#Act4打ち上げDJ 公募作ったときの思考

はじめに

どうも、池主です。前回の記事見た人は先週ぶりです。

とりあえず目次おいときますね。


先日、Act4打ち上げDJの公募がありました。

先日お話しした公募もそうだったんですけど、1月上旬で締切だったんですよね。

先日の公募は文章投稿なのでどうにかなったんですけど、この公募はDJmixなので録らなきゃいけないんですよね。つまり、DJ機材がなきゃ公募mixが作れないんですけど……

公募締め切り日まで機材に触れませんでした!!!

これ何かって言うと、正月って実家に帰省するじゃないですか。
もちろん実家に機材はないのでmixなんて録れないんですよ。

なので、正月は実家にいるのに公募セトリのことばかり考えながら過ごしてました
両親と飲みながら、あれ流したい、これつないだらいいなとか考えてました。異常者かもしれない。会話中に適当な返事してたらごめんなさい。

そして実家から(途中でアイマスDJイベントへ行くなどの寄り道も挟んで)自宅に帰って締め切り日当日に急いで流したいつなぎや曲をリストにぶちこみました。

ただ、実際にリストにしてみるとうまくまとまらなかったのですごく試行錯誤して入れては消してを繰り返してました……。

やってみないとわからないあたりまだアイマス筋が足りないかもしれない。

そしてしばらくして、ふとDMが来たのでなんだなんだとチェックしていたら……




当選しました!!!!!!やったーーーーーーー!!!!!


めちゃくちゃうれしかったですね。

DJ始めてからいろんな公募に出しては落ちてきたんですけど、mixで、それもブラインド審査っていうバイアスがかからない状態で当選したのは本当にうれしかったですね。
神に感謝です。

それではmixの解説に移ろうと思います。

Mixの意図

公募で提出したmixとそのセットリストはこちらになります。


セットリスト

コンセプト

今回のコンセプトは、「ミリオンライブオンリーでしょ!」、「ゲッサンミリオンライブの曲が聞きたい!」、「他とは一線を画すmixを作りたい!」、「自分なんでもやれます!やらせてください!」の4本立てです。

まず、Act-4のDay2ってミリオンスターズ全員そろいますよね?



じゃあ……ミリオンライブ流すしかないよね……?



ってかんじです。

それから、Act-1で聞けたゲッサンミリオンライブの曲がアイルだけだったのが(BMC→プラリネ→アイルかかって崩れ落ちたけどそれはそれとして)ちょっと悔しかったので、それ以外もAct-4で聞けたらなあという希望から、ゲッサンミリオンライブの曲を入れようとしました。

また、みんなが提出する公募のmixは本当に上手すぎて大横転してしまうので、そもそも誰もしなさそうなことをして、審査員の印象に残そうと思ってました。

あとは、文脈つなぎもトンチキもなんでも20分間でやってどの番手でもいいから入れてください!の意思表示をしてました。

そして自分の中での審議の結果、20分の中に「Everlasting」と「Flooding」入れる人はおらんやろ!となったので、この2曲を軸にセットリストを組みました。

その結果めちゃくちゃいいものができあがりました。多分僕が一番やりたいDJってこういうのだなって思いました。これからもこういうDJ、していきたいです。

1 「Shooting Stars」

Floodingを軸で流すならこれは欠かせねえよなってわけで、クレッシェンドブルーからShooting Starsです。

クレッシェンドブルーって明らかに属性も年齢も違うアイドルたちのユニットなのに、めちゃくちゃ蒼い曲なのすごいですよね。特に茜ちゃん要素どこ?ってなる。

ゲッサンミリオンライブ読むとよくわかるんですけど、クレッシェンドブルーって属性違いすぎて練習間もバチバチなんですよね。最上静香さんと北沢志保さんが筆頭なんですけど。

僕はこういう互いがバチバチの対立してるけど共鳴して潜在力特大みたいなの大好きなので……

みなさんもクレブルは最高と言いなさい。

2 「瑠璃色金魚と花菖蒲」

蒼路線です。

この曲をミリシタで初めて聞いた時、白石紬さんって和風みたいな感じ出しといてこんなに強い曲歌うんだって思いました。まあ蒼いもんな、それはそうか、うん。

曲はめっちゃ好きなんですね。まあクレブル好きな時点でそれはそうなんですけど。ミリシタでけっこうやりました。

今回mixでは2番から入れたんですけど、2番の歌い始めって、

雨は空に落ち 愛すれば消えるものと思ってた

瑠璃色金魚と花菖蒲



ゲッサンミリオンライブのクレッシェンドブルーといえば



シンパシー感じますよね。


あと、瑠璃色って僕の担当とシンパシー感じて好きですよ。

3 「Silent Joker」

蒼路線です。

瑠璃色金魚と花菖蒲を2番から始めた理由は、Silent Jokerとつなげる時にめちゃめちゃ自然なんですよね。

それから、この曲の歌いだしの歌詞を見ると

あなたはいつもそう 私の声を聞こうとして
近づいてくるでしょう? 鼓動がバレちゃうほど
小さな傘の中の 世界で二人きり
私をかばったあなた 肩を濡らしてた
雨音に声が消えた

Silent Joker

この曲も情景は雨なんですよ。

つまり、ここまで雨つながりです。

蒼いから候補として入れてたんですけど、「雨じゃん!」って気づいてから即採用しました。


真壁瑞希さん、ミリアニでもうちょい出番見たかったな……

4 「Arrive You ~それが運命でも~」

ちょっと路線を変えました。
恋の曲つながりですね。

Silent JokerもArrive Youも片思いの曲ですね。

Arrive Youは子ども扱いされてるけど好きって曲だからかわいいですね。すごく。ばか好み。

TIntMe!さんの曲、おしゃれなのですっごい好きなんですよね。時間に余裕があればドラマとコミュを履修しておきたい所存……

5 「Everlasting」

今回の主軸であるEverlastingです。

ここで入れた意図は、Arrive YouとBPMが(倍すると)同じだっていうのと、「~それが運命でも~」というタイトルに掛けてます。

みなさん、MILLION THE@TER GENERATION 05のドラマとコミュは見ましたか?

見てない方はぜひ見てほしいんですけど、このドラマって本当に悲しい物語になってるんですよ。

クリスとエドガー、アレクサンドラとエレオノーラ。

それが運命でも」、僕はこのドラマがこの言葉に詰まっているなと思いました。

なんか色々書こうと思ったけどちょっと記憶薄れてきてるので再履修してもいいな……

2番まで流すと長いのでうまくとばそうとしたんですけど難しかったですね。ミリシタ版のつなぎが一番いい。

6 「ピンクローズアプローズ」

これね、審査陣めっちゃ言ってましたね。




ノエル意識してません。ごめんなさい




ぼくの意図はサビの歌詞です。

ピンクローズ アプローズ
地平線を目指して進んでも
次から次へと新しい地平線が続いてる
羽がないなんて 言い訳やめて
果てしなく続く道を 全力で駆けてく

ピンクローズアプローズ

「地平線を目指して進んでも
次から次へと新しい地平線が続いてる」

これ、「約束の地」へ行くエドガーとクリスにそっくりやん……

「果てしなく続く道を」

これ、「Everlasting」じゃん……

っていうのが僕の意図なんですが、




ごめんなさい、これは完全にノエルの曲です。


だってさ、あのさ、

「地平線を目指して進んでも
次から次へと新しい地平線が続いてる」

これ、ノエルとアレクサンドラも同じじゃん……

あの、あの、もう一回夜想令嬢見てきます。はい。これはノエルの曲ですよ。

僕の負けです。

ミリシタ運営はこの曲をちゃんと夜想令嬢の曲としてプッシュしてください、お願いします、本当に。

ちょっとこれは新たな解釈を生み出してしまったかもしれない

7 「スポットライト・ミラーランド」

僕の担当です。望月杏奈をよろしくお願いします。

ピンクローズアプローズのアウトロの音とこの曲のイントロの音が完全一致すぎるでしょ。

これに気づいた瞬間即採用しました。

望月杏奈の曲ってけっこう元気な曲が多いんですけど、この曲は他と比較して落ち着いてますよね。

それもそのはず、この曲はオフモードの望月杏奈の曲なんですよね。(個人の感想です。)

オンモードの杏奈がオフモードの杏奈をステージに誘う曲。

そしてオフモードとオンモードのどちらも自分であることを認める曲。

大変すばらしいです。

なんかここだけ読むとオンモードの曲じゃね?ってなるけどオフモードです!!!!!(個人の感想です。)

歌詞読んでるとどっちの立場からも言ってるからどっちかわからんなるけど。

8 「Hang In There!」

そろそろギア戻そうかな…?の曲

この曲いい音だしめっちゃノレるのいいよね~~~!

Jus-2-Mintというユニットが素晴らしく良い。
あとジャケットがえちい。

この曲、望月杏奈とのシンパシーがあって

負けない 弱気な私には
最強のライバルの自分に
鏡の前 宣戦布告

Hang In There!

弱気な私(オフモード)、最強の自分(オンモード)、鏡と、スポットライト・ミラーランドとの親和性が高くなってます。

まあこれは「弱気には負けない」って意味なので、スポットライト・ミラーランドのような自分を受け入れるという路線とは対称的ですけども。

これもちゃんとドラマとコミュ履修しておきたいなぁ……

9 「紙・心・ペン・心 - SHINSHINPENSHIN -」

「3・2・1、Go!」からの「5・4・3・2・1・0」のつなぎです。

ここでトンチキみたいなのを入れました。

これ、のちにくるFloodingと良い流れのHang In There!でBPM違うけど、どうつないでいこうかなあと、Hang In There!を聞きまくった結果思いつきました。

Go!と5!って一緒じゃ~~ん。

た、た、た……大変だ!
て、て、て……天才か?
す、す、す……すっごい繋ぎ 浮かんだし

って感じです。

この曲、同人活動やってるオタクの曲すぎるので非常に良い。

10 「Do the IDOL!! ~断崖絶壁チュパカブラ~」

トンチキな繋ぎしたから許されるでしょ!っていう選曲です。

ミリシタ感謝祭だっけ?で新曲のアンケート来た時、「新しい時代への挑戦」、「断崖絶壁を登るような」、「ハードコアテクノ」、「チュパカブラ」って結果になって



は????????????



ってなったのをよく覚えてます。

ミリPこれでいいのかってなったけど、今となってはこれはこれでありですね。

サビはしっかりいい歌詞してハードコアテクノくんだし、低音効いてて非常に良い。フロア熱狂です。

11 「Flooding」

最後の一曲を飾るのは本mixの主軸、Floodingです。

クレブルの話はShooting Starsでお話ししたんですけど、ゲッサンミリオンライブのバチバチ感を特に出してるのはこの曲だと思います。

叶えたい未来があふれて
銀河は広がってく…ずっと!
ぶつかり合った絆が
堰を切って今を運命に変えてく
Emotional Flooding!

Flooding

バチバチすぎるでしょ。

ゲッサンミリオンライブの全員属性が違うのに本気だから不揃いだけど、それが共鳴するっていう情景をこの曲は表現していて非常に良い。

クレブルも断崖絶壁とまではいかないけど、野外フェスで雨降るってかなりキツい試練でしたからね。

チュパカブラの後として十分だと思います。

ちなみに7th LIVEは見てないのでわかりません。ごめんなさい。

さいごに

正月で実際に機材を触れない代わりに、歌詞を見ながらセトリを熟考してたらすごい文脈ができあがりましたね。

文脈つなぎ楽しすぎる……

逆にこの解釈を現場で伝えるの難しすぎるな……?

とも思いました。

でも審査陣のアイマス筋が強すぎて、mixへの理解が上振れしてましたね。僕はDJ聞くときそんなに考えてないのですごすぎる。

というわけでめちゃくちゃ考えた公募mixでした。

それで公募締め切り一週間後ぐらいにあった公開視聴を聞いたんですけど。

やっぱりみんな上手すぎてすげ~~~~~ってなりました。

みんなアイマス愛でっけ~~~~~ってなりながら聞いてました。

特にNo4のDJ聞いた時、もう負けでいいからこの人のDJ聞きたいなってなりました。結局共演することになりました。ありがたい限りです。


長い文章でしたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

2/24にあるAct4打ち上げDJ、よければ来てください。

一緒にMILLION LIVE! 10th LIVE TOUR Act-4と打ち上げDJを楽しみましょう!


これは余談なんですけど、これで2024年の1月にDJの公募2つ通っちゃいました。

片方は文章提出、もう片方はこの公募なんですけど、

配信でAO入試と実技試験って言われたときはさすがに笑っちゃいました。

1月にAO入試と実技試験受かる人って受験生じゃん。

どんな試験形式も歓迎いたします、やらせてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?