東京サイコデミック感想

東京サイコデミックをトロコンしたので感想を
解釈の違いや間違って認識している部分がある可能性もありますのでご注意ください。
考察では無く個人的な感想と良かった点、気になった点を羅列するだけの自己満足ですので悪しからず
ネタバレを含みますのでご注意ください。

正直なプレイ後の感想としては
ドラマのSPECを真似して
昨今のコロナや宗教団体やらを取り入れたけど作り手にそれをまとめる能力も無ければ超次元能力者探偵!みたいなぶっ飛びおもしろ作品にも出来ずミステリーとは程遠いお粗末な出来だった。
まあタイトルでミステリーとは一言も言っていないと言われればそれまでだが、だとしたらリアル科学捜査シュミレーションでも無い。
価格が3000円以下ならまだ許容出来たと思うし
まあこの金額だったらこれだけ遊べてりゃ
良いでしょと納得出来たかもしれない。
しかし6000円だと流石に他の推理系の作品と
どうしても比べてしまってその度に酷いなと
思ってしまった。

取り扱う事件が全てぶっ飛んでる内容なのに
事件の背景や設定が恐ろしい程に雑過ぎるので
肝心のストーリーが申し訳ないけどゴミだった…
操作性に関しては作業パートだけならまだ許容出来るけど割としんどいところもあった。
UIは相当酷くオプションはサウンドしかない…
さらにテキストゲーなのにテキスト関連の
オプションは一切無く、オートモードすら
無いのは読み物ゲーとしても理解不能
そしてメインキャラではない人達の声優があまりにも棒読みで専門学生なの?ってレベルに酷く
話してる内容に集中できなかった。

ゲーム内容について

超常現象を科学的に解明して下さいねと
プレイヤーは強制されるので矛盾点や流石に無理があるだろ…というものを創作だし仕方ないよな…と自分を納得させていたのに後から実は異能力者の力のせいでしたー笑
真相解明出来て良かったね!今までの調査は全部無駄です笑笑
じゃあ調書作り直して終わりね〜とあっさり言われても「何を言ってるんだ…」という気持ちになる
そもそも1章から異能力者どうこうって言われて
そんなのが後から出てくるのは百も承知なわけで
推理系でよくあるミスリードを使ってプレイヤーを誘導するわけでもなく完全に答えを誘導して
くるのでプレイヤーはおかしいと思いつつも「あ、じゃあこれが答えですかねぇ〜?」と
空気を読んで調書を作成させられていたんだろと…
制作側はこれをドヤ?騙されたやろ?みたいに
思ってるのかもしれないけど呆れるだけである。

後から異能力者が出てくる展開や後から分かる情報ってのは制作サイドに教えてもらうものじゃ
なくてプレイヤーがもしかして…と気がつくから
そういうことか!やられたー!!となると個人的に思っている。
ダンガンロンパや逆転裁判という大作があるので次回作を作るのであれば頼むからこれらを遊んで学びを得て欲しい…


最後の展開にはため息が出るくらいガバガバな設定でついていけなかった。
主人公が有能か見極めたかったから謎解きを
出しますという部分だけを見れば納得出来るけど
主人公と味方のキャラは事前に異能力者の能力と発動条件を全て教えてもらっており
触れた相手へ感染症など何でも付与出来る能力者や触れた相手を操る事ができる能力者がいる
という事を知っているのに何の警戒も無しに
握手をして24時間で死ぬ病を付与されてる時点で無能集団として認識しないのは謎過ぎる。
有能か見極めたかったから握手をしようとして
見極めようとしたの方が全然納得出来る。
そしてその見極めとして出された謎解きが
ポーカーの役を作るなのも理解出来ない。
謎解きで出されたのに作る役は負ける事がない
からなのか知らないが勝手に正解が
決められておりロイヤルストレートフラッシュ
そしてどの資料がトランプのどのカードに該当するのかジャックとエース以外地味過ぎて
分からない。
資料の説明に書いてあればまだ救いがあるが
資料に直接書いてないものもあるので本当に何をさせたいのか分からなかった。
過去の資料やエビデンスボードを使って確認出来れば良いがこの時は何故か閲覧出来ず、少し前に仲間が全員集合したにも関わらず今回だけは何も相談出来ないというのも何が面白くて出来なくしているのか全く分からない。
極め付けは出題者はこちらが持っている資料を認識しておりポーカーが出来ると分かっているのは何故なのか?
そもそも捜査の過程で出てきただけの資料を勝手に根拠にして良いってそんなことが罷り通るなら何でもアリ過ぎるだろと言いたいし
普通にトランプでポーカーしたほうが絶対面白い
制作側の今までの振り返りやでー?ドヤ?エモいやろ???みたいなのが透けて見えてこれをやりたいがために上記した整合性もなければリアリティもない最悪な謎解きになったんじゃないの?と思えた。
普通にエモさを出したいなら仲間と協力してみたいな展開の方がもっと良い作品になったんじゃ
ないかと思う。

ボリュームとシナリオで台無しな作品なのでミステリーに強い人に作品を描いて貰ってUI周りの改善とかをメインにやった方がいいと思う。
素材は良いし科捜研っぽいのも良いから次回作があるならその辺を改善すれば良いのではないかと思う…
絶対に買うとは言い切れないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?