見出し画像

【BIM】BIMに慣れるまで【雑談】

BIMって何?で始まり、早2年。
「あれからBIMを完璧にマスターしたか?」と言われると
「まだまだです」としか答えれません。

入社してARCHICADというソフトを触って、
「あ~これがBIMか~」とか分かった気になった時もありました。
集計表、数式、プロパティ、掘り下げると分からなくなっていきます。

ARCHICADはだいたい分かってきた!操作も良し!機能も理解してきた!
「あ~BIMわかってきた~」とか分かった感じになりました。
次はRevitですと、新しいBIMソフトが私の不意を突いて横から突進してきました。そんな感じです。

分かった気になれば、また新しいものがやってくる。
知った気になれば、突き詰めると奥が深くなってくる。

でもこれは私の学びの遅さだけではなく、
自身が進んだ分、学んだ分、BIMも進化しています。

「新しいソフトと連携できるようになりました!」
「この機能追加しました!」
次々とやってくる新しいものを学び続けるのがBIMなのでしょうか?

だからいつまで経っても
「BIMを完璧にマスターしたか?」と聞かれると
「(進化を続けているので)まだまだです」としか答えられそうにないのです。



↑ IU BIM STUDIO株式会社のHPはこちら ↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?