プロに聞く、何がすごいのかの解説

ゴスペラーズが好きです。

というか就職する前くらいまで好きでした。
地方のライブにも一人で夜行バスで行ったことが思い出されます。
最近の自粛期間で、SNSの活動や動画コンテンツが充実して、また好きになりました。
「うわぁ〜かっこいいわ。やっぱり好きだわ。はぁぁ・・・ライブ行きたい。」
早速、自分が行っていないツアーのBlu-rayを買って家でニヤニヤしながら観ました。

好きなものがある時にする行動。そう、youtube検索です!
「ゴスペラーズ」で検索して見つけた動画がこちら。

この動画は「YouTubeで歌い方を教えてるオカマ」なおしらさんが、歌唱動画を観ながら何がすごいのかを解説してくれるものです。

スクリーンショット 2020-05-18 22.14.19

村上てつやさんの歌声、めっちゃ好きなんですよ。
でも、私は音楽に詳しくないから「なんで好きなのか」は、自分にはわからなかったわけです。
「なんかわかんないけど、私はリーダーの歌声が一番好きぃ!」
それでも十分ではありました。

が!この動画を見て!
「なんで好きなのか」が少しわかりました!

緩急がある、表現に幅がある!

裏声、ウィスパーボイスと声の種類が多いこと。
裏声なのに迫力がある歌い方をしていること。
歌詞に合わせて、あえて言葉の語尾だけ遅れて歌うとこ。
すっごい歌ってるのに、バツっと切って、コーラスを主役にするとこ。

全く、音楽について詳しくない私が!
知識を元に、リーダーの歌声の良さを理解できた気持ち!
人の知見の上に便乗!!

これからは「自分がなぜ、リーダーの歌声が好きなのか」を理解した自信を持って「好き!!」と思えるわけです。
この動画観て良かった!!!

まあ、好きなのは直感なんですけど。
強いていうなら、緩急があって表現が多彩だから好きです!

って言えるようになりました。

その道のプロに「何がすごいのか解説してもらう」ってyoutubeならではのコンテンツ感。

今の時代は楽しいなぁ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?