見出し画像

【衝撃】左利きが受け止めなければならない事実

いい加減にしなさいよほんとにもう


♣チキン:
おはようございます。モーニングドッグショーお金と心理学
ファイナンシャルプランナーのChikenです!

♠ターキー:
心理カウンセラーTurkeyです!

♣チキン:
このチャンネルでは、YouTube・standfm・Twitter・Instagramなどで頂いたメッセージをテーマにして、毎日10分程度の雑談をしていきます。

♠ターキー:
よろしくお願いしますー!

♣チキン:
最初なんて言ったんですか?

♠ターキー:
えー早いもんでーーーー今年もあと二ヶ月といったところでーーーーーーございます。

♣チキン:
今日は誰のモノマネですか?

♠ターキー:
えー今日のテーマはーーーーーああああー働くーーーーーでございます。えーーーーもしもこんなラーメン屋があったら、ということでご覧ください。

♣チキン:
全然わからないですね。

♠ターキー:
これはドリフのオープニングのいかりや長介さんです。

スライド2

♣チキン:
全然わかんないですね。

♠ターキー:
えーーー最近ーーーー困ったあーーーことにですね。えーーー

♣チキン:
めちゃくちゃ伸ばしますね
メッセージいきますね。
以前、InstagramのDMでこんなメッセージをいただきました。

相談:
私は35歳の6歳の双子の母親です。それぞれ右利き、左利きなんですが、左利きを矯正するかどうか迷います。
どうすればいいでしょうか。

スライド4

♠ターキー:
なるほど。じゃあ今日は右利き、左利き、どっちがいいんだいって話をしていきましょうか。

スライド5

♣チキン:
利き手ね

♠ターキー:
そうね、手以外でもね、利き足とか利き目とかもあるかもしれないですけど、今日は利き手に関してお話をしていくと。
少し衝撃的な言い方なんですけど。。お子さんに先に死んで欲しくなければ右も使えるようにすることをお勧めします。

♣チキン:
お子さんに先に死んで欲しくなければ右も使えるようにしておく。。

スライド6

♠ターキー:
そうですね。

♣チキン:
ちょっとこれはインパクトありますけど、どういう意味ですか?

♠ターキー:
はい。実はね、左利きの方が死にやすいんですよ。正確には事故に遭う確率が高いんです。

スライド7

♣チキン:
本当ですか?

♠ターキー:
いきなり物騒なデータで申し訳ないんですが、左利きの事故死亡率は、なんと右利きの5.3倍。

スライド8

♣チキン:
5.3倍!?

♠ターキー:
はい。で、自動車事故に限っても3.8倍というデータがあるんですね。

スライド10

♣チキン:
すごい高いですね。

♠ターキー:
そうなんですよ。右利きの3倍とか5倍とかってすごい数字だと思うんですよ。300%500%ですからね。

♣チキン:
左利きの人は右利きの人よりも死に近いと。

♠ターキー:
まあ事故死に限ってはね。
で、この原因はなんなのかっていうのを調査したのがあって、2012年にマックスプランク心理学研究所というところがですね。これはドイツだと思うんですが、119人の子供を対象にして、利き手と空間の好き嫌いについての調査を行いました。

スライド14

♣チキン:
ん?

♠ターキー:
要は利き手側と利き手じゃ無い側どちらが好きでどちらが嫌いかって話なんですけど。

スライド15


実験内容は、子供が自分の好きなおもちゃと嫌いなおもちゃを置く際に左右どちらに置くのかというものなんですが、圧倒的に好きなおもちゃは利き手側、嫌いなおもちゃは逆側に置いたんですね。

スライド18


つまり研究結果としては、右利きの人は右側をポジティブに捉えて左側をネガティブに捉えたということなんですね。これは左利きでも同じことが言えるんですけど、簡単にいうと、利き手側に注意が向きやすいということなんです。

スライド21


♣チキン:
それと左利きが死にやすいが死にやすいはどう関係があるんですか?

♠ターキー:
例えば日本の車なんかは左側通行で対向車が右側通りますから右側に注意が行きやすいとか、道路を横断するときにも日本の場合は自分に近い方の道路は右から左向きじゃないですか。

スライド25

♣チキン:
はいはいはい。なるほどね。

♠ターキー:
なので、右に注意がいってる右利きは死にづらいと。

♣チキン:
でもこれ日本に限定した話じゃないんですよね?外国って基本的に左ハンドルだし、右側通行じゃないですか。

スライド26

♠ターキー:
これね、僕もね、めっちゃ同じこと思ったんですよ。
今、言いながらもね、あ、ちょっと違うなって思いながら話しちゃいましたけど。

♣チキン:
よわぁ。。

♠ターキー:
そうなんだよ。

♣チキン:
弱いなあ。。

♠ターキー:
でもまあ、死亡率が高いという相関関係は本当で、因果関係は解明されていないという感じなんですが、おそらく世界が基本的には右利きに都合のいいようにできるからだと思います。

スライド28

♣チキン:
なるほどね。

♠ターキー:
ちなみにチキンさん左利きの割合ってどれくらいか知ってます?

♣チキン:
5人に1人くらいの割合ですかね?

♠ターキー:
これ正解は日本人の11%くらいと言われてるんですね。ちなみに世界的に見ると10%くらいで、日本人は左利きの割合が少しだけ多いという感じですね。

スライド31

♣チキン:
10人に一人くらいなんだね。

♠ターキー:
左利きの割合が3%とか5%の国もあるんですよ。でも約10%が左利きの割合は50万年くらい変わってないと言われてるんですね。

スライド32

♣チキン:
マンモス倒したのもほぼ右腕なんですね。これそもそもなんで右利きとか左利きとかあるんですかね?

♠ターキー:
あ、この後お話ししようと思ってたんですけど、主な要因は遺伝と言われてます。
ちなみにチキンさんはお父さんお母さんとお兄さんお姉さんの5人家族で育ったと思うんですけど、皆さんどっち利きですか?

スライド33

・両親ともに右利きの場合に、子供が左利きになる確率は10%
・父親だけ左利きだった場合に、子供が左利きになる確率は17%
・母親だけ左利きだった場合に、子供が左利きになる確率は22%
・両親ともに左利きだった場合に、子供が左利きになる確率は25%

なんですね。
もちろんそれ以外にも後天的な要因で、左利きになる場合もあります

スライド39

♣チキン:
じゃあ右利きの子は右利きになる可能性が高いと。これが右利きが多い理由なんだね。

♠ターキー:
そういうことなんですね。
でも左利きが安定して少ない要因は科学的にはいまだに解明されてなくて、実はまだ確定でこれっていうのは証明されてないんですね。

スライド40


♣チキン:
はっきりこれが原因というのはわかっていないと。

♠ターキー:
そうなんですよ。右利きの方が世の中に多いかというところに繋がるんですけど、遺伝的な要因が大きくて、そして世の中にあるものはほとんど基本的に右利き用に作られているので、そりゃ右利き多いループが続くよね。っていう感じです。

♣チキン:
まあでも左利きの人の方が何かと生きづらいだろうね。

スライド47

♠ターキー:
そうなんですよ。例えば、ハサミとかカッターとかね、基本的には右利き用に作られてるし、
僕は箸だけ左だったんですけど、料理人時代に右に直されましたしね。

♣チキン:
ゴルフだって、左利きの人の方がクラブとかは選択肢が少ないもんね。
Suicaも右側だしね。
何より字が書きづらいですよね。

♠ターキー:
確かにね。書きながら汚れるからね。

♣チキン:
左利きのメリットはあるんですか?

スライド48

♠ターキー:
やっぱり左利きのメリットはなんと言っても、スポーツです。特に対人戦のボクシングだったりフェンシングだったり卓球だったり野球だったりはどうしても相手が左利きに慣れない感じもあるので。

スライド53


実際、今行ったようなスポーツは先ほど言った10%よりも割合的に全然多くて、プロ野球のピッチャーは大体50%が左利き、フェンシングも左利きの割合は50%、ボクシングも今行った2つほど高くはないものの20%くらいはいるんじゃないかと言われてます。ちなみに対人ではないゴルフなんかは4%くらいらしいです。

スライド56

♣チキン:
でも、何より圧倒的に左利きの方がモテますよね。

スライド57

♠ターキー:
絶対モテるよね。先ほど、僕の家族の話の時に、僕と兄は右利きって言いましたけど、兄弟揃ってモテたすぎてほぼ両効きですからね。箸とか、少しなんか書いたりとか、僕はサッカーとかスノボとかも左利きだし。

♣チキン:
いやでも絶対その方がモテるよね。


******
最後までご拝読、誠にありがとうございます。


よろしければ動画もどうぞ!※犬とスライドつき!⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?