見出し画像

20210903_R3

9月に入りました。今日は雨です。

最近は仕事が立て込んでおり、昨夜も遅くまでweb会議を入れていたたこともあり、今日は遅めの夏休みをいただいております。

コロナ渦以降、人間関係が整理されましたね。もともと大人数で騒ぐことは好きではないし、馴れ合いも好きではない。親しき仲にも礼儀ありを基本としたいので、自分としては非常にラクな距離感である。

web会議も、現地まで赴く必要がないのでこちらも非常に助かる手段。これまで通りであれば、車で片道2時間ほどの道のりを月に数回こなさなければならなかった。

コロナを歓迎したいのではなく、副産物として生まれた人との距離をちょうど良いと感じる人は一定数いるはずで、逆に遠すぎると思う人は、基本的に自分自身を見つめることが苦手なはずである。

人との距離に不安を感じるのは、他人による自分の評価という幻想にとらわれているだけのことでしょう。

規模は無関係に、何かしらの社会貢献として人とのつながりを保ちたいとは思うが、自分の不安を埋めるために人とのつながりが欲しいのは、今はもう明らかにナンセンスである。

社会貢献とは、今自分ができる前向きなことを可能な範囲内で行うことである。自身を肯定することや、誰かの幸せを祈ることを含めて。

趣味や方向性が重なる場合や深い縁がある場合の距離感はまた別な話である。

※写真は友人の店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?