「HTML5」のこと

たまに聞かれるのが、「HTML5って廃止されたんじゃないの?」ってことです。それについて、私なりの見解を記しますね。

まず、HTML5の「5」については、

 ①HTMLのバージョンという意味と、

 ②動的なWebサイトを作成するための基盤の象徴
(「HTML5」そのものが一つの固有名詞)

というふたつの意味があります。

①については、W3CのHTML 5.1、HTML 5.2、HTML 5.3等のバージョンによる勧告は廃止になり、現在はHTMLとDOMについて「WHATWG」が策定する「HTML living Standard」へと進化しています。バージョンがlivingという言葉に吸収されたんでしょうね。

バージョンがなくなったことにより「HTML 5」は廃止されたという方も確かにいらっしゃいます。ただ、これは表記のルールが変わったと認識したほうがいいでしょう。

WHATWGの「HTML living Standard」の文書を見てますと、以下の記述があります。

 1.2 Is this HTML5?
 In short: Yes.

HTML living Standard

「HTML living Standard」は「HTML5」だと明記しています。(私は、これらを狭義HTML5と言っています)

②について、
HTML 4.01までは、静的なWebページの技術でしたが、HTML5になると、動的なWebアプリケーションの基盤としての技術に変貌し、その「象徴」としての固有名詞「HTML5」が存在しています。同文書に以下の記述があります。

 In more length:
 the term "HTML5" is widely used as a buzzword to
 refer to modern web technologies
, many of which
 (though by no means all) are developed at
 the WHATWG. This document is one such; )

HTML living Standard

「HTML5」は「モダンなWeb技術」のパスワードとして広く使用されていて、「HTML Living Standard」はその一部です。

例えば、モダンなWeb技術として、他にも
・「CSS」はW3Cが標準化
・「JavaScript」はECMAインターナショナルが標準化
・「DOM」についてはWHATWGが標準化、
様々なAPIは、それぞれの団体が標準化していて、
それらを合わせたとてもユニークで面白い技術、それが「HTML5」だと考えます。(私は、これらを広義HTML5と言っています)

私は、皆さんにもこの広義「HTML5」の世界を知ってもらいたいために、伝道しています。

このバズワード、盛り上がらないといつか消えてしまいます。ぜひその灯火を消さないよう、ご協力ください。

【PR】

①初心者向けHTML5対面教室(東京・大阪)

②HTML5の検定にチャレンジ!(オンライン)


いいなと思ったら応援しよう!