見出し画像

受取金額差額って何が出来るの?

こんにちは!
サポート担当のふくちゃんです。

今回は、セルモン倉庫ご利用の方が使える
「受取金額差額」の設定について、詳細や手順をご説明していきます。


0.受取金額差額設定とは?

セルモン倉庫をご利用のセラー様は、1ASINのなかでも
・セルモン倉庫から出荷
・Amazon倉庫から出荷
で2種類の受取金額が設定できますよね。

この2種類ある受取金額について、
デフォルトで差額が付けられるようになりました。
この機能が、受取金額差額設定です。

2種類の受取金額について、
セルモン倉庫から出荷する際の受取金額を安くすることをお勧めしています。

理由としては、セルモン倉庫から出荷する際の送料が格安だからです。
送料が安くなった分、受取金額も安くすることを推奨しています。
すると、販売個数が上がり、全体的な利益が最大化するというデータも出ています。
データが気になる方は下記記事をご覧ください。

初めから「受取金額差額」の設定をしておくことで、
セルモン倉庫の受取金額をいちいち手で修正する必要が無くなるのです。

では、実際に設定していきましょう。

1.管理画面<倉庫管理<セルモン倉庫(倉庫管理を開く)<受取金額差額設定

上記のような画面が出てきます。

2.Amazon倉庫の受取金額からの減額費用をご入力ください

上記画像の赤枠部分に、
Amazon倉庫の受取金額からの減額費用をご入力ください。

例のように200円と設定した場合は、
既に設定しているAmazon倉庫の価格から、
200円引かれた金額がセルモン倉庫のデフォルトの金額として設定
されます。

シミュレーションも出来ます。
例えば、受取金額の差額が200円で、
Amazon倉庫の受取金額が1,800円の場合は、
セルモン倉庫の受取金額が自動的に1,600円になります。

便利ですよね!

商品ごとに差額を決めたい場合は、
1つずつ手入力で変更することも可能です◎

ちなみに・・・
管理画面の商品一覧にセルモン倉庫用の受取金額が出ている商品については、受取金額差額で設定しても変更がされません。
変更したい場合は、手入力での変更をお願いします。

受取金額差額の設定を行い、自然と売れる価格に設定していきましょう♪