種の仕事のイメージと理由、当社で実現したい夢、エンタメ業界以外の志望業界とそこでやりたいこと、他者と関わりながら力を入れて取り組んだこと、活かしたい強みや経験、エンタメに対するこだわり、ビジネスの観点から良く出来ていると思うエンタテイメントコンテンツとその理由。さようなら。
スクエニは一部2月末、大体3月末〆なので解禁前に見ることをお勧めする…

2.任天堂(諦)
任天堂もスクエニくらい面倒なESだったと思う。
日程が間に合わなかったんだけどサイトに登録してたらES出さなくてもブツを送り付けてきた。流石天下の任天堂。怖い。

3.バンダイナムコ(ES落)
ESが特殊。自分の大学生活の出来事分布図とか、自分を表す写真とかを貼る。しかもその後ES出した全員に対して対面で1分間の自己PRと向こうからの質問=2,3分のお話会が義務づけられている。ここで落ちた。それはそう。デカイ声出してる人もいた。

4.オリエンタルランド(ES落)
ん~ドンマイ!まあ倍率やばいか~という感じ。
ESの内容は志望動機、学生生活において組織で取り組んだことと夢中になって取り組んだこと、現在のあなたに最も影響を与えている経験、入社後やりたい業務、「あなたがご家族やご友人からどのような人と思われているか」の30秒動画。成仏!

5.阪急阪神HD(一次)(落)
ESと適性検査。なぜか受かった。規模がでかすぎてどこで働く事になるかよく分からんよな。一生定期券売り場で定期発行してる人は何の所属なんだろう…
6/1から選考再開するらしい。大手の余裕。
→集団面接とグループワーク!落ちた!5人の中で一番私が学歴ない!死ぬ!
あと全員体育会系でリーダー系。
印象的だった質問は、「就職をしていて価値観が変わったこと」
志望動機とか就職の軸とか聞かれないの怖いネ………大手って感じ。なんか大手はESに書いてることは逆に聞かないイメージある^^
新卒1年目は集団寮みたいなんにぶち込まれるけど大安定企業だし月給30万だし皆さん受けるといいと思います。

6.日清(ES落)
2023卒の内定者にいつものCMみたいな採用サイト作らせてて察した。ESは自分のクリエイティブさとユニークさのアピール。
→落ちたネ!クリエイティブな活動したことなさすぎてこうやって文字書くの好きです…って書いてしまいました

7.サイゼリヤ(内々定)(更新)
正直結構アリかなと思っている。サイゼうまいもん。
説明会→一次選考(テスト)→一次面接。
PS.一次面接めちゃくちゃ楽しかった!の!(1:1)
まず前日に面接官のプロフィール送ってきたこと、好き。当日は面接受付の人がいて、その人が適性検査がてら雑談フランクにしてくれた。好き。適性検査もその適正に近い人同士で配属されるらしい。好き。面接楽しかった、好き。質問内容は(覚えてるだけ分だけど)、自己紹介、就活状況、志望動機、趣味、コミュニケーションで大事にしてること、組織で頑張った経験の有無、人生での困難、それを乗り越えるモチベの所在、やりがい収入プライベートの優先順位、事前資料で印象的だった部分、悩んだときどうするか、信頼できる人間が何人か、逆質問
なんか基本的に性格とか大事にしてることとか聞かれて、それに対してどうしてそう思うようになったのかを聞かれる。
困難の所で受験で失敗して後期も受けて~って言ったらなんで後期まで頑張れたの?って言われたけど、そりゃ浪人防ぐためでしかないだろ……とそこだけ困った。
なんだかんだあって受付のお姉さんと再会したんだけど「面接官が楽しすぎて質問項目一つ忘れてたって言ってた、流石に受かってると思う、またね」って言ってくれたので信じている。落とされたらどうしよう。
というわけで、ファースト大本命に躍り出てしまった。
→通っタッ…!人事のお姉さん毎回こっちから掛けたら通信料かかるから!とか言ってすぐ向こうから掛け直してくれる。そういうのちょろいからやめてほしい。今月中に面談と最終どっちもある。
→最終!2:1!ちょっと怖い!初手緊張の指摘だったし、自分の長短(3つずつ)とか家族友人からどう思われてる?とか内面の質問ばっかりで見切られたかと思った。し、全部たどたどしく答えてしまった。家族からどう思われてるか分かんないの、本当に終わってたな。「土壇場でなんとかする」ってよく言われる!(父親より)と言ったら、「ギリギリまでやらないってこと?^^;」と言われて焦った。その通りです。
でもなんか最後のコメントみたいなんで訳分らん褒め方されて、実は一次面接担当者から推薦されてただとかまた会うと思うから名刺渡しとくわだのなんだの言われ、たので多分通っている。
個人的には割と行きたい、かつ(NHKの次に)第一志望だったので嬉しい。
→サイゼだけクソ長いのごめん。通りました。好き。

8.餃子の王将(内々定)
こっちは逆に何とも言えない。なぜか最終。
といっても、一次(2:1)の次が最終なので何とも言えないけど。厨房が丸見えなだけに普段からクソ忙しそうなんよな。
一次の質問内容は、普段の王将の利用具合、自己の掘り下げ、キャリアアップイメージ。
最終〜!リクルート担当のお姉さんが関西大学で馬渕に元彼が2人いるとかいう珍情報を手に入れた後に面接。食べるのが好きになったきっかけとか人を助けるようになったきっかけとか言われたけど知らねえよ!
女性向けの〜とチンタラ述べていたら地元の店と関前の店なんで関前の方が入りやすいの?女的に。と言われたが、関前の店は1人で入るわけないからです。
あと野望なさすぎて答えられなかったので怒られました。面接で一番上手くいかなくて落ち込んでたが、謎に「あの感じはいけてる!保証する!」と自信満々のリクルートお姉さんのお陰で通りました。

9.浜学園(内々定)
説明会→一次(1:2)→ニ次(1:1)→最終(1:1)
教育は正直志望高くないけど、中学受験はお世話になったから働いても良いかな〜!ってことで志望。
特に浜は教室長と講師が完全に分離してて、教室長ならやれそう〜と思ったから。キャリアセンターに成長はない業界って言われてムカムカした。その通りですが。

面接の工程が一週間で終わって怖かった。
一次は普通に自己に関する事、二次は成功談と失敗談+パーソナリティ+志望職種、三次は逆質問と他業界、自己の強み

10.馬淵(内々定)
はい!大好き馬渕教室。
説明会→ES適性検査→一次(1:2)→(最終)
全部グループ面接、珍しくね?
一次の時の面接官が普通に教室長やったんやけどめちゃくちゃ馬淵節というか、「俺は〇〇で〜生徒が喜んだ時はほんま、たまらんなあ」「ぶっちゃけ聞きたいんやけど〜」みたいな喋り方してて、歯茎剥き出してた。これこれ!保谷先生やん。
一次はかなりシンプルで自己PRと志望理由。
なんか事務で希望出してたのにいつの間にか講師希望になってて最終(2:2)ガチガチになりながら喋ってたらなんとかなった。本社死ぬほど綺麗。阪神百貨店の上。
内容は今の就活状況(結構掘り下げられる)となりたい先生像、逆質問。向こうが喋ってる方が長い。最後社長出てきた。
あとは相方が終わった直後に「緊張してたな~」とか言ってきてウザ^^となったことしか覚えてない。
内々定通知は保谷先生からきた、しかも保谷先生の携帯からかけたらしい。死ぬ。ちなみに内々定は「いつまでも待つ」らしい。怖い。

11.NHK(一次落)(更新)
うーん、セカンド大本命。ESでやりたいことに「Nコン大学」主催やれ!って書きたくった。だってあのキラキラした高校Nコンと全然違うんだもん。でも一旦主催を降りてるからそんなこと望んでる奴いらないカナ~ともなりつつ、でもこんなこと書いてるのも私だけカナ~ともなりつつ、賭け。
ESは第1,第2,第3それぞれ志望理由とやりたいこと。これまで熱心に取り組んできたこと。最も関心がある物とそれに対するあなたの考え。自由記述欄。
→んんんんん、通った〜〜〜〜!!!!!一番嬉しい!NHK!問題はNHKを全く観ない所。
面接~20分間。オンライン。
人事というより単に働いている人が面接官だったと思う。
絶対に想定質問だし考えておくべきだった「テレビ離れを防ぐためには?」という質問、私自身がテレビを全く見ないので何も言えず撃沈。
でもテレビ自身が配信業をしているんだから、仮に面白いテレビがあったとして、リアルタイムで、テレビで、観る必要ってなくなった……よな?
テレビ好きな人だとまた全然意見が違うんだろうな~
ただ、Nコンの話は「担当部署以外は中高ですらやってることもそんなに知らない…」とか言われて、マジか?となった。NHK内の認知度低すぎるだろ。

12.CAPCOM(一次)(落)(更新)
いつエントリーしたか覚えてないけどいつの間にかESを出していた。
ES→アンケートなんだけど、アンケートの質問が中々面白くて、
「○○を埋めてください」(自分がいれた答え)
・人から○○な人間だとよく言われる(親しみやすい か楽しそう)
・私が羨ましいと思う人は○○(怒れる人)
・私が今一番知りたい事は○○(対価込の好きは好き?)
・私の今までの人生は○○点です。(80にした気がする)
・私はよく○○な人と一緒に過ごします(適度に放置してくれる)
で、頑張ったエピソードとハマったエンタメ
記念のつもりでいたから自分がなんて書いたか何も残してない。
次録画面接らしいので頑張る、やったことないが
→録画面接(最後にAIのFBつき)は出した当日に合格の通知きたから多分人間の目は入ってない。質問内容は、
・達成困難な目標を設定し、取り組んだ経験
・自らの力だけでは解決困難な課題に直面したときの経験
・物事の取組に対し変更を余儀なくされた経験
・目標に対しチームで取り組んだ経験
・ストレスを感じる環境に対応した経験
・カプコンへの熱い思いを伝えて下さい です。(引用)
→一次面接は普通に何がしたいかとかゲームどんなんやってるかとか店舗配属でもいいのかとかそんなん。落ちたが。

更新:6/19
結局ずっと怠惰だった。
5月頭からエントリーしてないので一応終わったと言えばそう。
結論、9割9分サイゼ就職です。
事実受けたのは16社くらいな気がする。
下記備忘。
マジでインターンシップは1つしか行かなかった。
解禁後は流石に色々エントリーした。
就活の軸としてエンタメとか教育とか、その人の人生を物理的<精神的な側面で豊かに出来る職がしたい、尚且つ自分が世話になってる企業が良いんだけど、前半特に無限大で困る。
キャリアアップとかしたい事とかどうでもいいです…金貰えるならなんでもやります…という感じだし。
あと、就活エージェントを中継するのは本当に辞めた方が良いなと思った。営業が嫌だと言ってるのに向いてるよ!と言われ3社説明会行ったけど、やっぱりやりたくなかったし、万が一選考を進めて内定をもらった時に、辞退=その企業とエージェント先の両方に迷惑がかかることになる申し訳なさが無理すぎた。
ゲーム会社、事務以外ほぼ応募する時点でプログラミング経験必須。
諦めたところも込々のエントリーした企業一覧です。
()は現時点で確定している所。
サッと見ただけの企業は以下。
阪急系、イオン系、ニトリ、サントリー、meiji、ニチレイ、エフエム大阪、ベネッセ、UR、アニメイト、ヨドバシカメラ、TOHOシネマズ、株式会社TOAI、クリプトン。参考になれば幸い。
あ、あとES送ったら見返せない所多い気がするからメモるなり撮るなりした方が良さそう。
以下は通った企業と落とされたけど印象的だった企業。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?