マガジンのカバー画像

すべての記事を買い切り

51
過去のphotoshopチュートリアル記事すべてと、これから投稿されるphotoshopチュートリアル記事すべてを、買い切りのお値段でご提供致します。
本書は、汎用的な頻出テクニックの応用から、ワンランク上のプロの技までを、まとめています。受講費より…
¥5,400
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイナー

Photoshop / 曇りガラスを作る方法

お世話になります。夏生まれですが夏が苦手な現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、簡単な操作だけで、「曇りガラス」を追加する方法です。窓に文字を書いたりしても楽しいですね。 ▼ボタンを押せば完成する過去のアクションはこちら それでは早速、どうぞ~。 サンプル画像 サンプル画像DL>画像をPhotoshopで開く>画像を複製(Ctrl+/Command+J)します。 スマートフィルターを適用させます。これで、何度でもやりなおしができるようになります

有料
390

Photoshop / 溶けるエフェクトを作る方法

お世話になります。溶けるほど暑い日本の夏に怯えている現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、簡単な操作だけで、目を惹くビジュアルを作れる、ゆがみフィルターの活用です。溶けるようなエフェクトを作っていきます それでは早速、どうぞ~。 サンプル画像 選択範囲をつくる 下部分、女性の写りこみ部分を選択する選択範囲を作ります。 画像赤枠のアイコン部分にある、クイックマスクモードアイコンを選択します。 ブラシツール(B)を選択>画像部分をドラッグで塗ります。

有料
390

Photoshop / 赤外線写真風に加工する方法

お世話になります。赤外線写真に興味津々な現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 新しいカメラでは高機能すぎて撮れないなど、入門しづらい赤外線写真ですが、 今回はPhotoshopで再現しちゃう方法のご紹介です。 それでは早速! 【 BEFORE 】 サンプル画像 【 AFTER 】 【 1 】画像を複製して反転する 画像を複製(Ctrl/Command+J)>色調を反転(Ctrl/Command+I)して使います。

有料
390

Photoshop / 宇宙飛行士のクリームソーダの作り方

お世話になります。純喫茶とSFが好きな現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、Twitterのほうで普段よりいいね!が伸びたこの作品のチュートリアルです! それでは早速! 【 BEFORE / AFTER】 サンプル画像 こちらの記事は、以下の雲ブラシを使用して制作していきます。 もしよかったら、こちらもお手にとって頂けると嬉しいです! 【 1 】背景の明るさを調整 サンプル画像が少し浅めで、明るいので、暗く落とします。 調整レイヤー>トーンカ

有料
390

Photoshop/ レタッチバレしない!自然な人物レタッチのコツ

お世話になります。朗読サービスaudibleにハマっている現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、Twitterのほうで「知りたいことを教えてください!企画」で、寄せられました 「陰影を壊さずにレタッチするには?」こちらへのアンサー記事になります! 消したり、ぼかしたり、塗り絵のようになってしまうレタッチを克服するには、陰影と骨格への理解を深めることが大事です。 押さえる要点への理解と、なぜそこを押さえるのか?の見方の解説も交えて、 レタッチばれしない

有料
390

Photoshop / 車の流し撮りを作る方法

お世話になります。車の流し撮りが成功しない現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、そんな流し撮りをphotoshopでやっちゃおう!な記事になります。 それでは早速! 【 BEFORE 】 【 AFTER 】 【 1 】車を切り抜いて置きます。 サンプル画像1の上にサンプル画像2を切り抜いて、向きをそろえて置きます。 ここではパスで切り抜きました。 【 2 】明るさを馴染ませる 調整レイヤー>明るさ・コントラストを作成 明るさ-96 ここ

有料
390

Photoshop / 絵画のようなトーンの作り方

お世話になります。料理は好きだけど洗い物は嫌いな現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、アングルやレオナルドダヴィンチの油絵のような 絵の中に手を入れられそうな、 触れれば感触がありそうな肌感に挑戦してみました。 それでは早速! 【 1 】元画像の明るさを整えます サンプル画像 ちょっとまったり暗いので、トーンカーブで中間だけ持ち上げて 全体的に少し明るくします。 【 2 】フィルターをかける 油絵のようにしたいので筆のタッチを少しだけ感

有料
390

Photoshop / 透明たまごの作り方

お世話になります。 aupay祭りに参戦し損ねた現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、卵を透明にして遊ぶ術を会得しましたので みなさんも、よかったらご一緒に〜! 【 BEFORE 】 サンプル画像 【 AFTER 】 ぷるつや! 最初に言うと、器の向こう側をいかに少ない手数で自然に再現するかが 大変です。ただ、色々応用が効くと思います。 【 1 】卵を消す 長方形選択ツール(M)で、赤枠の様に壁を選択>複製(Ctrl+/+Command+J

有料
390

Photoshop / 瞳を美しくするレタッチ

お世話になります。買ったアボカドの食べ頃を逃しがちな現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、Twitterでも票が集まりました瞳のレタッチ方法になります。 それでは早速! 【 BEFORE 】 サンプル 【 AFTER 】 この方法は、茶色い瞳でも、効果的です。 それでは早速! 【 1 】充血をとる 修正ブラシツール(J)などで、充血した血管をとっていきます。 ただ写真の粒子が壊れたりして、ぼやけた印象になるとレタッチ感が出てしまうので こ

有料
390

Photoshop / 夜の街をSF風にレタッチする方法

お世話になります。好きなSF映画は「ガタカ」現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 まだまだSNSでは根強い人気のある、SF風レタッチ。 特に雨の街中がよく似合うレタッチの一つですね。 今回は、たくさん方法がある中でも、 色味だけでなくハイライトまで細かく描きなおす方法と、留意点を書いていきます。 【 BEFORE 】 サンプル 【 AFTER 】 #cyberpunkってつけたくなりますね・・・! 元の画像がいいとレタッチも楽しいです。 【 1 】背景

有料
390

Photoshop / 高度なモノクロ写真の作り方

お世話になります。モノクロ写真の追求が楽しい現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 写真家のplatonさんのようなモノクロポートレート素敵ですよね。 今回は、従来の方法より一歩先の調整になります。 それでは早速! 【 BEFORE 】 サンプル画像 【 AFTER 】 光の広がり、奥行き、メリハリを意識しました。 デッサンの講評でひたすら言われた3点ですね・・・。 モノクロは色域に引っ張られずに明度を見た目でどれだけ調整できるかが、キモになってくると

有料
390

Photoshop / 紅葉させる方法

お世話になります。紅葉狩りに、普段なかなか行かない京都洛西方面に行ってまいりました、現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 今回は、紅葉のシーズンを避けて撮ったお写真でも 紅葉させちゃえる記事になります。 よくある手法と、より自然な方法を紹介します。 それでは早速! 【 BEFORE 】 サンプル画像 【 AFTER 】色域指定を使う方法 【 AFTER 】より自然な方法 【 1 】選択範囲>色域指定 赤く囲ったスポイトマークを選択して、紅葉させた

有料
390

Photoshop / 色を変更して、バズりそうな写真を作る方法

お世話になります。3年来の友人に、やっとどういう人か分かってきたと言われた現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。とても傷つきました。 今回は、SNSでバズりそうなフォトジェニック写真を 色味変更で作っていくチュートリアルです。 色味の変更ができれば、鬼に金棒! ぜひ、一緒にチュートリアルに挑戦してみてください〜。 【 BEFORE 】 サンプル 【 AFTER 】 補色って、可愛すぎますよね! 【 1 】傘の形にマスクを作成する 傘を自動選択ツール(

有料
390

Photoshop/ ハロウィンカボチャに光を灯す方法

お世話になります。 最近、舞台メイク屋さんで白と黒のドーランを手に入れ、 骸骨メイクに明け暮れている現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。 本番までに燃え尽きそうです。 今回は、昼に撮影したカボチャを、夜に光るランタンに変えていきたいと思います。 是非、チュートリアルにトライしてみてください。 ピカピカ(gif作りたくなりました) 【 BEFORE 】 サンプル画像 【 AFTER 】 【 1 】トーンカーブで暗くする 調整レイヤー>トーンカーブを

有料
390