人に頼るのが下手なことがどんどん浮き彫りになるPTA活動

今年度PTAの本部役員が当たりました。

我が家には未就学児がおりますので、免除の対象でした。

免除の対象である旨にチェックマークをつけて
提出したつもりだったのですが、
なんと、息子が提出していませんでした。(ガーン)

しまった、娘に頼めば良かった。
忘れ物番長である君を信頼しすぎていた。
感情に任せてだいぶ詰りましたけど
抽選日、ジャンケンに勝ち、一番にくじを引いて、見事に当たりを引いて帰ってきました。うん、そんな気はしたの。

でも、子どもたちの為の活動だし、立候補してまでは…だけども、当たったなら当たったで責任を果たしたいと思います。

全員のことは知らないけれど、ほとんどお仕事をされているお母さんだと思う。

私は、土日メインの仕事なので、おチビを連れてにはなるけれども平日の昼間は比較的動きやすい。
逆に、夜は出にくい。夫の帰りは読めないし、小学生二人はお留守番できてもそこに二歳児が入るとなぁ。数十分の買い物、という話ではないしなぁ。

てな感じで夜は出にくくて、合わせられなくて、もうそれが結構しんどい。

だから日中頑張ります!一人で、やれるとこまで作業しまーす!

て宣言したんだけど

なんか外したっぽくて爆

それはそれで「一人では大変」「無理はしないで」
しまいには会議に同席していた教頭先生から「ご負担が心配です」とのお言葉をいただいてしまい、どどどどうしよう。


頑張りすぎるというか、張り切りすぎるというか、長女気質が影響しているのか、「別にこれくらい」を蓄積しまくって自爆という、だけど、頼られると嬉しいからさ。やっちゃう。そして多分私は、「できないやつ」と思われるのがめっちゃ怖い。

でなんか、ひどい時は、身体がSOSを出して強制終了、みたいな。

かなりだいぶ良くなったと思うんだけれど

ホロスコープ視点から見ると

左側の偏りから見える、一人で(自分のやり方で)頑張りたい気持ち
火星に冥王星がスクエア、土星がトライン

ってあたりでしょうか。スーパー納得。


本当に人にお願いするのが下手。

だいぶ良くなったと思うんだけれど(2回目)
それって周りを信用してないってことにも繋がってくる。


内省要素にバチくそにぶつかりそうなPTA活動。

いい機会なのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?