見出し画像

EVOLUTION POP! Vol.38 –DAY3- TSUTAYA O-WEST 20200206 めっちゃ寒くて熱い夜

実はめちゃくちゃ悩みました…

この2日後にあるsora tob sakana presents「天体の音楽会 Vol.3」と…仕事的にもetc.どっちかしか行けない…って感じだったので。。どっちもすごすぎる面子、でも直感と言うかなんとなくこっち。運良くチケット取れた、ありがたい(感謝)。

ずっと見てみたかったEMPiRE、ずっと見てみたかったCARRY LOOSE(パンさん&ユイナぴ)、ちょっとしか知らないけどLiveはめちゃ興味あったCY8ER。

この面子、この雰囲気の中でブクガがどんなパフォーマンスをして自分がどう見えてどんな風に感じるのか??みたいなことに興味があったりもして。


以上前置き。                以下おじさんの約半日です、思い出しながら思いつくままに。相変わらず長いです、まとまらないんですわ、相変わらず…


朝からぼちぼち仕事、朝からソワソワで変なテンション。14時過ぎにはパートさんに店をお願いしていざ出陣。

画像1

この日は天気は良かった、でも激寒。物販チラ見しようかと思ったんだけど速攻でくじけるw。 チャンポン写真は湯気で曇ってる(当然メガネも曇ってたw)、あったまるわぁ…人間食べなきゃあかん、体温上げなきゃあかんと改めて。


開場までまだまだ時間ある(いつもLiveの時は早く動きはじめがち、ただの田舎者)、食後のお散歩がてらフラフラ。

画像2

 

画像3


画像4

月がキレイだった、まんまるな月。


画像5

画像6

開場時間15分くらい前から現場で並んでたけどとにかく寒かった…寒すぎて何故かひらがなばかりのツイートw で、なんとなくそうなんじゃないかな?って思ってたけど、やっぱりそんな感じかぁ…って思ったり。


画像7

会場内はギュウギュウな感じではないけどやっぱり人が多い、2階席も開放してたっぽい。

画像8

この会場はいつもここらへんな感じかな!?開演前のSEが何の脈略もないように聞こえたりもしつつ、ひとりカンパイアー!


はい、いきなりですがLive後の感想。相変わらずの語彙力!w

画像9

もうね、2期BiSの時は本当に自分がタイミングを持ってなさすぎて見に行けなかったんです(泣)。 2人のパフォーマンスを見てるだけでエモまってた…そしてユメカちゃんは常に笑顔で天使すぎた。ウルちゃんはやっぱりかっこいい、低音ボイスはもちろん、自分の歌割じゃない時もずっと歌ってたように見えて込み上げた。あと、これは聴いてる場所や好みの問題なんだろうけど、オケの音量と音像がもっと強くクリアでもよかったかなぁ…とも。全員から伝わってくるパフォーマンスだったと感じただけにちょっともったいない気も。

画像10

はい、CY8ER初体験は激ヤバでした…!!(ブクガ以外はLive初体験なんですけどね♡) とにかく音がバッキバキ!!でもってエフェクトかかった(かかってましたよね?それともかぶせ?)良い意味でゆるふわと言うか甘めな歌声とのギャップにかなりやられました。。りなはむさんはやっぱり存在感というかオーラあるなぁ!あと、やみいさん!小さな体であの爆音の中キレキレでダンスする姿がカッコよすぎて…!!オタクさん達がサイリウム持ってリフトしまくってる姿見て込み上げたりも、自分くらいの!?おじさんがめちゃ良い笑顔して楽しそうにしてる姿を見てなんだかうれしくなったり。単独Live行ってみたい、今さらながらCY8ERはじめそうかも!?

画像11

もうね、1人1人をしっかり見たいんだけど本当に目が追っつかない…初見じゃ無理か、老眼おじさんの限界か!?w 1人1人がそれぞれの良さを出してたように感じたし、ダンスの押し引きや展開の仕方なんかは見てて楽しかった!怒涛のセトリにも感じたし、もっと大きなステージで見たい気しかしなかったっす。これまた聞こえ方や好みの問題かもだけど、オケが曲によって楽器の音量とか音像にバラツキがあるかも!?ってのが気になったかなぁ…CY8ER見た後だっただけにキックとベースの迫力がもっとあると好きかも。



で、ブクガ。                

自分はSH♾F以来、ちょうど1か月前くらいかぁ。1/5以降気がつくとSH♾Fのことを思い出したり考えたりした日々、今日で少し何かつかめたりするのかな?とか思ってたりもした。

タイムテーブル的には2番目、CARRYさんで上がってた会場の雰囲気。切り替えの時間が多少あるのかと思ってたらほぼなく、いきなりはじまる。

画像12

切り替え時間に誰もいないステージの写真を撮ろうと思ってたら「風の脚」が聞こえてきて、あわてて撮ったらこんなんだった…ある意味宇宙的!w(おもいこみ)


セトリ

風の脚 SE
M1 長い夜が明けて
M2 悲しみの子供たち
M3 karma
M4 karma(cloudy irony ver.)
M5 rooms_
M6 ランドリー


この面子/空気感の中で、どう見せて魅せるのか?ってことをぼんやり思ってたんだけど、いきなりの「長い夜が明けて」で空気感を一気に変えたような、さすがすぎる。「鯨工場」あたりかな?なーんて勝手に想像してたんだけど甘かったっす自分、いきなり持っていかれてステージの近くへ少し移動。


もう、このセトリが今日のブクガを全てを物語っているかも。 


結果「karma」だったんだけど、イントロ聴いた時、まさか…!!?ってなった、あぁ普通に「karma」はカッコいい!し伝わりやすいかもね。とか思いながらリズムとメロディに身を委ねてた。あれ、次も「karma」?WACK勢いるし連チャンするの?とか思ってたら甘かったです…

次はまさかの「karma (cloudy irony ver.)」!!!


そしてSH♾Fでもそうだった、「rooms_」の良さ強さを改めて感じた。ステージが暗転/ブレイクは何度見てもハッ!っとする。無音/暗闇の雄弁さとでもいうか。

4人それぞれすごく凛としたたたずまい、静かなる闘志というか。中でも矢川さんの秘めたる強い感じを一瞬の鋭い眼差しから感じて泣きそうになった、いや泣いてました自分。


Live後、「攻め攻めセトリだったね🐶」(矢川さん)、「セトリで遊んじゃったね」(コショさん)ってツイートしてるのを見て、そうだよね…!!ってなったりも。しかしこのセトリを遊んじゃったねと言えるコショさん、すごいわぁ…このメンタリティーはすごく好きです。

SH♾Fはブクガの表現の最大化/どこまで出来るのかの挑戦、みたいなニュアンスもあるとは思う(それだけではないとも思うけど)。時間・音響・ステージの大きさ・照明/演出etc.の条件の下、今回は短時間でどれだけ詰め込みつつ削ぎ落として核となる部分を魅せるか?短時間で勢いだけではなく、世界観を感じてもらえるのか?とかとか、感じ考えたりもしつつ。

在り方としてROCK、いやPUNK。そんなことも強く感じたりしつつ。


比べても意味ないのかもしれないけど、CY8ERのバッキバキの音は体を貫通して体が勝手に動いてるような。ブクガの音はズシンときて、体の中にとどまるような。

この面子だからこそある意味相対的にそんな風に感じれたかもしれないなぁ…と。このようなイベントの良さ、対バンの良さってことかなぁと。



で、書いてて終着点が見つからない気味なのでツイート貼っておしまいにしますw。


画像13

画像14

画像15

画像16


自分チェキとか撮らない派だったんですが

無理でした。

いや

無理っしょ。。

かわいいは

強い。。



おしまい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?