見出し画像

【戯言】約7年ぶりにポケモンオフ大会に出た人間の感想記事

どうも、しゃちです。私は2023/05/04/にて【第38回シングル厨のつどい】に参加させていただきました。

結果としては「2-5」というしょっぱい結果でした。結論と言い訳をひとつ、自分は強い構築を持っていきました。ただ、私はSVの対戦数で言えばまだ100試合もしていなかった部分もあり、前日に構築を完成させたのもあり、練度不足を感じました。

はい、自分語りはこのくらい! 予選落ちたらどうせ最速で帰宅するので、有名人がどうこうの話はしません。バンビーさんといろはさんかな?は何回か見たかな。あと、A0さんは見たかな。相当忙しそうにしてた。

まあ、私は対戦をしに来ているので...。と言う割には負けてるじゃん、という話なのですが。

【ORAS時代と大きく違う点】

昔、オフに出てた時と違う点をいくつか話します。まず、スタッフ・参加者含めて女性が相当増えてましたね。喜ばしいことだね。

個人的には界隈の盛り上がりというより、バトルの面白さとかを知って欲しいのはマジだし、デカい大会に来るの怖いって思わないで欲しいからね。

あとはなんだろ、すごく全体的にスムーズだったかな。何回かトラブルはあったものの、すごく処理速度が早かったし、そこはすごく満足ですね。

昔(ORAS時代)よりも、全体的に競技化というか、スマブラとかもそうだけど、参加者も全員しっかりしてるし、ORAS時代よりも全体的にキッチリしてるかな。

昔は一種の部活動・サークルの延長線上みたいな雰囲気だったけど、今はなんだろ。ホントに草野球からプロリーグに行ったみたいな感じがある。

だって、登録者100万人のYouTuberとか、20万人のYouTuberいたらそりゃ気になるよな。そう考えると、ポケモン自体のブランドもそうだけど、実況者のブランディングもあるんだなぁとは思うよね。

まあ、感想としては大体こんな感じですかね〜。ORAS時代(2016年辺り)とSV(2023年)を比べてみると、

1.ORAS時代よりも競技化・規模の拡大などが目立つ。
2.有名な実況者・プレイヤーを招待したことで箔が付く
3.運営側もスムーズな対応が多く、プレイヤー側も民度が高まる。

256人規模はポケモンの中だと、どうなんだろ。かなり大規模ではあるよね。スマブラとかが多すぎるだけでコロナ明けでめちゃ大きい大会なわけだし、活気は充分すぎるほどあるわけだから、満足なんじゃないすか?

【面白かったとこ】

あとは自分語りとかですねー。まあ、なんだろ。

まずはこれだよね。バンビーさん周りがすごい面白かった。やっぱりなんか、全然絡みないけど、遠い友達くらいの感じが残ってるから、遠目で見てるだけでも面白かった。

なんかクゥリさんの話してたし。ブラドラパとか使ってた人ね、ブラッキーめちゃ使ってる人。てか、hamaさんと一緒にいたんかな。

昼休憩終わり前くらいですげー2ショット撮ってた。なんかたまにイワZみたいなポーズで撮ってる人もいた。なんで?

やっぱオフ楽しいね! それは間違いない、来て良かった。でも、結果カスなので終わりです。というか、まあ仕方ないかなって感じです。結果に後悔はないかな〜。

どっちかと言うと、遅刻して1試合不戦敗で落としたのと、3試合くらい心を鬼にして甘い択を取らずにいけば勝てる試合があったので、そこかなー。マジで浅い動きだったっすね、せめてあと1週間猶予あれば行けたかな〜。流石に舐めてたかもです。

これ、めちゃ面白かった。4階でやってたんだけど、上にはバンビーさんがいて、下にはMuteAceが通りかかって、すごいことになってた。

この時に写真撮ってたら、いろはさんがちょうど通って、なんかすんません...みたいになった。なんで?

まあ、そういう感じのことがありました!

そうなんだよなー、オフって感想戦もめちゃ面白いし、やっぱり予選落ちても最低6〜7回とかは戦えるから、そこが良いとこっすよね。

というのが、大体の感想かな〜。とても楽しかったけれど、短時間での記事執筆だったのであまり伝わってないかもしれないね。とても充実感あったので、今度は友達誘ってから行こ...。ぼっち参加だったけど、そこまで不都合は無かったですね。おつ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?