2022年1月のホーム画面 / iPhone 12 mini

Spotify でよく聴く楽曲をまとめたプレイリストの名前は「厚切り牛タン」ですが、宮城出身でもなければ、厚切り牛タンは半年に1回食べるかどうかという程度です。
piroです。

半年ほど前、『ホーム画面で意識していること』について書きました。ここ3ヶ月くらいでそのホーム画面もガラッと変わり、新しい使い方をするようになったので、ここでまたまとめてみたいと思います。

2022年1月のホーム画面

左が2021年6月時点、右が2022年1月現在のもの。

下2列に置いているのが普段からよく使っているアプリ。どれも説明不要なものばかりですが、最近は note の原稿を書く時などに「Notion」ではなく「Craft」というテキストアプリを使うようになりました。

右下のフォルダには写真編集系のアプリをまとめています。ランチャーアプリを挟むことも考えたのですが、アプリを行ったり来たりすることもあるので、以前のようにフォルダの方が使いやすかったです。

壁紙は相変わらず、Dockやフォルダとの境目が見えなくなる、@heyeased さんの「ほとんど真っ黒な壁紙 2」を使わせていただいています。

大サイズのウィジェットを配置

上半分に鎮座しているのは「Tide」というアプリ。日付だけでなく写真も毎日変わるので、日めくりカレンダーとしてもオシャレで良い。

ただ、大きなサイズのウィジェットを配置する分、アプリを置く場所は極端に少なくなります。Dockを除けば、8個という限られたスペースとなるので、「ショートカット」と「Launcher」というアプリをスタックにまとめて、アプリの少なさを補っています。
中サイズから大サイズに変更したおかげで、ショートカットの数も4つから8つに増え、ホーム画面とウィジェット画面に散らばっていたショートカットを同じ場所にまとめることができました。

Dock

Dockの左に置いていた「Simplenote」に変わって、新たに「Fast Notion」が仲間入り。Notion の使い方も日々変化していて、使う頻度に合わせてDockに置くことを決めました。

********

大サイズのウィジェットを配置することは思い切った変更でしたが、だいぶスッキリとした見た目に。今ではかなり気に入っているレイアウトです。

「ショートカット」と「Launcher」の活用についてはまた別の機会にご紹介できればなと。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
ちょっとでもいいなと思っていただけたら、
フォロー&"スキ"ボタン、皆さんからの熱いコメントもお待ちしてます^^

SNSの方もフォローいただけると嬉しいです!
Twitter ▷ @pironpan
Instagram ▷ @pironpan

ではでは、またの~ノシ​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?