見出し画像

皐月賞出走馬分析2024【トライアル組(優先出走権あり)編】

こんにちは!キッツマイネルです。
桜花賞同様近年のクラシックは賞金的に余裕のある馬が直行するので力関係を把握するのが難しくなっています。
今回は皐月賞出走馬を自分なりに能力比較してみましたので参考になればなと思います。
よろしくお願いします。

コスモキュランダ
前走の弥生賞では道中スローで流れる中一番早く動いてさらに外から上がっていき最後は1馬身1/4差離す快勝。
内が良かった馬場を考えると印象以上に価値がある内容だと思います。

シンエンペラー
弥生賞では内ピッタリを追走しながら4コーナーでは騎手が促す形になり2着に上がるのが精一杯の内容。エンジンのかかりが遅いというか中山のような小回りコースは本質的に苦手な印象を受けました。
メンバーの揃う本番では疑問が残りますね。

シリウスコルト
弥生賞では展開、馬場に恵まれる最高のシチュエーションでも3着止まりという内容で能力は一枚落ちる印象。
消しですね。

アレグロブリランテ
前走のスプリングSが1000m通過が63.1という歴史的スローペースを逃げて2着という内容でしたが勝ったシックスペンスが強かったとはいえ走破時計も遅く全く評価できない内容です。
消しですね。

ルカランフィースト
スプリングSでは内ラチぴったりで脚を溜めて4コーナーでは外に出した分アレグロブリランテに届かずという内容の3着。
内容としてはほぼ互角で評価できません。
消しですね。

ミスタージーティー
若葉Sではスローペースの中前に付けて内でピッタリ脚を溜める展開。ラストに向けて加速していくラップで前付けしてのこの内容は流れにうまく乗れただけでメンバーレベルも低く評価できません。
消しですね。

ホウオウプロサンゲ
このメンバー、ペースで逃げきれないのはミスタージーティー以上に評価できません。
消しですね。

今回は優先出走権のトライアルを分析しましたが正直どれもパッとしない印象で評価はバッサリ行かせていただきました。
コスモキュランダ以外は怪しい気がしています。

以上になります。
次回は皐月賞出走馬分析【トライアル組(優先出走権なし)編】をお送りします。
この分析をベースに枠順や土曜の馬場を見て最終結論の方を出したいと思います。そちらも是非ご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

Twitterもやってます。リンク貼っておきますので見て頂ければなと思います。

https://twitter.com/kitzminele

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?