体感で感じる断熱効果と数値のどちらを取るのがいいのか?・・・のその後
こんにちは。こんばんは。吉田です。
杜の都、仙台で工務店と設計事務所を営んでいます。
Architect innovation株式会社という名前の会社です。
注文住宅の設計、インテリア、工事を行っております。
本日は“体感で感じる断熱効果と数値のどちらを取るのがいいのか?・・・のその後“について書かせていただきます。
今日は、断熱材のことについてご説明させていただきたいと思います。
断熱材というのは、外気、内気の熱を断つということです。
つまり、外気の影響を受けにくく、内側の熱を逃げにくくする材料です。断熱材をしっかりと施工することで、夏場は涼しく、冬場は暖かいお家が出来上がります。
日本では地域が設定されています。【1〜8まで】
1は寒い地域、数字が高くなるほど暖かい地域に向かって行きます。つまり、施工に必要な断熱材の厚みが変わってきます。
厚みだけではなく、熱の伝わりやすさなども重要です。
断熱材が薄くても熱を伝えにくいものであれば、薄くしても大丈夫みたいな感じです。
これらを用いて家づくりを行うわけですが、基準にしっかりと合致させることが必要になります。
外皮計算なども大切です。
断熱材はしっかりと施工を行えば、十分に暖かいお家ができます。
外皮計算の計算値ばかりを追い求めて、数値だけを上げて、体感温度は低いお家ではの全く意味がありません。
断熱材を高性能で高価なものを入れて、窓の高性能で高価なものを入れる。
これらの商品を使用すれば、誰でも暖かいお家ができます。
数値を追い求めることは大切です。
しかし、これだけになってしまうのは全く意味がないと思います。
数値を追い求めるあまり、お客様に無理な負担(資金面)を強いてしまっては全く意味がありません。
必要な数値をクリアできるものを的確に適正に施工する。
計算式でも根拠を持つ。
階段の位置、窓の位置、吹き抜けの場所など間取りや建物の外観も工夫が必要。
これらを全てしっかりと考えて、お客様にご提案させていただくことが必要かなと思います。
お家の断熱の性能値を追い求めるあまり、お客様に無理なご負担をかけたご提案をするのではなく、宮城県で必要な断熱の性能値を確保して、適正なお値段をご提案する。
間取りや外観、庇(ひさし)の長さなどを含めて工夫を行うことが大切かなと思います。弊社の断熱に対する考え方はまだまだ入り口です。
ぜひ一度、弊社に遊びに来てください。
過剰なご提案ではなく、適正なご提案をさせていただきます。
本日は、
“体感で感じる断熱効果と数値のどちらを取るのがいいのか?・・・のその後“
について書かせていただきました。
宮城県全域、仙台市内で建築工事、建築設計、デザイン全般を
行わせていただいております。
家づくりで何か気になる部分がございましたら、
お気軽にご連絡いただけますと嬉しいです。
本日もありがとうございました。
GOOD DESIGN × ARCHITECT INNOVATION
ここまでが以前に書かせていただいたお話です。
本日は全館空調の勉強会に参加させていただいたので、
その時のお話をプラスして書きます。
ここから先は
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?