見出し画像

第59回 函館記念の発走です!

スキで函館2歳S

『函館のフィナーレを飾るハンデ戦GⅢ函館記念です。今年もフルゲート16頭の参戦です。キングオブドラゴンが入って態勢完了です。スタートしました!

まずまず揃ってでました。まずはホームストレッチです。②番ユニコーンライオン内から出ていきます。外から⑭番テーオーシリウスと大外から⑯番キングオブドラゴン前に行きます。④番ドーブネ、そして⑫番ローゼライト、先頭に立ったのは⑭番テーオーシリウス、2番手は1馬身差で②番ユニコーンライオン、直後に④番ドーブネと武豊、外に⑯番キングオブドラゴン、その後に⑫番ローゼライト、インコースから⑤番ヤマニンサルバム、直後に⑧番ブローザボーン、各馬1コーナをカーブしていきます。

2馬身差で⑨番ローシャムパーク、外並んで⑪番マイネルウィルトス、1年ぶりにターフに戻ってきました。内①番イクスプロージョンがいて半馬身差で⑦番ルビーカサブランカ、外に⑮番アルナシームが少し持っていかれ加減か、向正面に入ります。

2馬身差で⑩番アラタがいて1馬身半差で⑥番ロングラン、その内から③番ハヤヤッコ、最後方から⑬番スカーフェイスの展開です。逃げますテーオーシリウスのリードは2馬身、2番手はインコースにユニコーンライオン、その2頭見る様にドーブネが追走して半馬身差でキングオブフドラゴンで800を切りました。差が開いてローゼライト、その内にヤマニンサルバム、1馬身半差でローシャムパーク、外ぴったりとマイネルウィトス、後方からポジション上げてきましたアルナシームです。3コーナ800をきりました。

先頭テーオーシリウスに外からユニコーンライオンが差を詰めにかかります、その外からドーブネが並びかける、その後ろからはローゼライトとヤマニンサルバム、インコースからブローザボーン、大外から捲る様にアルナシームが上がってきます。直後にローシャムパーク、マイネルウィルトスが接近して4コーナカーブして直線に入ります。

ここで先頭はドーブネに変わります。外から上がってくるアルナシーム、間からはローシャムパーク、外から懸命にマイネルウィルトスで残り200!内から接近するブローザボーン、先頭ドーブネにアルナシームが迫ってくる、ローシャムパークも上がってくる、外にマイネルウィルトス、内からブロザーボーンでゴール前横一線!これぞハンデ戦!!並んで並んでゴールイン!!』

◎⑪マイネルウィルトス

一年振りの実戦レースになりますが、追い切り見る限りは仕上がっている様に見えます。一度使って次走が本番なのでしょうが、それでも態勢整っていると見ました。丹内騎乗なら馬券内あっていいも思うし、追い切りのコーナリング見ても小回りは、やはりgood。

◯⑧ブローザホーン

未勝利まで9戦までかかりましたが、その後1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスとすんなり勝ち上がってエピファネイア産駒としては珍しい晩成タイプなのでしょうか。前走の烏丸Sは馬場を全く苦にしない走り。どちらもイケる口なので天気は関係なし。55kgとハンデも恵まれたと思う。初重賞でどこまでやれるか速いタイムに対応できるか楽しみ。

▲⑮アルナシーム

前走の垂水ステークスは馬也で先頭に立ってレースを引っ張る展開。前より行きたがる面少し改善したとは思う。少頭数だったことや外枠でもあったので前に行けたが、フルゲートの今回はどうなるのか。良馬場なら期待出来そう。問題は2000m初めてという点。鮫島克の位置取りに注目したい。

△①イクスプロージョン

今回この馬が面白いかと思っている。春から夏にかけて好走するので人気は無いが期待したい。渋った馬場もイケる口なので週末雨が降っても大丈夫。中団少し後ろから競馬になるので函館直線を考えると早めにスパートかけておきたいよね。皆さんご承知の右回り【0 0 0 3】と残念な結果ではあるが、それは2,3歳の頃なので成長している今ならわからない。

△⑨ローシャムパーク

前走のむらさき賞は着差3/4だったがそれ以上に強い競馬だった。スタートははやくなく後ろから追走、直線向いて馬群が抜け出すと一気に加速していく脚にビツクリ。広い東京が合っているとは思うが、ルメールが小回り函館をどう捌くのか、そして3,4コーナの動きに刮目したい。

中2週の巴賞組は厳しいと見ました。ここは追い切り良かった丹内ウィルトスから。間隔開けた方がいい馬ですが、ここまで開けるとどうなるかわからないが動きから考えて本命に。
ワイド ⑪ー①⑧⑨⑮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?