日本の季節行事をたのしむ vol.1
突然ですが、
うさぎ うさぎ なにみてはねる
この続きは?
・・・
・・・
正解は こちら! ※映像が再生されます
そう。『じゅうごやおつきさま みてはねる』です。
朝晩が過ごしやすくなり、秋を感じさせる今日この頃。
帰りがけにふとこの歌を思い出しました。
すごくシンプルで、子どもの頃から秋を感じるとついつい口ずさんでしまう曲です。
ところで”十五夜”ってなんでしょうか?
なんとなく分かっているつもりだったな、と思ったので、調べてみました!
*・*・*・*・*
十五夜 とは
十五夜は、”中秋(ちゅうしゅう)の名月”を鑑賞しながら、収穫などを感謝する行事。お供え物をして、お月見をする日です。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日夜のことで、新暦では1~2ヶ月のずれがあり、「9月7日から10月8日の間の1日」が十五夜にあたるとのこと。
2020年の十五夜は 10月1日(木) だそうです!
そして、満月のイメージも強い十五夜ですが、
なんと、満月の日を指すわけではないのだとか。
これは月と地球の公転軌道の関係で、新月から満月までの日数に差があり、満月になるまでの日数が違うため。十五夜が満月にあたるとは限らないそうなのですが、十五夜にお月見をするのが習わしということです。
実際には、お月見のイメージとしてもあるような、ススキやお月見団子、農作物をお供えして、お月さまを楽しみます。
なかでもお月見団子は、「十五夜」にちなんで、15個をピラミッドのように積んでお供えします。丸い団子を月に見立ており、その団子を食べることにより幸せと健康が得られるとの言い伝えもあるんだそうです。
参考:
じゃらんニュース
「十五夜とは?2020年はいつ?お月見の風習を解説!月見団子やススキのお供え方法も」
やさしい漆
「お月見とは?2020年の十五夜はいつ?お月見の由来や歴史、お供物について」
暮らしの歳時記
「お月見」
Oggi.jp
「2020年の十五夜はいつ? 由来や食べ物を含めた習わしまでご紹介」
*・*・*・*・*
お家での楽しみ方を考える
改めて調べてみると、勘違いをしていたことや知らなかった習わしがたくさんありました。
せっかく調べたので、今年は十五夜を楽しみたい!
ということで、おうち時間を活用した自分流のお月見の楽しみ方を考えてみました。
①ススキなどの装飾やグッズは100均で!
②かわいいお月見団子を手づくり
③静かな空間で月を愛でる
ちなみに、具体的な方法もすでに考えているのですが、参考もとの写真などは使えないので、後日自分でトライした様子を改めてご紹介したいと思います!
おたのしみに!(?)
*・*・*・*・*
季節の行事をもっと楽しみたい
いかがでしたでしょうか?
十五夜以外にも日本の季節行事は数多くあり、私もイベント感や日本ならではの季節の考え方・楽しみ方だなと感じてとても好きなのですが、改めてその行事の意味や由来を考えたことは少なかったように思いました。
調べてみると新しい発見や楽しみ方も考えられて気分も上がりますね!
さらに、今回の記事を書くのにいろいろ調べていると、こんなかわいい本も見つけました。
家に物が多いので、なんでもかんでも買うのは良くないと思いつつ、こうした本はいくつになっても好きだな、と自分を甘やかして、つい買ってしまいました。
これで一層楽しめちゃう!・・・かな?
今年の十五夜は平日ですが、みなさんもぜひ10月1日は夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?