見出し画像

第74回 安田記念の発走です!

スキで鳴尾記念

『東京競馬連続GIの最後は春のマイル王決定戦の安田記念です。今年は香港馬2頭含む18頭の参戦となります。最後ダノンスコーピオンが入って態勢完了です。スタートしました!ばらついてでました。

好スタートは香港馬⑮番ヴォイッジバブル、そして⑪番ウインカーネリアン、内から押して押して⑥番ドーブネ、⑫番フィアスプライドも出て行きますが、先手を獲ったのは⑪番ウインカーネリアン、2馬身、3馬身とリード広げます。その後は内で⑥番ドーブネ、半馬身差で外⑫番フィアスプライド、2頭の間に②番ガイアフォース、並んで④番ジオグリフ、更に外からは⑯番エルトンバローズ、その後ろは最内⑦番ロマンチックウォリアー⑨番パラレルヴィジョンがその外にもう1頭の香港馬⑮番ヴォイッジバブルで3コーナカーブ、

1馬身半差で並んで⑰番セリフォス、直後に⑩番ソウルラッシュ、間あいて⑬番ステラヴェローチェ、更に1馬身差で⑱番ダノンスコーピオン、その後ろに⑤番ナミュールと武豊、更に半馬身差で内に⑧番エアロロノア、外に⑭番コレペティトール、その後ろに③番レッドモンレーヴ、最後方は1馬身半差で①番カテドラルの展開です。さあ残り600で4コーナカーブ直線に向かいます!!

各馬内を開けています。先頭ウインカーネリアン、直後にドーブネ、外からフィアスプライド、最内に進路を獲ったジオグリフ、間からガイアフォースとロマンチックウォリアー、連れてパラレルヴィジョン、その外からソウルラッシュとセリフォス、坂を登って先頭ガイアフォース、それを追ってロマンチックウォリアー、ソウルラッシュ、外からヴォイッジバブル、差がなくナミュールとダノンスコーピオン、最内からするするとジオグリフ、先頭ガイアフォース!迫ってくるソウルラッシュ、ロマンチックウォリアー、前は3頭!ガイアフォース!ソウルラッシュ!ロマンチックウォリアー、並んだ並んだゴールイン!!!』

◎②ガイアフォース

前走フェブラリーステークス初のダートて外有利な馬場が向いたとはいえ2着。スタートしてからムルザバエフエレーデが外に寄れて、ルメールオメガか煽りをくらって外にきた事で下がってしまった。この馬は天皇賞秋の走りが最高すぎる。佑介ドールが刻んだ57”7の2番手追走で先行馬が馬群に沈む中、5着に粘った走りは高評価。スピードを持続させる事が出来るので前に行きたい。土曜日晴れて風もあるから馬場乾いてくるが、日曜深夜から雨で重確定。安田記念まで芝は5レースあるので内はかなり傷むとみる。全ては長岡に託す。

◯⑩ソウルラッシュ

前走のマイラーズカップは川田フォスとの一騎打ち。ただこっちは斤量軽い&馬場得意でこの馬に武があった事は確か。同斤の今回は差は詰まって来そうだが、雨雨降れ降れ八代亜紀よろしくなので得意の力のいる馬場でモレイラなれば本気になる。そうなると相手は香港馬なのかもしれない。天気予報では10時から雨になっているので良馬場は無い。かといって勝ち切るかは競馬民不安ですよね。

▲⑦ロマンチックウォリアー

前走のクイーンエリザベス2世Cはスタートしてすぐコーナの不利があり後方から。4角で川田ノーシスを捉えるのは厳しいかと思ったが、さすがの脚を見せた。香港GCも馬場不利があっても2着。枠、馬場不問だが問題はマイルの対応と日本の高速馬場。最終追い切り芝だったが3F 34"3には驚き。この映像しか見ていないが東京の芝に対応出来そうに思える。雨降って重馬場になる事を考えるとレースの頃には向いてくるのではないか。

△④ジオグリフ

前走の中山記念は道悪の中スイスイ進んで行ったとの事。最後脚色鈍ったのは力のいる馬場で1800以上のスタミナ消耗してしまったのでは。それならば今回も馬場悪化気にせず追走できマイルなら最後までしっかり脚が残っているはず。大阪杯より粗変わらない馬体たが僅かに張りや引き締まって見える。ただ北村宏がどう乗るのかが一番心配だ。馬場が傷んで内避ける直線なら迷わず内を突いて欲しい。

△⑤ナミュール

前走はドバイから間隔短い中10日競馬で出走。出遅れて後方から。思ったよりキレなかったとの事だが、少なからず出遅れて脚を使ったと思うそれでも33”8は使えている。ドバイターフは内でごちゃつくならスムーズに加速してきてのでそれ程評価出来ない。この馬は外から追走して直線スムーズに加速する競馬じゃないと厳しそう。出遅れは隣の馬が暴れて反応したものなので気にしない。直線も川田ブライルが外に行き、克駿アイズが前にきて追えなかった。8着だが2着とは0.3秒なのでタイム差は無い。

△⑨パラレルヴィジョン

前走のダービー卿CTは最内を先行して勝ったが馬場有利と展開に恵まれた結果。ニューイヤーSは直線でダノンティンパニーをぶっ飛ばし進路確保後1馬身差快勝。これまで1800〜2000で使われてきたがダード含んでマイルは3戦全勝とここが適正だったようだ。馬場悪化になると厳しかったが、良馬場発表で実際は稍重になりそう。あとは最初の3Fでどこの位置で追走できるか。

△⑰セリフォス

前走マイラーズCは馬体増と斤量そして馬場を考えると団野ラッシュに分があった。それでも0.3秒差は寧ろ評価したい。去年の安田記念の最初の3F 34"2で4,5番手で競馬して2着はさすが。勝った戸崎ラインを称えるべき。1週間前追い切りはCW外目追走して手応え抜群に見えた。高速決着なら良かったが馬場を考えると評価下げざるを得ない。

△⑱ダノンスコーピオン

前走は2022年富士S以来の掲示板。福永厩舎に変わって調教メニューが変わった事で久しぶりにいい競馬だった。ただ残り400からの追い出しで最後まで伸びていた事考えるともう少し速く仕掛けていたら上位との差は詰まっていたのでは。そういう意味で今回のピンク帽はスムーズに競馬出来て直線追い込めば良いだけ。仕掛けのタイミング見極めろ。比較的蹄が厚いので重いけるかも。

2016年安田記念は田辺のロゴタイプ。スローのスタートから先手を取って人気のモーリスを振り切って勝利。残念ながら勝っていない。田辺の腹を括った思い切りが結果になった。「6月5日なんでロゴタイプ買ってた!」ってジムで聞こえて来た会話。競馬ってそういうものじゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?