調声晒し投稿祭のあとがき(格子の心臓)

調声晒し投稿祭2022( https://maiko3tattun.wixsite.com/edit-expose-fes )の感想

調声済データと一緒に見るといいと思います、きっと

カバー: https://www.nicovideo.jp/watch/sm40057202

調声済データ : https://bowlroll.net/file/272669


----------
格子の心臓

本家 格子の心臓/ 西沢さんP https://www.nicovideo.jp/watch/sm15578383

まあこれはRyoでしょという気持ちでRyo

ジェンダーを0.1にするのがよいと思っているので最近はほぼ脳死ジェンダー上げ(クーラーガール以外全部そんな感じカモ)
うちのRyo……ってコト?!

-----
13小節目
「かんたんに」
こういう同じ音程で連続するやつは音外してるな~って感じがない程度にピッチを動かすものなのよ
コツは子音を上下に動かす事だと思っているが、ここはなんかよくわからない感じに描いていますね、なんなんですかね

「あ」
拍をまたぐときは大げさにしゃくりつつ拍のリズムを感じるのがわし流
hが挟まってるのでここでアタックがなんとかかんとか よくわかりません

14小節目
「か」
ここのビブラート、いいかたちだ

「され」
8分音符分しかない「さ」の半分をしゃくりに使うのはこの男
いいかたちだ

「て」
こういうビブラート、ある!という気持ちになった
ちょっと遅めの

「かな」
ここ下げるの、プレパレーションって言うらしいですよ
SynthVはデフォルトで全部のノートに微妙についてるんですけどね
(ノートプロパティ/ピッチ遷移/深さ がデフォで0.15になってるので、音程移動があるタイミングでその逆方向にちょっと動く)

15小節目
「で」
一番低い音はビブラート掛けるといいってききました
わざとかけてるわけじゃないので他より周波数高め(?)

「し」
半分使ってしゃくるシリーズ
後半のビブラートは多分要らない

「たな」
これもプレパレーションというらしいですがあまり考えていない
上から「な」に入って下げていくか~という気持ちと、しゃくりたい気持ちが混ざりあってどちらともいえないものになっている ふつうにしゃくればよかったんじゃないかな

16小節目
拍跨ぎのしゃくり、でかいしゃくりはこの形もあり、ビブラートはこんなもんもあり
最後が下がっているが、下げに思い切りがないのでちょっと情けない感じが出る
(1オクターブくらい一気に下げるとパワーが出がち)

17小節目
「t」
さすがに下げ過ぎカモ
たぶん全音下くらいでよかったが、下げ過ぎたのでちょっと引っかかる

「み」
ビブラートじゃなかったかもしれない
前の音をこんな感じで下げてから入るのは多分よい

「だ」
ここはちょっと声を切って下から行きたい感じ
できてるかな~

18小節目
「されて」
前も出たかたち

「はなれ」
れのビブラートでかいけどありなかんじ

19小節目
「な」
nで溜めた方がよかったかな~
ここのbrはそこまで息吸ってないっぽいし直前に一回吸ってるので

「い」
半分使ってしゃくるのはこの男

「ず」
強いとこなので溜めながら下から入りつつビブラートみたいな

「だった」
促音は次の子音を伸ばすことでなんかいい感じになったりするんじゃ
SynthVで普通に促音を歌詞に書くとclになるんじゃ

20小節目
「だ」
小節をまたいでしゃくるのはこの男
デカいビブラート、一気に下げつつ息を吸うことでなんか男を感じる
大きくピッチを書く時はどうしてもx4とかにして書かないと書けないが、普段はx1で書いている(x4は微調整できなさすぎるので)
あ~あいぇえ~ぃ

22小節目
「もちだし」
子音のみの無声化
発音してくれてえらいな~

「て」
全体としては微妙に下降になっているビブラート
実際は特に何も考えていない

23小節目
「ら」
次は下から入りたかったがつなげるとものすごい勢いで下がってしまうので間をあけてポルタメントを殺している

「きりがないぞ」
順番に見ているが、15小節目で直した方がよかったな~と書いているところが全部直っててびっくりした
15小節目も直せよ

25小節目
「こたえあわせ」
配布データ、思ってたリズムと違うじゃんと思って本家見に行ったら本家もこのリズムだったのでわしが間違っていたことが分かりました
でも本家は無視しました

26小節目
「も」
ビブラート、このくらいの周波数がよいかもしれない
BPM128で8分に山谷山くらい?
ちゃんと計算するか、経験を積むか、両方

28小節目
「だ」
ちょっとピッチ描いたら何もしてないのに勝手に息で抜けるようになったのでそのままにした
AIだからネ……

29小節目
へれべーた

31小節目
こういうビブラートを狙って出せるといわゆる神調声っぽいのに近づきそうだな~と思っている
おそらく頻出

「ばんのおかん」
ほぼノート分割でビブラートも書いてない
前後のビブラートが結構強いのでこれで正解な気がする

34小節目
「い」
曲者過ぎる
全然わからんかったので正解教えてほしい(正解はない)

35小節目
「し」
なんでこんなん書けたんですかね
ビブラートを書きました

「と」
1オクターブ下の子音から入ることでパワーを出しつつ、ビブラートかけながら次の文字に向けて半音5個分下がる動き
なんなんですかね
半音5個分は基本的に4度、半音7個分は5度、半音12個分は1オクターブなので大きくピッチ動かしたいときはこの辺をめがけて動かすようにしがち

36小節目
「いやいや」
デカいビブラートから一気に下げるのがハマっている
でしょ
ビブラート前にちょっと下がっておかないとちょっと浮つくので子音で下げている 何してもいいと思いますが

37小節目
「かんじょお」
仮で書いたらあ~ってなったのこのかたちのとこ全部これにした気がする(してないかも)

「な」
普段はノート分割しちゃうがここはピッチで書いている
ノート分割のthe しゃくりみたいなピッチの変化じゃなくてちょっと滑らかな感じになっているような?

38小節目
「ならないで」
カラオケで歌うときもよくわからんって思いながら歌ってるし、当然調声するときもよくわからなかった
まあこういう形の時はこういうしゃくりがハマることが多いと思いながら手癖でやっている(「ない」のところ)

39小節目
「こと」
ピッチ維持したまま次のノートでしゃくれるの地味にピッチ書く時のメリットだな~とおもいました
地味にこの調声データのSNAPが64分のときと32分3連の時があって不思議(32分3連がミス)

40小節目
「る」
思ったより微妙
しゃくり後が強すぎるような気がしないでもないですな

42小節目
「おかされて」
よくわからない形の2回目だが、他と比べてちょっとよい
やはりsは優秀な子音

43小節目
「い」
pにつながる部分で引きずられ過ぎ感がある
いを短くするか、pの音高変えるか、ピッチ推移長さ短くするか……

44小節目
「な」
ここのビブラートは他とそんな変えてないつもりなのになんか違う
微妙な差で違和感になるのでめんどくせぇ~

45小節目
「すにーかー」
無声化sのみ
kの子音がちょっと長い気もするがあんまり短くしてもなんかよくわからんし微妙だな~と思いながらこんな感じになっている(原因がそもそもkの長さじゃなくて強さとか後ろのjとかの可能性もある)

46小節目
「あるけない」
やっぱりよくわからなかった
しゃくりがでかいわりに後ろのkが食いがちだからおかしいという説があり、ここはkを分割して上に上げるという説がある

47小節目
「にか」
実は、ここのkって長くて、、、
ここから64分の一個分短くしたらしっくり来た(動画と変わってしまうので直さない)

「わお」
おでこのしゃくりをする場合、多分わが長い
cl oにしているので、clを短くしなければよかったんですな~

48小節目
「て」
拍跨ぎのしゃくり、ビブラートかけながら一気に下げていく
なんかbrでノイズ出てるけどガン無視

49小節目
「き」
ヤバい形のビブラートを書いているので多分何かの意図はあったが忘れた
適当に書きすぎたがしゃくり+ビブラート+プレパレーション的になっているのでOKになった可能性が高い

50小節目
「と」
もうちょっと長くてもよかったという説もある

52小節目
「た」
なぜ語尾が息っぽくなるか
それはAIだからです(わしは何もしていない)

フルの説明するのは面倒なのでおわり

―――――
ハモ
張り切って動かすとメインに当たりやすいのでやる気ない感じで音だけ取るように調声している
ハモリの調声はわかりませんな

―――――

なんだかんだいいキャラ選択だったとおもいます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?