見出し画像

やっぱり上手くいかない。

こんにちは!
こんな早い時間の更新は珍しいかなと思います


今日は1時間だけ教習所に行ける予定でしたが、
諸事情あり行けなくなってしまったので、
今日は昨日の教習内容を振り返りたいと思います


昨日は初めての遅い時間で2時間受けてきました
まだまだ予約が取りづらく、
1時間空けての教習です
この日最後の教官は真っ暗で新鮮な感じでした(笑)


1時間目はクランク・S字・八の字・スラローム
クランクは1速の半クラで侵入、
1速にすると、異音がしていて「なんでだろう?」と思っていたら、半クラが出来ていなくてガコガコいってしまっていたみたいで。。。
「危ないからやめた方がいいよ」と教官に言われてようやく気づきました

クランク問題なし、S字も問題なし
八の字は褒めていただけました(^^)
「八の字いい感じだね。文字通り人馬一体って感じ」と言っていただけて嬉しかったです


まだ一度も成功したことのなかったスラロームも、この時間で無事に出来るようになり、タイムも7.8秒とギリギリ8秒を切れました
ハンドルで無理矢理曲がるのではなく、
バイクの特性を活かして傾きながら曲がる
難しいですが、楽しいです!
「あっ、私バイクに乗っている」と言う感じ(笑)


ここでバランス(曲線)の教習は終わり、
次は坂道発進!
坂道発進は2回くらいしか成功出来ず、
ついに11時間目の補習が決定しました


今回2時間教習して下さった教官は、
少し苦手なタイプで萎縮してしまったこと
「平地で立ちゴケ多いから坂道は転ぶと思う
仮に成功出来てもアクセル回しすぎて急加速するのが怖い」と言われて怖くなってしまいました
1番は気持ちで負けたことだと思います



「転んだらどうしよう」
「上手くいかなかったらどうしよう」
そう思ったら怖くなってしまって、
色々ぐるぐると考えてしまい、
リラックス出来ずにどんどん焦り、
上手くいきませんでした


やはり停止が苦手で少しずつ上手く停まれるようになってきましたが、やはり上手くいかない。。
一つのことが出来るようになっても、
また新しい試練がやってきます
転ぶ回数も減ってきましたし、
痣も出来なくなってきました
確かに少しずつですが、
成長はしているんだと思います



お尻を落として停止する
バイクを上手く支えるためには、
片足でもしっかり地面に着けること
「身長があれば難なく足が着いてもっと上手に停まれるのかな」なんて考えたりもします(笑)
上手くいかないとどうしても、
マイナス思考になってしまいますね〜(^_^;)



普通二輪教習が始まってから、
身長がある人が羨ましいと思うようになりました
けど「いいなあ」で上手く乗れるようになるわけじゃないですから、頑張るしやるしかない!
落ち込んでいてもどうしようもないので、
次は必ず合格出来るように頑張ります
いや、合格します!💮



停止も前よりはずうっと、
上手に出来るようになりました
昨日はそれを実感できた日でもあります
だから大丈夫、私は成長している
自分を信じて頑張ろうと思います


上手くいくなら、補習が無いなら
それが1番良いと思います
するすると難なく課題をクリアできれば、
それが1番よかったとも思います
けれど、出来ないことも苦手なことも仕方ないし
私には私のペースがあります
考え過ぎずに乗って慣れていくしかない
教官にも「考え過ぎちゃう?」と聞かれたし、
乗って慣れていくしかないんですもんね
よし、頑張ろう〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?