見出し画像

物販未経験者のレゴ投資での売り方はどうするべき!?販路解説

こんにちは!
あーです。

レゴ投資初心者の方より今回ご質問をいただきましたので僕の所感をまとめたいと思います。

質問いただきました↓

レゴ投資の出口戦略について質問があります。
出口のことはあまり調べないで始めてしまった為、出品規制によりamazonで売ることができず、現在はフリマアプリで出品している状態です。
フリマアプリではamazon以下の値段にしてもあまり売れず、やはりamazonで売りたいとは思っています。

しかし、amazonの規制解除について調べても、ハードルが高すぎて新参者には無理があると感じています。今までECサイトで物を売ったことがないような後発組は、値上がりしたレゴをどこでどのように売るのが正解だと思いますか?

とのことです。

いただいた質問を分解して解説していきます。

レゴ投資の販路について

レゴ投資の販路はやはり大手ECサイトがオススメとなります。
具体的にはAmazon、ヤフーショッピング、楽天というところでしょう。
他販路もありますが初心者にオススメというのはAmazonかヤフーショッピングがメインとなります。

Amazonは利用ユーザーが多く売れ行きが良い。分析ツールもそろっているので基本的にはAmazonの販路は開拓するのがオススメです。

逆に参入敷居がもっとも低いフリマの販売となるとフリマ用の戦略が必要となってきます。そこについては本記事で後述します。

Amazon販売のメリット

前述しました通りAmazon販売のメリットは安定した売れ行きと複数の分析ツール、FBA倉庫の存在が大きいです。

Amazonで物販やってる人であれば当たり前なのですがランキング(画像では順位表記)があり、順位が良いほどよく売れてると判断できます。

あとは過去の価格推移や出品者などもリサーチツールを活用して分析可能ですが、こちらはAmazonの過去履歴から分析しておりますのでやはりAmazonで販売するからこそある程度の再現性があるといえると思います。

あとはFBAの存在も大きいです。
FBAはAmazonの倉庫に在庫を納品しそこから消費者に物が届けられるシステムですが、消費者への梱包、配送はAmazonにお任せできるので労働負担削減のメリットがとても大きいです。
物販をガチでやっていく場合は自己配送のほうがメリットあったりもしますが時間がない副業の方などはFBAがオススメです。


Amazonの出品制限について

物販初心者の方からすると一番敷居が高そうに見えるのが出品制限の解除です。

ここについては
10品以上の仕入れが証明できる請求書が必要となってきます。(規約はタイムリーに更新されているため行動される際は都度確認をお願いします)

Amazonが指定する条件の請求書が手に入るのであれば基本的には大丈夫ですが、
時期によって家電量販店もしくはそれに準ずる大型点の請求書を用いた場合、申請が認められる、認められない、請求書が発行できるできないがあったりします。
調べるのが面倒な方にはカワダオンラインさんでの購入がもっとも安定しているかと思います。

購入品番については廃盤予測が経っている、もしくは廃盤が確定しているものがあればそれで良いですし、単価1000円前後の物を10個購入でも良いと思います。

コストとして1万円と考えても良いですし、1年か2年寝かせておけば意外と1万円以上で売ることも可能です。

Amazon出品の場合は
自己配送かFBAかなどで売れ行き等も変わってきますのでそのあたりも事前に調べるようにしましょう。

メルカリ 販売時の戦略について

ここからは
メルカリ 販売時の戦略についてお伝えしていきます。
メルカリ とAmazon販売の大きな差は下記です。

  1. Amazonより安い売値になりがち

  2. Amazonで売れてる通りにメルカリ で売れるとは限らない

  3. 初心者はメルカリ 売りのが送料が安い

1.
Amazon売りよりメルカリ 売りのほうが金額は安くなってしまいます。
なのでAmazon相場より上がるのが遅くなると思っていただいたほうが良いです。
クーポン等がでている際はその限りではないので上手く活用してきましょう。

2.
Amazonで売れ行きが良い商品=メルカリ でも売れるとは限りません。
メルカリ の過去の売れ行き、相場、現在の出品者数をしっかり見て仕入れ判断をしていく必要があります。
Amazon売りの場合よりはしっかり分析して積む品番、積む数量を考えていきたいところです。

3.
メルカリ 販路の場合は初心者でも送料が一定であるというメリットはあります。
AmazonのFBAを活用するには固定費維持するための利益も必要となってきますし、
自己配送するのであれば配送業者と契約を結ぶか提供されてるサービスを駆使して配送コストを下げていく必要があります。

販路の選び方

現状の在庫数が多く、今後もレゴ在庫を増やしていく予定であればAmazon開設は基本となります。

ヤフーショッピングは個人事業主でないと開設できなかった気がしますので最優先はAmazonと考えます。
自己配送が強化されたのちはヤフーショッピングが利益をとりやすいためAmazonが落ち着いたらヤフーショッピング開設が良いでしょう。

Amazon等のセラーアカウント開設については
ご自身でしっかり必要内容をご確認ください。

まだ仕入れし始めたばかりという方はフリマ販売を少しやってみるのが良いと思います。
フリマ販売を行う場合はAmazonで爆売れしている品番が仕入れるのが良いと思います。

販路開拓に関しては
Amazon販売が慣れてきた際に販路拡大や利益アップを目指して挑戦するのが良いかなと思います。

まとめ

物販未経験者の方へのレゴ投資販路については以上となります。

ご自身のスペース、資金、在庫量、目標に応じて適切な販売経路を選択していきましょう。

質問などあれば
TwitterDMいただければ可能な限り対応します。

よろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?