見出し画像

【セルモン倉庫】ラベルの貼り付け・梱包・発送

こんにちは!
サポート担当のHです。
ここでは、セルモン倉庫の納品作業をご説明していきます。納品依頼の作成、商品ラベル・納品ラベルの取得を終えた方は、
下記の手順で納品作業に進んでいきましょう!

納品依頼の作成、商品ラベル・納品ラベルの取得がまだの方は、
下記noteをご確認の上、手順に沿って対応をお願いいたします。



1.商品ラベルを1個ずつ貼り付ける

Amazonの納品作業と同じですね。
商品1個につき、商品ラベル(バーコード)を1個ずつ貼ってください。


既にAmazon用のFNSKUラベルが貼ってある商品は、
改めて商品ラベルを貼りなおさずとも、そのまま納品可能です◎

ただ、納品依頼の”商品ラベル”を””FNSKUを利用する”に設定してください。

2.1ケースに1SKUを梱包し、納品する場合

段ボール1ケースに1SKUのみを梱包し、納品する場合は、
下記画像のような状態になります。

①商品ラベルを貼り付けた商品を梱包
②段ボールの側面に納品ラベルを貼り付ける

※天面にテープ止めの場合、輸送中に剥がれ落ちる可能性があります。


3.1ケース=混載の場合(2SKU以上)

段ボール1ケースに2SKU以上を梱包し、納品する場合は、
下記画像のような状態になります。
1ケースに2SKU以上を梱包することの方が多いかもしれませんね。

①商品ラベルを貼り付けた商品を梱包
②段ボールの側面に1SKUのみの納品ラベルを貼り付ける
③残りの商品分の納品ラベルは中に入れる
④その際、商品毎で分けて、商品が切り替わる位置に納品ラベルを挟む

④が重要です。
納品ラベルで仕切るようにて梱包いただくようお願いします。
このルールが守れない場合、倉庫が荷受けしてくれない可能性があります。
その場合、着払い返送でセラー様の元に戻ってしまいますので
十分にお気を付けください。

※天面にテープ止めの場合、輸送中に剥がれ落ちる可能性があります。

4.輸送箱の規定

【輸送箱(1梱包)の規定】
3辺合計が200㎝以内(重量30㎏以下)の段ボール
※このサイズや重量を超えた輸送箱(1梱包)での荷受不可になります。

5.その他注意点

・輸送中および倉庫での入荷受付時に中身が十分保護されるよう、
輸送に耐えうる標準的な梱包をお願いします。
・輸送中の損傷を避けるため、
輸送箱の中はなるべく隙間を作らないようにお願いいたします。
・輸送箱の中に隙間ができてしまう場合には、
緩衝材を入れるなどの対策をお願いいたします。

【使用できる緩衝材】
・使用可:緩衝材クッション材、エアキャップ、紙のみ
・使用不可:バラ状発泡スチロール、シュレッダー済みペーパー ・輸送箱に納品する商品以外が混入していないか、確認をお願いいたします。

異物混入(例:カッター、はさみ、書類、など)は
作業者や購入者様の安全に関わるため、
梱包の際に必ずご確認をお願いいたします。

6.セルモン倉庫の住所は?

セルモン倉庫は、現在下記の相模原市にある倉庫1個のみです。

【発送先】
住所 〒2520244 神奈川県相模原市中央区田名字赤坂3700番1 GLP ALFALINK相模原1-2階 ヤマト運輸株式会社 FF支店
宛名 ヤマト運輸株式会社 相模原ロジセンター
YFF担当者 電話番号 0120-781-200

B2クラウドを使う場合は、
営業所止置サービスを利用する にチェック入れて
電話番号:0120-781-200
営業所コード:027605
お届け先名:ヤマトフルフィルメント倉庫
だけで発送できるようです!

7.送り状はご自身でご用意ください!

※配送業者の配送伝票は、ご自身でご用意ください。
※納品予定リストの住所は、発送先ではありません。
※配送業者の配送伝票とは異なります。

8.発送後、追跡番号を登録

大前提として、必ず追跡番号が発行される受取型の配送手段にて、
発送をお願いいたします。
ヤマト運輸以外の配送業者ももちろん使用可能です。

発送されましたら、セルモンに追跡番号を教えてください。

管理画面>
セルモン倉庫 「倉庫管理を開く」>納品依頼を検索>発送完了登録

から、追跡番号を入力し、登録をお願いします。


以上で納品の手順については終了です。
お疲れ様でした!