あらラジ制作記

以前、あ・らーと的思考というブログをやってました。1979年生まれ。地方の団体職員。堕…

あらラジ制作記

以前、あ・らーと的思考というブログをやってました。1979年生まれ。地方の団体職員。堕者です。

記事一覧

あらラジ2021年まとめ

おかげさまで今年は6本放送することができました。 ここまで、いろいろと試行錯誤しながら番組を作ってきました。例えば、冒頭に時報を入れてみたり、決め台詞を入れてみた…

【放送】あらラジ#04

4回目のあらラジをお送りします。前回から約2ヶ月ぶりの配信となり、随分間が開いてしまいました。 なかなか「時間」「環境」「体力・モチベーション」が整わず、収録でき…

今さら気づいたこと

これまで3回放送してきたあらラジですが、私なりにそれなりにこだわって作ったつもりでした。 例えば、BGMを入れてみたり、提供クレジットを入れてみたり、フリートークだ…

【放送】あらラジ#03

3回目のあらラジ放送を終えて、少しホッとしているところです。 って、、あらラジの制作は別に仕事でもないのに、何にそんなにプレッシャーを感じているのか?? それは、…

【放送】あらラジ#02

2021/07/19 MON 今回はフリートーク多めでお送りしました。 ・秋田の豪雨被害の様子 ・トキメキ妖怪鬼退治のAGAWAさん ・チョコシールの保管、ダブルスリーブ+ポケット…

#01 補足情報

・あの今で取り上げた石村舞波の最新情報  http://www.colorful-hp.net/archive/entry-3213.html ・開封の儀 ビックリマン第35弾の開封で出たシール「潜後魔」

#01 編集後記

2021/07/12 MON #01完パケ完成後 、5回くらい聞き返してみての所感 1.緊張感ありすぎ 口調が自然じゃない。口語じゃなくて文語になってるところが多く、それが緊張感とな…

その他のコーナー案

2021/07/11 SUN ・ランキング系のコーナー あるテーマについての個人的ランキングを発表するコーナー ・あ・らーと的思考 ニュースに個人的見解を述べるコーナー ・これ…

ジャケット作成と動画化

2021/07/02 FRI 第1回あらラジを録音・編集してラジオとしては完パケ完成となったんですが、これをYoutubeに載せるためには「動画化」しないといけないんですね。 つまりm…

第1回放送の反応

2021/06/30 WED 第1回放送をYoutubeに載せて、3日経って再生数を見てみたら20回超えててビックリマン。 今回の放送は、私のTwitter(@A_LART)フォロワーへの限定公開にし…

【放送】あらラジ#01

2021/06/27 SUN Audacityがフリーウェアなのに編集機能がパワフルで直感的に操作できるので、ストレスなく作業が進む。音を合わせていく度に、どんどん「番組」が仕上がっ…

マイク着

2021/06/26 SAT 先日アマゾンで注文していたコンデンサーマイクがやっときたー! さっそく使ってみる、、、うーん、、入力レベルが低い気がする、、まあ安物だからな。。 …

提供クレジット

2021/06/25 FRI まあ、当然あらラジに提供なんてあるわけないんですけどw 番組っぽさを演出するためには提供クレジットは入れた方がいいんだよね~、っていう個人的こだわ…

BGM

2021/06/24 THU 先日作ったQシート(番組構成)を基に、必要な曲数を確認してみる。 1. ①オープニング(番組タイトルコール) 2.  オープニングトーク~提供クレジット …

マイク

2021/06/23 WED 試しに録音した音声を聞いてみる。 と、なんだか高音が聞き取りにくい。。 ちょっと音割れしているような、、高音がキンキン響くように聞こえる。 そりゃ…

Qシートとコーナー案

2021/06/22 TUE Qシート、すなわち番組構成を考える。 大雑把に作れば、番組の流れは 1. オープニング(番組タイトルコール) 2. オープニングトーク~提供クレジット 3. …

あらラジ2021年まとめ

あらラジ2021年まとめ

おかげさまで今年は6本放送することができました。
ここまで、いろいろと試行錯誤しながら番組を作ってきました。例えば、冒頭に時報を入れてみたり、決め台詞を入れてみたり。
スタート当初に描いていたスタイルとはだいぶ変わって、今はフリートークメインの回が多いのですが、今後またオリジナルのコーナーを作っていきたいなあと思っています。
当初の放送は再生数も多かったのですが、最近の放送は再生数一桁です(笑)一

もっとみる
【放送】あらラジ#04

【放送】あらラジ#04

4回目のあらラジをお送りします。前回から約2ヶ月ぶりの配信となり、随分間が開いてしまいました。
なかなか「時間」「環境」「体力・モチベーション」が整わず、収録できませんでしたが、揃ってしまえば録音はあっという間で、編集も大分慣れてきたので、トータル2時間ほどで完パケ完成でした。
さて、本記事では今回の放送内容の補足説明をさせていただきます。

①時報音
まず、前回のnote記事でも書いたんですが、

もっとみる
今さら気づいたこと

今さら気づいたこと

これまで3回放送してきたあらラジですが、私なりにそれなりにこだわって作ったつもりでした。
例えば、BGMを入れてみたり、提供クレジットを入れてみたり、フリートークだけじゃなくてコーナーを作ってみたり、です。

で、今さらなんですけど、「あ、これやるの忘れてた」ってことに気づきました。。。

1つ目は「決め台詞」(決まり文句)です。
決め台詞(決まり文句)は番組のブランディングの1つですよね。リスナ

もっとみる
【放送】あらラジ#03

【放送】あらラジ#03

3回目のあらラジ放送を終えて、少しホッとしているところです。

って、、あらラジの制作は別に仕事でもないのに、何にそんなにプレッシャーを感じているのか??
それは、ひとえに「少なくとも10回は続けたいです」と発言してしまった自分に対するプレッシャーですね。。(苦笑)

その10回の目標でさえ、「毎週」とか「隔週」とかを確約したものでもない、相当温いハードルですからね。
それゆえ、「それすらクリアで

もっとみる
【放送】あらラジ#02

【放送】あらラジ#02

2021/07/19 MON

今回はフリートーク多めでお送りしました。

・秋田の豪雨被害の様子
・トキメキ妖怪鬼退治のAGAWAさん
・チョコシールの保管、ダブルスリーブ+ポケット収納の3重ファイリング

コーナーは1つだけ。「あの今」安藤希さんです。

・wiki
・本人ブログ
・当時写真大量
ブログを見ても、当時から変わらない「独特」な雰囲気を感じます。

その後の自分の推しの傾向を見ても

もっとみる
#01 補足情報

#01 補足情報

・あの今で取り上げた石村舞波の最新情報
 http://www.colorful-hp.net/archive/entry-3213.html

・開封の儀 ビックリマン第35弾の開封で出たシール「潜後魔」

#01 編集後記

#01 編集後記

2021/07/12 MON #01完パケ完成後 、5回くらい聞き返してみての所感

1.緊張感ありすぎ
口調が自然じゃない。口語じゃなくて文語になってるところが多く、それが緊張感となっている。緊張感は聞きづらさにつながる。

2.音量のバラつき
BGM、トーク、SEのバランスが取れてなくて聞きにくい。小さい音に合わせて音量を上げ、その後突然音が大きくなって耳に響いたり。聞く側が辛い。

3.コーナ

もっとみる
その他のコーナー案

その他のコーナー案

2021/07/11 SUN
・ランキング系のコーナー
あるテーマについての個人的ランキングを発表するコーナー

・あ・らーと的思考
ニュースに個人的見解を述べるコーナー

・これ買いました!
開封の儀のコーナーと似ているけど、、最近かったモノの購入理由や使ってみての感想など

・これ欲しいんです!
まだ買ってないけど今欲しいと思っている商品について、その理由など

以上、、、構想メモですね。。

ジャケット作成と動画化

ジャケット作成と動画化

2021/07/02 FRI
第1回あらラジを録音・編集してラジオとしては完パケ完成となったんですが、これをYoutubeに載せるためには「動画化」しないといけないんですね。

つまりmp3では載せられないのでmp4にしないといけないと言うことです。
で、どうやって動画化したかといいますと、windows10の標準機能「フォト」で全然いけちゃうんですね。

①まずジャケットを作成します。私はPow

もっとみる
第1回放送の反応

第1回放送の反応

2021/06/30 WED
第1回放送をYoutubeに載せて、3日経って再生数を見てみたら20回超えててビックリマン。
今回の放送は、私のTwitter(@A_LART)フォロワーへの限定公開にしたんですけどね、そもそもフォロワーが17人しかいないのですよw なので、20回も再生されてたのは驚き。
この数は初回のご祝儀という認識で間違いないと思いますが、それでも制作の励みになるので単純に嬉しい

もっとみる
【放送】あらラジ#01

【放送】あらラジ#01

2021/06/27 SUN

Audacityがフリーウェアなのに編集機能がパワフルで直感的に操作できるので、ストレスなく作業が進む。音を合わせていく度に、どんどん「番組」が仕上がっていくのが楽しい。

例えば、番組タイトルコールにエコーかけたり、提供クレジットの際にBGMのレベルを落としたり、TMにFOかけたり。そういう、いかにも番組っぽい編集作業の一つ一つが面倒だけども自身のやり応えになって

もっとみる
マイク着

マイク着

2021/06/26 SAT
先日アマゾンで注文していたコンデンサーマイクがやっときたー!

さっそく使ってみる、、、うーん、、入力レベルが低い気がする、、まあ安物だからな。。

少なくとも高音が割れるようなことはないし、いいか。

入力レベルが低いからマイクに近づいて大きめの声で話さないといけない。

でも、そうすると息とかがノイズになってしまうので、マイクにタオルを巻いてポップガード代わりにす

もっとみる
提供クレジット

提供クレジット

2021/06/25 FRI
まあ、当然あらラジに提供なんてあるわけないんですけどw
番組っぽさを演出するためには提供クレジットは入れた方がいいんだよね~、っていう個人的こだわり。

初回放送では、(敬愛する伊集院光様の)深夜の馬鹿力の1コーナー「豚頭麗香の少しだけメランコリー」の提供「風小僧グループ」(架空の会社)のクレジットを模倣させていただくことにしました。

こんなマニアックな会社名使った

もっとみる
BGM

BGM

2021/06/24 THU
先日作ったQシート(番組構成)を基に、必要な曲数を確認してみる。

1. ①オープニング(番組タイトルコール)
2.  オープニングトーク~提供クレジット
3. ②フリートーク
4. ③コーナー1
 ー ④ジングル1
5. ⑤コーナー2
 ー ⑥ジングル2
6. ⑦クロージング~提供クレジット

丸付きの数字がBGMの必要箇所。
①はタイトルコールからオープニングトー

もっとみる
マイク

マイク

2021/06/23 WED
試しに録音した音声を聞いてみる。

と、なんだか高音が聞き取りにくい。。
ちょっと音割れしているような、、高音がキンキン響くように聞こえる。

そりゃあ安物のヘッドセットのマイクじゃこんなもんだろうなぁ。。せっかく頑張って構成した番組でも耳に不快な放送だと聞いてて疲れちゃうよね、、(経験談)。

ってことで、少しいいマイクを買うことにする。
と言っても、そこまで高いお

もっとみる
Qシートとコーナー案

Qシートとコーナー案

2021/06/22 TUE
Qシート、すなわち番組構成を考える。

大雑把に作れば、番組の流れは
1. オープニング(番組タイトルコール)
2. オープニングトーク~提供クレジット
3. フリートーク
4. コーナー1
5. コーナー2
6. クロージング~提供クレジット
となる。

ここにBGMを重ねたり、コーナー間にジングルを挟んだりしていくと番組っぽくなってくる。

全体を30分とすると、

もっとみる