マガジンのカバー画像

BTC

130
運営しているクリエイター

#BTC

Python3 ウォークフォワード分析の実装:BOT自動売買戦略の堅牢性検証とカーブフィッティング対策

こんにちは。magito(@magimagi1223)です。 今年も早いもので、2/3が終わろうとしています。その一方で、暗号通貨BOT界隈は、3月頃に盛り上がり始めてから、半年足らずでかなり発展しましたね。様々なストラテジー、ツール、コミュニティなどが登場して、目に見える範囲だけでも驚くほど多様化しており、また技術レベルも格段に上がっているように感じています。 僕も最近は裁定/MM中心にワークしているBOTのブラッシュアップをメインに行いつつ、新しいディレクショナル/テ

無料でBitMEXの損益を自炊できる【BitMEX損益くん】

追記2019/10/7 ------------------------------ 有料部分に記載している【BitMEX損益くん(強)】をver0.2にアップデートしました。最終証拠金や損益(XBTと%)を同時に投稿するように改善しました!! ※【BitMEX損益くん(強)】は本note購入者はもちろんのこと、TANBOTのnote購入者は無料で利用可能です! ====================================== 2019/10/10 ----

有料
2,000

【無料公開!!】 TANBOT for BitMEX -TradingView Webhookアラートを利用した自動売買BOT-

2020/2/22 追記 体調が悪く、緊急入院中で十分なサポートができないため、一時的に通常販売を中止します。 (Discord障害等の理由で)noteを購入したけれど、Discordに参加できていない人向けに有料部分(Discord URL)を残す必要があるため、noteの価格を最高額に設定しています。 ❗❗決して購入しないでください❗❗ 2020/02/10 追記 おまけの有料DiscordコミュニティにTANBOT for BitMEX ver.a038を公開するのに

有料
50,000

TradingView WebhookアラートをGoogleAppsScript経由でDiscordに投稿する。

前置きこんにちは。たんさんです。 前回の記事で、TradingViewのWebhookアラートを使ったbitFlyer自動売買BOTを制作しました。↓ しかし、よく考えてみると、GASシリーズ第1弾のこの記事↓ これを最新版にアップデートできるなと思い至ったので、早速スクリプト(めっちゃシンプル!!)を書き、記事化することにしました。 前提条件この記事は全文無料で読めます。(有料設定は投げ銭用です) しかし、TradingViewのWebhookアラートを使用するには

有料
2,000

IFTTTなんて要らなかったんや… TradingView WebhookとGoogle Apps Scriptだけでお手軽bitFlyer自動取引BOT

前置きやあ (´・ω・`) うん、「また」なんだ。済まない。 …というわけで、最早IFTTTすら要らない子になり、速度も向上した TradingView Webhook → Google Apps Script → bitFlyer のBOTの作り方を解説していきます! ↓これまでの記事はこちらから 前提条件この記事は全文無料で読めます。(有料設定は投げ銭用です) しかし、TradingViewのWebhookアラートを使用するにはTradingViewの有料会員登

有料
2,000

やっぱIFTTTだよ!! TradingView(Webhook)アラートをIFTTT経由でDiscordへ投げる方法

前置きTradingView(Webhook) -> Zapier -> Discord(Webhook)の記事を書いたばかりですが、Zapierでも出来たんだからIFTTTでもできるだろ! と思い、試行錯誤した結果ところ、ものの数分で出来たので(歯軋り) 勢いに任せでnoteを書きます! 前提条件上記のnoteにも書きましたが、初めに、この記事はおまけ以外のほぼ全文無料で読めます。 しかし、TradingViewのWebhookアラートを使用するにはTradingView

有料
2,000

MP MEX 機能概説

本noteでは、BitMEXのXBTUSDトレード支援ツール「MP MEX」(Chrome拡張機能)の機能について概説します。noteの性質上、使用者でない方にも閲覧していただく機会がありますが、BitMEX利用者で興味を持たれた方は、Chrome Web Storeでお求めいただければ幸いです。 本ツールは自分用に作った経緯で、自分好みのインターフェースとなっていますが、いくつかの点は、数人の敏腕トレーダーの方に試用していただき、意見を拝聴して、配置調整・機能追加をおこな

仮想通貨 #あとは分かるな、その先へ- IV(インプライドボラティリティ)、そこから割り出される一日の値幅の算出と考えられる戦略

当 note 内の文章等の内容の無断転載及び複製、配布、共有等の行為はご遠慮ください。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁致します。 *** 尚、上記の禁止事項が発覚した場合、然るべき対応をさせていただきます。予めご認識頂きます様お願い申し上げます。*** Unauthorized copying, reproduction, duplication and distribution prohibited. Those act are a violatio

有料
1,340

【BTC自動取引bot】HEIKIN_ORACLE_ver2.0のご案内

こちらは旧作です → ver3.0 ばいび版+環境構築シェルはこちら (https://note.com/letasun/n/n519d21d94d9e) 当BOTはbitMEXにて運用されていたトレードbotでしたがhttps://blog.bitmex.com/ja-jp-notice-to-japan-residents/ 2020年5/1施行の法改正により、日本国居住者の当取引所の運用が規制されMEXでの運用が困難になった為、今後はサンプルコードとしてのみの販売と

有料
10,000

初心者編 仮想通貨 6/13 最新予測 ビットコインの今後とアルトコイン攻略法

どうも皆様 今日も閲覧ありがとうございます。 ビットコインは予測が難しく絶対こうなるなどのnoteではありません。こうなる可能性が高いなどの説明。および値動きがあったときは こうしたらよいなどのことを書いています。どのようなnoteなのかは過去の予測noteをみて買う前によく検討してから ご購入くださいますようにお願いします。このnoteの通りやっても 絶対 儲かるとかはありません。投資は自己責任です。よく考えてから余剰金で楽しむようにお願いします。 noteを更新した場

【仮想通貨】 WebSocket複数同時接続モジュール 【マルチプロセス、Python】

こんにちは。MAZMEXです。 約1年ぶりに、仮想通貨トレードBOT関連のnoteを書きました。 昨年は、BitMEX APIの基礎的な内容や便利なAPIの詳細などについて綴っていました。 このnoteでは、昨年に実装してからよくBOTに組み込んできたWebSocketのモジュール(部品)を公開してみようと思います。 内容としては、多数の取引所にWebSocketで同時接続する、マルチプロセス製のモジュールになります。 はじめに2018年の春頃に、リアルタイム性の高い

有料
3,000

RCI multi time frame インジケーター 【TradingView】

別の時間足のRCIを表示できる RCI multi time frame インディケーターを作成しました。無料で使用できます。 はい、こんにちは、まっつ@matsu_bitmex です。 別の時間足のRCIが見れたら便利だろうなー、と思って作成しました。 TradingViewで「RCI multi time frame」と検索してもらえると使えます。 設定項目はこんな感じ。 Preriodをクリックすると 使用する時間足を選択できます。 デフォでは15分足と1

有料
500

FX中心相場だからこそ押さえたい!資金調達率とLS建玉数から次の動きを考察する『BitMEX Funding Rate』&『Bitfinex LS Volume』インジケーター

更新履歴 ・ [20/2/23] BitMEX Funding Rate ver.1d にアップデートしました。 XRPUSD 無期限契約をサポートしました。 ・ [19/2/20] Bitfinex LS Volume v1.1 にアップデートしました。 USDT/USD ペアをサポートしました。 (UST という項目が追加されています) ・ BitMEX Funding Rate v1.2 にアップデートしました。 背景色を着けるための、資金調達率の閾値を設定できるよ

有料
1,980

GMMAインジケーターとGMMAを使ったトレード方法

カワセダルマ(@kawase_daruma)んご! 最近よく使ってる自作のTradingView用のGMMAインジケーターとその使い方をnoteにしたンゴ ※インジケーターの販売がメインで、GMMAを使ったトレード手法についてはおまけとなります。 (以下ンゴは控えるンゴ) 1. GMMAについて GMMAは Guppy Multi Moving Average の略で、12本のEMA(指数平滑移動平均線)を表示して、トレンドを可視化するインジケーターです。 ちなみに

有料
1,500