ポケモンユナイト(アプデ後の環境について)感想や考察

どうも、ゆきとです。
ゴールサポーターとおたすけバリアの調整が入ったポケモンユナイトの新しい環境について、感じたことや考えていることを書いていきます。

このアップデートに伴って、キャラクターも調整が入り、個人的には大好きなファイトを思いっきり楽しめる良い環境になったなと思ってます!
(ただし、進化ポケモンに対する経験値減少のバグ!!!てめぇダメだ!!!!)

個人的に相手にいたら嫌だなと思うポケモンは
・ルカリオ(神速ボンラ型)
・ゲッコウガ(波乗り煙幕型)
・オーロット(呪いウッドホーン型)
・ギルガルド(聖剣ワイドガード型)
・カメックス(潮吹きスピン型)
の5キャラです。
この5キャラのうち1キャラでも極めたプレイヤーが相手にいたら、ファイトで勝つのは至難の業だと思ってます。それくらいキャラ性能が高くて、強いなと感じています。

そんな環境の中で僕は今何を使ってるかというと、今まで使ったことがなかった放電ボルチェン型のゼラオラにハマってます。

ゼラオラ
技:放電/ボルトチェンジ
持ち物:力の鉢巻/弱点保険/エナジーアンプ
アイテム:なんでもなおし
おすすめレーン:中央or上レーン

序盤の立ち回り
とにかくレベル8の放電を覚えられるようにファームを頑張る。野生ポケモンを倒すのはもちろんのこと、敵を倒して得られる経験値もでかいので、味方が一緒に敵を攻めてくれそうな雰囲気だったら頑張ってキル取れるように一生懸命敵を殴る。
1カメまでに8レベルになれたら上振れ。
中盤の立ち回り
10レベルで覚えるユナイト技を取得して、そのユナイト技を絡めながら浮いてる敵を1人で狩る。
エナジーアンプで、ユナイト技の回転率がめちゃくちゃいいので、草むらに隠れて強化攻撃状態で待機して獲物が来るのをじっと待つ。ユナイト技は、脱出ボタンの無敵でかわされる可能性があるので、バトルアイテムで脱出ボタンの相手には仕掛けるかどうかよく考えること。確実に勝てる算段のある相手を逃さず狩る。
終盤の立ち回り
だいたい12〜14くらいには育ってるので、ここでもサンダー戦に備えて、相手よりも先に草むらの良いポジションを確保して、敵が来るのを待つ。もしも、自分から仕掛ける場合はボルチェン仕様前に必ずなんでもなおしも使用して突っ込むこと。ゼラオラの放電とユナイト技は敵を倒すのにも、サンダーのラストヒットを狙うのにも役に立つため、試合の流れを良く読んで技を使う。基本は、敵を倒すためにユナイト技を使った方が、エナジーアンプのおかげで、ゴール防衛でもユナイト技が使えることが多いのでお得かも。
行動妨害技に弱くて、放電発動前にキャッチされると溶けるので、扱い方は難しいけど、ゲッコウガやエースバーンに強いところが好きなので、ゼラオラにハマってます。

以上、ゆきとでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?