見出し画像

【剣盾】初心者にこそ有効?ランクマ初心者が考えるサブロムの利点と欠点

はじめに

剣盾S9ではじめてサブロムを導入してみたので、使ってみて考えたこと等についてまとめておきます。あくまで私個人の感想ですので、内容の信憑性等については担保しません。

上位勢にとってのサブロム

私個人の理解としては、上位勢がサブロムを使う理由は以下であると考えています。
①ランクマ最終日に高順位を目指すにあたりそれなりの順位のロムを複数用意しておくことで、万が一運負けやマッチング相性等で連敗してしまい順位が大きく落ちてしまった場合でも、そのロムを破棄して別のロムで潜ることで順位を上げなおす時間を節約できる
②一応満足できる順位/レートまで上げたロムはそれ以降触らないでおき、別のロムでより上位を目指す。そのロムの順位が大きく落ちてしまっても、取っておいたロムの順位が最終成績となる。(いわゆるレート2000保存勢、等)
③ロムAとBがあったとして、「Aの順位を超えるまでBの順位を上げる」→「そのBの順位を超えるまでAの順位を上げる」を交互に繰り返すことで、自身の順位 (= A/Bの順位の高い方)を確実に上げていく。

※②③はタイムスパンの違いのみであり、本質的には同じことを言っています。

上記は「当座の順位を上げるためのテクニック」と言い換えることもでき、そんなことをしたところで実力が高くなく大した順位まで到達できない初心者にとっては意味のないものにも見えます。しかし、私は特に③の効果を使って、実力のない初心者が実力をつけるための補助とすることが出来ると考えています。

初心者にとってのサブロムの利点

ネットに存在するポケモン強者が述べる「ポケモンが上手くなる秘訣」のような情報を見ると、必ず述べられていることは「対戦数を重ねろ」です。これらの情報によると、対戦数を重ねる意味は二つあり、一つ目は知識が付くこと、二つ目はメンタルが強化できることらしいです。

この動画では、対戦を通して知識/経験を付けることについて述べられています。

この動画では知識を付けるだけでなく、自分の目標順位付近に到達したときの恐怖を緩和する(=メンタルを強化する)ためにも対戦数が必要である旨が述べられています。

メンタルの強化については、こちらの記事でも詳しく述べられています。
自分の目標順位というのは、いわば今までの自分の実力では到達できていなかった上位帯ということです。そこに近づいたとき「まぐれかもしれない」「次は負けて順位を落とすかもしれない」「ここで辞めておけば、今までよりは高い最終成績を残せるかもしれない」という気持ちが働いてしまい、それ以上潜るのが怖くなってしまいます。これを解決する手段はこの記事では「その順位帯に慣れること=とにかくランクマに潜ること」であると述べられています。

しかし、ここで一つの矛盾が生じます。二つ目の動画の中でも触れられていますが、「潜るのが怖いから潜れないのに、それを解決する方法はさらに潜ること」という矛盾です。「その潜るための勇気がほしいんだよ!」と言いたくなります。これを解決できるのが、サブロムだと思います。上述した③の方法に乗っ取れば、たとえAのロムで連敗して順位を大きく落としてしまっても、Bのロムの順位はまぐれでも一度は到達できた高い順位で保存されています。適切な実力が伴っていれば落ちた順位はまた取り返せます。「最悪連敗してもいい」という安心感から、対戦数を重ねる補助としてサブロムが有効であると私は考えています。対戦数を重ねていけば知識/経験はもちろん、メンタルの強化も自然に進んでいき、結果実力が高くなっていくという道筋です。

初心者にとってのサブロムの欠点

S9でサブロム運用してみて感じたサブロムの欠点は、対戦数増加に伴う集中力の低下です。これは個人差が強い点かと思いますが、私は長時間集中力を保ってポケモンをプレイすることが出来ません。体感、きちんとしたプレイングが維持出来るのは長くても連続10戦程度で、それ以降は信じられないくらいプレイングが雑になります。サブロム運用すると必要な対戦数は倍以上になりますから、プレイングが雑になる確率も上がっていきます。雑なプレイングで落とした順位を上げなおすためにさらに対戦数が必要になるという泥沼に陥ってしまう場合もあります。ですので、サブロム運用する場合は自身が今集中できているかを客観的に把握しながら、対戦数をうまくコントロールしていく必要があると感じています。

まとめ

初心者にとってサブロムは当座の順位を上げるだけでなく、順位保存の安心感から潜る恐怖を緩和できる材料として用いることが出来ます。これにより対戦数を確保し、知識とメンタルの双方を鍛えることが出来ます。しかし、対戦数増加による集中力の低下という欠点も存在するため、そこのバランスを取りつつ対戦数をコントロールすることが必要かと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?