見出し画像

すっかり

 出雲の独特な雰囲気に呑まれた。

 旅行から帰り、初めて御祭神で神社を探してみた。

大国主命様を。

結構、少ない。
けれど、見つかった。
府中にある大國魂神社。

ちょっと、出雲大社に近い雰囲気。
御祭神が一緒だからか?なんて軽く考えてみる。

随神門の裏に、大国主命様と恵比寿様がおり、商売繁盛がご利益かと納得?
境内、摂社・末社をじっくりと参拝し(人が多かった)た。

後に、恵比寿様は事代主命様だと云うことを知る。

事代主?

今度は、事代主命様を探すが近くに見つからず。
大体、摂社・末社にお祀りされていることが多いのかな?この辺では。

古事記やホツマツタヱなるものを軽く読んでみた。 最初は頭に入るのだけれど、その矛盾する箇所で頓挫。

古事記には欠く事の出来ない神武まで空から降ってくる始末だ。

そして又、謎が深まる。
勝手に迷宮入りしてしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?