モダンジュリでアイアンからマスターに到達するまでにやったこと #ストリートファイター6

格ゲーは過去にやったことはありましたが(当時の強さはスト6だとシルバーぐらい)ストリートファイターは初めてで、アイアンからマスターまでモダンジュリでたどり着きました。

スト6から始めた方に人気のジュリですが、モダンについての情報はあまりないので、助かる人もいるかなと思ってメモしておきます。各ランク帯で詰まっていたポイントや対策したことをリストアップしてみました。

発売後1週間ぐらいから初めて10月にマスターに到達しました。時期によってプレイしているユーザー層は異なるので、同じ攻略でランクを上げられるかはわからないのですが、参考になれば幸いです。


アイアン・ブロンズ

詰まったポイント:操作方法が覚えられない

ボタン多すぎ問題
弱・中・強・SP・アシスト・ドライブインパクト・ドライブパリィ・投げ、クラシックよりは少ないですが、それでも初めてプレイしたときはボタンが多すぎてどれを押したらどの攻撃が出るのか覚えるのが大変でした。

対策:使うボタンを絞る
最初から使いこなすのは無理なので、とにかくアシストコンボと投げを使ってました。前+SPの天穿輪はジャンプしてる相手にあたるので、相手がジャンプしたらとりあえず使ってました。

詰まったポイント:コンボができない

繋がる攻撃は決まっている
コンボは決まっているので適当にボタンを押してもコンボにはならなかったです。以前やっていた格ゲーは弱・中・強と順番に押すとコンボになっていたのですが、ストリートファイターは通常技→必殺技→通常技、のような流れなので慣れるのが大変でした。

対策:ボタンを連打しない&アシストコンボを使う
適当に連打するのではなくアシストコンボを使うことでコンボが繋がる楽しさを感じることができました。

シルバー

詰まったポイント:攻撃をくらってしまう

ガード難しい問題
自分の攻撃を当てる回数よりも、相手の攻撃を受ける回数のほうが多くて負けてしまっていました。特にケン・リュウ・ルークなどは、波動拳を打たれているだけで負けていました。

対策:前入力→後ろ入力で歩いた後にガードする
波動拳にあたる前に後ろ入力でガードするのを覚えました。ルークのサンドブラストは飛んでくるのが早いので、ガードが間に合わないことが多かったですが、弾ではなくルークのモーションを見ていたらガードできるようになりました。

ゴールド

詰まったポイント:なんか勝てない

ジュリを使いこなせない問題
ゴールド1はかなり苦戦しました。連勝ボーナスもありますがなぜか勝てずに上がれないのが続いていました。相手の攻撃にあたるというよりは自分がうまく攻撃できずに負けてしまっていたと思います。

対策:ジュリの強みを理解する
強みポイント:天穿輪が簡単に出せる
前+SPで出せる天穿輪はジャンプしている相手にあてられます。ジャンプ攻撃はあたるとダメージが高いので、ジャンプされたらとりあえず天穿輪を出しておきましょう。

強みポイント:ドライブラッシュの速度が速い
パリィ→前2回で出せるドライブラッシュは近づく速度がかなりはやく、ドライブラッシュの後に立ち中か投げをしてるだけでもダメージを与えられます。

強みポイント:立ち強
ほとんど相手の攻撃が当たらない位置から攻撃できるので強いです。後ろに下がりながら打つことで前進してくる相手に当てられました。ダイヤ序盤までは通じるかなり強い行動です。

強みポイント:しゃがみ中
かなり踏み込む姿勢になるので届く距離が長いです。下段ガードが苦手な人も多かったので、かなりダメージを稼げていました。

強みポイント:歳破衝がゆっくり進む
風波ストックを1つ消費して出せる歳破衝はゆっくり進むので、同時に歩いて行くことでかなり距離を詰めて攻撃を当てやすくなりました。

強みポイント:画面端で投げ→前ステップ→投げ
タイミングよく行えば相手の攻撃に当たる前に投げられるので、投げ抜けされない限りは継続できます。トレーニングモードでスタートを右側、反撃設定のダウンリバーサルをしゃがみ弱パンチにして練習しました。

強みポイント:疾空閃
前ジャンプの後にSPで出せる疾空閃は距離が離れていても届きます。波動拳ばっかりしてくる相手に出すと結構当たります。

YouTubeでジュリの解説をしてくださっている方の動画を見て真似したり、少しランクが上の人のリプレイを見てよく使っていて強そうな行動を真似しました。

プラチナ

詰まったポイント:相手に与えるダメージが少ない

コンボダメージが低い
1コンボで相手に与えるダメージよりも自分が受けるダメージが多くて負けてしまっていて、アシストコンボの限界を感じました。

対策:アシストコンボ以外のコンボを覚える
このあたりで風波ストックを使ったコンボを覚えました。モダンでもコンボはYouTubeで参考になる動画を作ってくださっている方が数多くいるので参考にして練習しました。

コンボを覚えること以上に実戦で使えるようにすることが難しかったです。実戦だと攻防の中なので、どのボタンを押せばいいのか悩んでる間に途切れることがよくありました。

ひたすらトレーニングモードで練習してなるべく無意識にコンボを出せるようにしました。特に難しかったのは暗剣殺から狂背掌(アシスト+中)で、ジュリのポーズを見ながらボタンを押すタイミングを覚えました。

詰まったポイント:相手キャラの攻撃がよくわからない

ジュリ以外の攻撃わからない問題
なにをくらっているのかよくわからずに負けていました。特に下段がよくわからずにガードできてないというのが多かったです。

対策:動画で他キャラの強みと対策を理解する
自分で使うのも難しいので解説してくださっているのをよくみていました。個人的にはマノンが同じような技が多くて特にキツかったので、かなり助かりました。

ダイヤ

ここからは詰まりポイントではなく、練習したこと・意識したことを体感効果があった順でメモしておきます。

確定反撃される行動を減らす

立ち回りの弱風波刃にドライブラッシュされる、立ち強やしゃがみ中→風波刃にインパクト、投げを外す、天穿輪を外すあたりは、自分の行動が要因で反撃を受けやすい行動です。

対策:インパクトされる問題への対処
基本的にはいろんな技を出すことでインパクトされる可能性をさげることができました。中央での起き攻めで毎回しゃがみ中→風波刃をしていてインパクトされる、立ち回りで立ち強しか使っていなくてインパクトされるのが多かったので、ドライブラッシュや歳破衝などパターンを増やしました。

対策:投げがスカる問題への対処
ドライブラッシュ立ち中をガードされた後、画面端で風波刃ヒットした後の起き攻め、同じく天穿輪ヒット後の起き攻めで、投げを出すタイミングをトレーニングモードで練習しました。

反撃設定でしゃがみ弱パンチを出すようにしておくと投げが失敗したときに攻撃を受けるので練習になります。カウンターは投げが当たる前に攻撃を受けているので投げが遅く、パニッシュカウンターは投げが終わった後に攻撃を受けているので投げが早いです。

対策:天穿輪がスカる問題への対処
頭上に近い前ジャンプ、端で起き攻めされている時の垂直ジャンプに対して天穿輪を出していると外れることが多いです。前者は諦めてめくりガードを徹底、後者は垂直ジャンプを見てから出すのを意識して対策しました。

起き攻めとリバーサル読み

ポイント:起き攻めのパターンを増やす
打撃、投げ、後ろ下がり攻撃(シミー)、垂直ジャンプでそれぞれコンボできるように練習しました。垂直ジャンプはリターンが高いですがあんまり通らない気がするので減らしています。

投げ抜けされたときは、相手の打撃が当たらない位置まで下がって様子見するようにしました。立ち強は前ジャンプでパニカンされるので減らしています。振る攻撃は歳破衝、アシスト+強、しゃがみ中がよさげですが、前ジャンプを天穿輪で落として再び起き攻めに行くケースも割と多いです。

ポイント:無敵技読み
その場受け身を取った後に無敵技を出す人が多いように感じます。リバーサルがそもそも出づらいので、後方受け身からではなくその場受け身からだしている人が多いと思われます。

バーンアウト時の攻め・守り

ポイント:相手をバーンアウトさせる
0.5本はSA1、1.5本はSA3で削り切れます。コンボを伸ばすよりもバーンアウトさせた方が有利時間が長く取れるのでゲージが少ない時は注意して見ています。

ポイント:自分がバーンアウトしない
しゃがみ中→キャンセルラッシュを多用しているとすぐ枯渇するので注意しています。相手のSA3でも削り切られないように基本は4本、少なくとも2本以上はキープするようにしています。ゲージが減ってきたときは風波刃→歳破衝を繰り返して時間を稼ぐのもありです。

ポイント:相手をスタンさせる
ドライブラッシュ立ち中や、強攻撃後のインパクトは無敵技のあるSA以外では返せません。相手も理解していると遠めのラッシュにジャンプや、あえてドライブラッシュ攻撃を受けることがあります。ジャンプは天穿輪で落として起き攻めでインパクトに再チャレンジ、ドライブラッシュヒットはよく見てコンボに移行することを意識しています。

逆に自分が受ける時は負けに直結するのでSAで返すことを意識しています。まだ成功確率は低いですが意識しているだけでも対策になり、通常時のインパクトも返しやすくなります。後ろ入力しっぱなしだと風水エンジンが発動してしまうので要注意です。

倒し切れるコンボを選択

ポイント:各コンボの最大値を把握する
ラッシュ立ち中、立ち中パニカン、しゃがみ中、ジャンプ中、ドライブインパクト、各始動からの最大値を調べました。SA3絡みであればしゃがみ中始動でも3,500程度、他は状況次第で5,000ぐらいまではいけます。

ポイント:ドライブゲージを残り体力の目安にする
ドライブゲージ1本目の右端が残り5%、2本目以降はゲージ1本ごとに8%です。SA1の保証540では残り1本なら倒せます。SA3は2,000なので3本分の21%は倒し切れませんがCAならいけます。

しゃがみ中→風波刃→SA3でゲージ4本まで、立ち中やインパクトのパニカンならゲージ6本ぐらいまで倒しきれます。相手の体力が半分ぐらいになってきたら、どの攻撃をあてれば倒しきれるかを意識するようにしています。

小ネタとしてSA3の削りは800ダメージなので、バーンアウト中はあえてガードさせるのもありです。

立ち回りで相手より優位に立つ

ポイント:ワンパターンにしない
同じ行動が多いと対応されるのでいろいろな行動をするようにしています。特に牽制のしゃがみ中はインパクトされると痛いので注意しています。

ポイント:弾へのジャンプを我慢する
飛び越したくなりがちですが対空されると間合いをリセットされてやりなおしなので、歩いて少しずつ近づくようにしています。特にガイルはつらいですが頑張っています。

ポイント:歩いてしゃがみガードを徹底する
しゃがみ中→キャンセルラッシュのあるキャラ(特にケン)に対してしゃがみガードができていないことがかなりの試合で負けに繋がっていたので、かなり意識を回しています。

ポイント:しゃがみガードから天穿輪
しゃがみガードを徹底していると天穿輪が出なくなりがちなので、相手がジャンプしたら前入力するようにしました。SPが押せれば対空、押せなくてもめくりガードにはなりやすいので、癖づけています。

ポイント:ドライブゲージ状況を意識する
相手よりドライブゲージが多い状況をできるだけ維持するように気をつけています。自分のゲージが少ないときは待って回復を行い、相手が回復待ちをしているときは積極的に攻撃して妨害しています。

マスター

ここからは今から追加で意識したいこと、練習したいことをメモしておきます。

インパクト返し

マスターになってインパクトを打たれることが増えました。画面端で攻められている時にOD天穿輪してインパクトに引っかかるケースや、強攻撃→インパクトを返せずに大ダメージ&起き攻め展開になることが多いです。

攻め手のパターンを増やす

ドライブラッシュ立ち中→投げがワンパターン化しているので攻めてを増やしたいです。歳破衝との攻めやシミー、立ち中→立ち弱で暴れ潰しなどの組み合わせを試してます。

確定反撃

相手の足払いをガードしても反撃できていないので、ガード後にしゃがみ中か足払いを出す意識を高めたいです。また、対空で中天穿輪が出せると落とせる範囲が広がるので練習したいです。

キャラ対策

特につらいのがルーク・春麗・ガイルなので対策していきたいです。ルーク・春麗はジュリのしゃがみ中より発生が早い攻撃があり立ち回りで負けやすいのでなんとかしたいです。ガイルはソニック連打されてもジャンプせずに耐えて距離を詰めることを意識しています。

メンタル面

勝つことよりも上手くなることを重視する

勝つことだけを目的にしていると負けが続くとやる気がなくなってしまうので、特にプラチナ帯では勝つことよりも対空やコンボを失敗しないことに意識を割いてプレイするようにしていました。プラチナは1ヵ月ぐらい停滞していてダイヤよりも時間がかかりましたが、なんとか続けられたのはこの意識のおかげです。

途中でやめるタイミングを決めておく

リーグポイントが一気に300下がった時など連敗しているときはやめるようにしていました。集中力がきれても継続していると負け続けてしまうので、どこかでやめるタイミングを決めておくと長期間続けられると思います。

いろんなYouTube動画や配信をみる

発売されたばかりなのもあり、大会がたくさん開催されていたり、いろんな方が解説動画や配信をしているのでよく見ています。特に天鬼ぷるるさんとハイタニさんの配信はモダンジュリなのもあり、楽しみつつ勉強にもなっていました。

ボタン配置

PS4のコントローラーを使っています。
◻︎→弱、△→中、◯→強、×→SP、R1→パリィ、R2→投げ、L1→インパクト、L2→アシスト

通常時はステップを出しやすくするために矢印キー、コマンドで弱・強風波刃を使う時だけアナログスティックに持ち替えています。

アシストは初期状態だとR2ですが右手で2ボタンの同時押しができなかったのでL2に変更しました。中とSPも初期状態では逆でしたが、よく間違えていたので変更しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?