見出し画像

三年後のクラシックレース

こんにちは。今週はいよいよ皐月賞ですね。
少し気が早すぎますが(笑)3年後のクラシックについて話をしようかなと。

2019年夏にこれまでクラシック、いや日本の競馬界を席巻した大種牡馬ディープインパクトが死亡しました。

ディープ亡き後誰がそのポストに付くのか。
そんな話をしていきたいと思います。

個人的にはキズナを推したいですね。
初年度とはいえすでに重賞4勝。前のコラムにも書きましたが欧州系のマイラー血統との相性も良いだけでなく母の血を引き出す特徴も見受けられます。ビアンフェのように母ルシュクルは現役時代短距離で活躍した馬でした。ダートでも勝ち上がる馬も多数いますしバラエティに富んだ活躍馬を出すと思います。母の血を引き出すのは祖父の大種牡馬サンデーサイレンスにもあった特徴でありかなり成功しそうな気がします。

次の候補はオルフェーヴルですかね。
今年はラッキーライラックやエポカドーロの活躍を見て種付けされた世代で比較的活躍していますね。
正直当たり外れがデカイ馬だとは思いますがとんでもない大物を出す可能性を感じますね。

気をつけたいのはハーツクライですかね。
今年はサリオス、ワーケア、マイラプソディなど春のクラシックを賑わせていますが今年がレアケースのような気がします。基本的に成長が遅い馬が多く素晴らしい種牡馬には違いないですがクラシック向きではない印象です。代表産駒のジャスタウェイ、シュヴァルグラン、リスグラシューは古馬になってからの活躍が目立ちますよね。

ロードカナロアもアーモンドアイを出しましたがクラシック向きな種牡馬ではないような気がしますね。

とまあ、こんな感じです。
これからドゥラメンテやモーリス産駒もデビューしてくるので絞って書きました。

走ってきそうなんで(笑)

未来のPOGを見据えて参考になればと思います。
ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?