エイムの調子を安定させるには

こんにちは。
今回はエイムの話です。

皆さんは毎日プレイしてるのに日によってエイムの調子がいい日と悪い日がありませんか?
原因として挙げられるのは、睡眠不足、疲れ、ストレス、湿気などなど。

原因がわかればそれに対応すればいいですが、中には原因がわからずになんとなくうまくいかないって時もありますよね。
今回はその原因が思わぬところにあったという話です。


睡眠時間も取っていて、疲れも特に感じず、ストレスもなかったのにも関わらず安定しないエイムを繰り返していた自分は他に原因があるのではないかと考え答えを探していました。

そしてあるブログに辿り着きました


人間の脳は同じ動作を繰り返すとそれに慣れ、集中するのにリソースを割かなくなります。
ずっと同じ感度でプレイしていた自分は脳が怠けていると仮説を立て、いつもの感度に加えて無作為に感度を変えてエイム練習をするようになりました。
いつもとは違う感度を使うことによって脳を刺激させようと意図したのです。
すると違う感度で練習したのにも関わらず、いつもの感度のエイムがしやすくなり、今では絶えず刺激を与えるために毎日の練習にこれを取り入れています。

具体的には

いつもの感度で5分ウォームアップ→5分エイム練習→感度を変えて5分エイム練習

です。

この練習にしてから右手がマウスとくっついてる感覚を得られるほどエイムが安定するようになりました。

疲れていると判断力や判断の速度が落ちるという脳の機能の低下は理解していましたが、脳の仕組みレベルでの思考をしていなかった自分からするとこの発見は目から鱗でした。