見出し画像

モンスターバスケット初心者用記事2

適当に書いていきます。
足りない部分とかいろいろあると思います。

スキルの発動について

スキル発動率はオートバトルの際にしか関係ありませんが、モンスタースキルと装備スキルのレベル合計値によって変わります。
モンスタースキルと装備スキルの4つのレベルの合計値が24以上になっていればバトルの際に通常攻撃をすることがなくなります。(沈黙時は除く)

また回復スキルはパーティメンバーの誰か一人がHP50%以下になった際にしか使うことはありません。
回復させる効果のスキルでもバフ効果があるものなどはHPが全快状態でも使ってしまいますので注意が必要です。
回復スキルの装備を使えば少なくともダメージを受けていない間は、モンスターが持っているスキルだけを発動させるようにすることができます。

ギルバトについて

ギルバトは正直なところ参加人数によって勝敗が決まる気がします。ギルバトに勝ちたい欲が出てきたら参加人数の多いギルドに入りましょう!
強い人がいても放置が多いところはだめです。
モンバス杯とかでも毎回3人くらいしかギルバトに出ないなら別のギルドに行ってもいいかもしれません。

守備について

守備は常に1人だけ出ていることが望ましいです。
前の人がやられそうになったら次の守備が出るという作業を繰り返します。ギルドによって何人ローテにしているか変わると思いますが、全員が守備をする必要はないので決められた人だけが淡々と守備をする流れです。
守備を出している人は、もうやられるなといったタイミングで相手の守備の一番強そうな人に攻撃をすることで、追いポカの種になることができます。攻撃中は2倍速だとすぐに返り討ちに合うので倍速設定を外すなりなんなりしてバトル時間を引き延ばしましょう!

追いポカについて

追いポカは前に攻撃していた人のパーティのリーダが助っ人に加わった状態で攻撃できるシステムです。
当然のことながら助っ人に入ったモンスターのパッシブが加算されますし、それとは別に20%のステータス上昇ボーナスが付きます。
助っ人が弱すぎるモンスターの場合、助っ人がやられると追いポカした人のGPがその割合で減少してしまうので注意しましょう。
とりあえずリーダーを一番鍛えたパッシブ範囲の広いモンスターにしておけば問題ないです。

GPについて

ギルバトをやってればすぐに気づくと思いますが、GPによってステータスが変わります。
GP100で通常のステータス
GP80で80%のステータス
GP50で50%のステータス
みたいな考えで大丈夫です。
相手の守備が強そうでもGPが減少していれば、あまり強くない人の攻撃でも倒せちゃうわけですね。
ただGP減ってる人いるから攻撃したろとほいほい攻撃していると、たまに返り討ちに合うことがあるかと思います。絶妙なタイミングで回復薬を使われてしまうことがあるので注意が必要なんです。

戦略について

戦略ってなんやねんって話なんですよ。
こんなもん適当でええやろ。

ハニワについて

ハニワを攻撃する際はそれ専用のパーティがあるといいです。
レイド用に作っているパーティを流用し、とにかく単体攻撃でダメージの倍率が高いモンスターを揃えてしまうのがいいです。
そんなパーティはないよという方は決戦クエストでタミエルを用意してください。ハニワは毒が効きますのでタミエルを利用し毒攻撃を発動させるやり方が便利です。

用意するもの
タミエル(能力開放が望ましい)
武器 トゥインクルウイング or マジカルウイングタリスマン 
猛毒のタリスマン
スキルレベルの合計を24以上にすることで確実に猛毒のタリスマンのスキルが発動します。毒になるかは確率ですがここは100%じゃなくても仕方がありません。
ルーンは素早さだけあげるようにしてGPが低くてもハニワに素早さが負けないようにしてください。


ガチャについて2

全回の記事で属性ガチャは狙って引くほどでもないと書きましたが、それはポイ活民ように書いたためそうなりました。
強くなりたい方でしたら属性ガチャを引きましょう!
狙うのはエレメンタル一択です。
強いモンスターはエレメンタルで限界レベルを上げていくことが基本となりますので、エレメンタルを集める手段としてなら引いても問題ありません。

エレメンタルについて

エレメンタルを集める手段
本人の頑張りもそうですが強いギルドに入ると課金しなくともイベントのたびにエレメンタルが手に入ります。
総合戦力が17万以上になったらイベントランキング50位以内くらいのギルドで入りやすそうなところを探すのがいいかと思います。

1.ログインボーナス
毎日ログインしていれば月に2体のエレメンタルがもらえます。

2.ガチャ
属性ガチャのスペシャルモードで5%くらいの確率。

3.ねこまた屋
ミッションメダル30枚と交換できます。

4.PVP
考えないほうが無難

5.イベントランキング
ギルドメンバーの頑張りしだいで50位以内には入れれば……
自分が頑張って個人ランキングを上げれば……

6.モンバス杯など
ギルドメンバーによる……

7.課金する
確実に手に入ります。


ギルドについて

ギルドには2種類あります……。
いや……2種類どころじゃなく……あります……。

・レイドギルド
ギルバトは自由でいいからレイドだけは絶対参加しろ見たいなギルド。
レイドは参加人数が多いほどダメージが増える仕組みなので、ランキングを上げたければ入るといいかと思います。
ランキングが上がればレイドコインの報酬も増えるので育成がはかどるメリットがあり、BP回復薬も手に入りやすくなるのでPVP上位を目指しやすくなります。

・ギルバトギルド
ギルバトは参加してよみたいなギルド。
ギルドコインがたまりやすい傾向にあります。
ギルド内でギルバト中の動きが決められているので決められた動きをしましょう。古参の言うとおりにしていればいいのですが、ギルバト参加率が低いと別のギルド行ってーみたいなこと言われるかと思います。
ギルドランクが高くなる傾向があるので毎日の報酬がよくなります。
A4ランクあたりになると、同ランクもしくは上位ランクのギルバトは放置するみたいなギルドが出てくるので、B1とA4で明確に壁みたいなものがあります。できればA4くらいのギルドに参加しましょう!

・初心者歓迎ギルド
ほぼ機能していません。
真面目に強くなりたいなら早めに脱出しましょう!

・イベントギルド
ギルバトもレイドもそこそこでイベントだけは回すよってギルド。
マスターが課金してイベントポイント稼いで、ほかのメンバーも最低500万はちゃんと達成する感じなのかな……。
エレメンタルが稼げるしあまりきっちりしていない傾向にあるので気楽かと思います。
ギルバトはそこそこ負けるのでそこはストレスになります。


偶にいるランク1で強い人について

ランク1で強い人。
モンスター育成を課金のみで完結してギルバトだけ参加する存在ですね。
かつてはギルバトの際に守備にいるとランクが低いからと舐めて攻撃して追いポカもしないので、みんな返り討ちに合うことになるトラップカードみたいな存在でしたが、戦績が確認できるようになってから危険度は下がりました。

先代メロン ヘカトンケイル攻略

かなり強いので誰もが一度は負けているかと思います。
倒す順番が重要なので適当に攻撃しないよう注意していきましょう!

ヘカトンケイル
毒耐性 30
スタン耐性 30
沈黙耐性 0
本体 地上に現れた巨人、踏み潰し 
左下 アルティメットダイナマイト
右下 キュアフレッシュ
左上 ヘビークラッシャー
右上 リュミエール

基本的に沈黙かスタンにして危険な左下を行動させない様にしながら倒す必要があります。
行動順は左下→右下→左上→右上→本体という流れになります。
素早さは遅いので確実に先手は取れるのですが、状態異常にできないと一気に攻撃を受けることになるので押しつぶされてしまいます。

左下と右下を確実にスタンか沈黙にすることが重要です。
右下は状態異常を回復してくるので常にスタンか沈黙状態にしないと状況をひっくり返してくるので優先して状態異常にしてください。
左下も攻撃を受けたらほぼ瀕死のダメージを受けるので攻撃させてはいけません。
本体の全体攻撃でスタンになると取り戻せなくなる確率が高くなるのでできれば沈黙にしたいところです。
ほかっておいても問題ないのは右上くらいですかね。

攻撃は各個撃破する形で進めるので、全体攻撃が強いモンスターよりは単体攻撃が強いモンスターのほうが使いやすいかと思います。
状態異常スキルも全体攻撃のものより単体攻撃で相手を選択できるもののほうがいいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?