見出し画像

ベアフガンガンオーがついに完成した。

何ヶ月もの試行錯誤を重ね、ついにベアフガンガンオーのデッキが完成形を迎えました。今後しばらく変わらないレベルのリストだと思います。

アドバンスの時はドキンダムを入れてデッキを圧縮すると強い。

デッキの動き解説
基本ルート:1点4点バルチュリス
2コスで1点、3コス進化で殴る時にベアフガンガンオーに侵略しつつ
バルチュリスを宣言してゲームセット。
ターンごとの解説
・1ターン目
プラン立て。
手札が揃っていない場合→ヘルコプ太の心絵で手札を整える。
またはセガーレを出して4~5キルを狙う。この場合、ベアフガンガンオーに頼りすぎず、ゴエモンキーstar.などの高打点クリーチャーを並べて殴ると通りやすい。ベアフガンガンオーはあくまで詰めのカードとして運用。
初手事故でもたまーに神引きして3キルが決まるのでそれを祈るのもよし。
手札が揃っている場合(2コス3コスバルチュリスベアフガンガンオー)
天和。不用意に動かずマナだけ貯めてエンドが賢明。
3コス枠がゴエモンキーstarの場合はヘルコプ太かセガーレを出して進化元を建てに行く。
・2ターン目
エールがあったら出す。手札が揃ってたらオーダーメイドよりアプルを優先して出したい。メタクリが立っていても一旦無視。
・3ターン目
手札が揃っていてそのまま走っても勝てそう→Let's go.
手札が揃っているけどメタクリがいる→3コスを出して次ターンにDisガンバでメタクリを処理しながら殴る。
手札が揃っていない→オーダーメイドとヘルコプ太の心絵で手札を整えて4キルを目指す。メタるのもあり。
・4ターン目以降
4キルを決められない=コントロールされて負けなので死ぬ気で殴る。

それぞれのカード解説
ヘルコプ太の心絵:ベアフガンガンオーと3コス進化クリーチャーをサーチしつつゴエモンキーstarの進化元になり、式神オーダーメイドのシビルカウント達成要員にもなる。
ベイBセガーレ:オーダーメイドのシビルカウント兼メタ兼トリガー避け。たまにゴエモンキーstarを乗せる。このデッキは基本手札がカツカツなので先行1ターン目で雑に出すのはNG。
式神オーダーメイド:新弾最強枠(流石に盛った)。3ターン目に殴りつつベアフガンガンオーかバルチュリスをサーチしてこれるので手札に余裕が生まれる上、継続的に戦えるようにもなるので対応力もup。最高のカード。シビルカウント未達成に注意。
若き大長老アプル:メタ兼受け。セガーレをとこしえに、アプルをキャディにすることによって代用可能だが、メタ範囲が若干異なるため環境次第。クリーチャートリガーをケアしたいならセガーレを優先したほうがいい。
Disガンバ:メタを潰す。その他たまに使う。横にゴエモンキーstarがいると顔面パンチを飛ばせるのも良い。
応援妖精エール:実質0コスの殴り手かつシビルカウント達成要員。こいつを出してからマナからゴエモンキーstarを出すとゴエモンキーstarが実質的なSAになるのも強い。
QX.ゴエモンキー.star:マナに置けるベアフガンガンオーの侵略元。便利
ハックルキリンソーヤ・ドリドリコドリアン:マナ進化で実質SA。6枚採用にすると個人的に安定するのでこの枚数だが、ヘルコプタの心絵を採用しているのでもう少し減らしても良いかもしれない。
バルチュリス・ベアフガンガンオー:核。なんも考えず4投でいい。最強

対面ごとの解説
・赤単
カモ。特に考えず勝てます。ボッコボコにしましょう。
・アナハン・アナジャオウガ
アプルを出されないことを祈りつつハンデスを避けるゲーム。
受けが弱いのでベアフガンガンオーを頼りすぎずにメタビートを仕掛けにいくのが割と強い。
・黒単アビス
アプルを立ててジャブラッドの除去耐性を消しつつベアフガンガンオーで盤面を一掃するプランが強力。
ブルームプルーフはDisガンバで除去するが、タイミングをミスると墓地から出てきてしまうので殴りに行けるタイミングで除去したい。
青魔導具3キルを決めれば勝てる(1点4点バルチュリスが止まらない)
3~4キルを決めないと厳しいので神に祈りながら初手を確認しよう。
ジョー星は知らねえ!プレ殿行け!!!!!!!!
・4C邪王門

アプルを立てて1点4点バルチュリス。
3キルしてくるデッキではないので、アプルを立てつつ殴ることを優先する。バラドがキツいので盤面を並べるのも重要。割とキツい。
・オービーメイカー
受けが弱めなのでベアフガンガンオーに頼りすぎずに轢き潰す。何故か勝てん。
・ゼーロ系統
アプルゲーミングggwp



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?