見出し画像

桜花賞出走馬分析2024【トライアル組(優先出走権なし)編】

こんにちは!キッツマイネルです。
いよいよ今年もクラシックの季節がやってきましたね。
近年のクラシックは賞金的に余裕のある馬が直行するので力関係を把握するのが難しくなっています。
今回は桜花賞出走馬を自分なりに能力比較してみましたので参考になればなと思います。今回はトライアル組の評価を上げたいと思います。
なお、先日上げた桜花賞出走馬分析2024【トライアル組(優先出走権なし)編】  
と合わせてご覧頂ければと思います。
よろしくお願いします。

クイーンズウォーク
前走のクイーンⅭではスローペースの中外目追走も抜群の手応えで抜け出し、最後はアルセナールに詰められるもまだまだ余裕のありそうな勝ち方でした。抜け出すときの脚が他の馬とは全然違いましたしまだまだ奥のある底知れない馬だと感じました。

陣営はオークス向きと言っているそうですがマイルも全然守備範囲で問題はないと思っています。

人気サイドですが本命候補ですね。

イフェイオン
前走のフェアリーSは前半淀みなく流れた中先行した上に終始外々を回し続けながらもラストは自身が加速ラップを刻み勝利。

ペース、コース取りの二重苦がありながら勝ち切るこの内容はかなり濃く、現にこの馬の近くでより内でロスなく回っていた馬は軒並み下位入線だったのを考えると破格ではありました。

フェアリーSのメンバーレベルが高いかは微妙ですがこの馬だけ強い可能性があります。

桜花賞でも馬券には入れておきたい馬です。

マスクオールウィン
前走のフェアリーSは前半淀みなく流れた中内々でロスなく立ち回り4コーナーも最高にうまく乗れて終始スムーズに行って2着。

騎手が最高の乗り方をして展開も恵まれてロスの大きいイフェイオンに勝てないのですから能力はかなり下です。

消しですね。

ライトバック
前走のエルフィンSでは内が良くない中うまく直線外に持ち出し前が空いてからの伸び脚が良くチューリップ賞馬のスウィープフィートをクビ差差し切りました。
ただ、エンジンのかかりが遅くマイルは少し忙しそうな印象を持ちました。距離はもう少し延びた方がいいかもしれません。

桜花賞では消したいですね。

チェルヴィニア
前走のアルテミスSではスローペースの流れを先行しラストは33.3の高速上がりを使っての勝利。

スローとはいえ前付けしてラスト3ハロンからは11.4ー11.2ー11.0とゴールに向かうにつれて加速していく内容は破格ですし手応えもまだ全然余裕がありそうでしたしまだまだ底が見えない馬です。

気になるのは半年の休み明けがどう出るかですね。
キムテツ厩舎で牡馬ではありますがイクイノックスで半年の休み明けからの皐月賞2着という実績はあるのですが今回は牝馬で関西での調整。

微妙にシチュエーションが違うのでそこがどう出るかですね。

馬券的には非常に扱いが難しい馬です。

アスコリピチェーノ
前走は差し有利の流れ。馬群が縦長になりそんなに外を回らずにスムーズに競馬ができておりロスのない内容ではありますが当然ながらメンバーレベルは高く2歳女王の名にふさわしいパフォーマンスを発揮してくれると思います。

乗りやすそうですし脚質も自在でペースに合わせた乗り方ができるのは強みです。

ステレンボッシュ
前走はアスコリピチェーノの後ろに付いて行ってほぼ同じ内容の競馬。
追い出してからの加速を見るとマイルは忙しい印象でオークス向きだと思います。

能力の高さでどこまでやれるかですね。

ボンドガール
新馬戦でチェルヴィニアに勝った事が評価されていますが2戦目のサウジRⅭでは案外で他のメンバーのその後もパッとしません。
意外と伸びしろがなさそうな馬に思えてしまいます。
最近の馬で言うとコマンドラインみたいなイメージですね。
人気しそうですが自分はちょっと軽視したいです。

以上になります。
前回の【トライアル組(優先出走権なし)編】と合わせていかがだったでしょうか。
この分析をベースに枠順や土曜の馬場を見て最終結論の方を出したいと思います。そちらも是非ご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

Twitterもやってます。リンク貼っておきますので見て頂ければなと思います。

https://twitter.com/kitzminele

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?