【GⅢ】平安S

■レースの自信度■


ーーー

S:80%以上

A:70~80%

B:60~70%

C:50~60%

D:40~50%

E:40%以下

ーーー


■過去の傾向■
昨年が京都改修工事後最初の開催となっており、実質的な傾向となるのは去年のみ
その前の2年は工事の影響で中京開催となっていました。4年前を見ても改修工事でダートがどのくらい変わっているかが不明確な要素が多いですが、昨年と4年前以降の京都の過去の傾向から好走する馬のヒントを探していきます
過去5年を見ると堅い決着が多く、1〜3番人気の最低でも 1頭もしくは2頭以上絡むことが多くなっています。昨年は人気順の1-2-3決着でした。
ダートは芝ほど展開に左右されにくく能力順で決まることが多くなっているのが、昨今の日本のダートのトレンドとなっており、今回もそのパターンに該当する可能性が高いと判断できます。なので、まずは人気上位馬から能力の見極めをするのが重要な要素となってくると判断します。
展開面では、先行集団から中団にかけて脚を伸ばしてくる馬が馬券になりやすいですが、10番手以降の後方からの追い込み勢も馬券になっており、能力の高さと前走でワケ有りの敗戦をして今回で巻き返しの狙える馬にも注意が必要だと考えられます。
基本的には前走で重賞を走って今回で相手関係に恵まれる馬が有利と判断でき、能力で決まりやすいからこそ前走で能力がありながら相手関係に力負けをし、今回で巻き返しの狙える馬にも注意が必要だと言えます。
あとは、当日の馬場傾向や血統などを見て判断になります。


■各馬診断■
5.ハギノアレグリアス
牡7 キズナ 岩田望 57kg 四位
前走:アンタレスS 3着
最内枠からのスタートで道中は先行集団4,5番手のポジションで進める展開、直線で外に持ち出し前を捉えにかかるも前と外との馬との追い比べに劣り先着した馬には 1馬身ほど離されての3着という結果でした。スローで流れたこともあり最後のキレ勝負では劣ったものの斤量1kg差があってのこの結果であれば上位2頭と着差以上の差はなかったと判断できます。

6.ハピ
牡5 キズナ 菱田 57kg 大久保
前走:天皇賞・春 除外
2走前:大阪ーハンブルクC 9着
3走前:名古屋城S 3着


7.ミッキーヌチバナ
牡6 ダノンレジェンド 太宰 57kg 高橋亮
前走:アンタレスS 1着
スタートはやや出遅れ行き脚のつかない展開になるも、道中は中団に位置し徐々に進出、直線では4,5番手の位置から外に持ち出し前との差を詰めていくと最後は前を捉えて差し切り勝ちという内容でした。重賞2回目で見事初制覇。展開に恵まれたとも言えますが、パフォーマンスは高く評価できる内容だったと言えます。

8.スレイマン
牡6 キングカメハメハ 斎藤 57kg 池添
前走:アンタレスS 2着
外枠からのスタートも押して先行集団単独2番手に位置する展開、直線手前で先頭に並びかけると一時は先頭に立ち逃げ込み体制を図るもラスト1Fほどで勝ち馬に交わされ2着という内容でした。外から押していき、ペースこそ落ち着いたものの重賞初挑戦でここまで走れたという実績はプラス材料で、能力の高さを示したレースだったと言えます。
見解:
前走から相手関係はイーヴンになりますが、前走ほどのパフォーマンスを出せれば勝ち負けすることも可能な能力はありと判断します。


■調教■

A.
ーーー
ーーー
B.
ーーー
ーーー
C.
ーーー
ーーー
D.
ーーー
ーーー


※当日の馬場状態や傾向、パドック、返し馬などを見て
直前の印変更の可能性があるためそこはご了承下さい。


ーーー
◎ハギノアレグリアス
○スレイマン
▲ミッキーヌチバナ
△ミトノオー
△ハピ
☆ヴィクティファルス
ーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?