見出し画像

【関東A1リーグ2023後期】1/30


ザンリーグ A1リーグ 観戦記


はじめに

自己紹介

私は 麻雀ぐりぐり 葛西店に勤務してる一般人です。ぐりぐりに勤めてから関東3麻を勉強するようになったので、経験がすごくあるわけでもない。

しかし麻雀のことを考える時間だけは人一倍あり、中卒なので脳みその容量も空いていたようで
今ではぐりぐりルールなら負けることない。と言ってもいいくらいにはなった。

ザンリーグ自体は3麻を勉強しようと思って
ほぼ見返したが、4麻よりも人によって違う手順、打牌が明らかに多いので
noteを書くにはもってこいだと思って書き始めることにした。

早速今回は表題通り、関東A1リーグの開幕戦について書いていく。

起家から
桐生颯さん (副代表)
きういさん
加藤博己さん

東1局

早速人によって分かれる選択が

花を2枚抜いている、西家の加藤さんに
東ポンの仕掛けが入っているところに持ってくる7s

きういさんの選択は打3p

余剰牌は先ほど切られたばかりの1切れの白。
私は3麻に置いて1番大切にしているのが余剰牌の種類である。
この話は観戦記とは別で記すことにして。
本題に戻ろう。

打牌候補は白と3pの2択だが、私は3麻においての守備は放銃しないことより、上がることで他人の

上がりを潰すのが1番の守備だと思っている。
ので私は白を切る。

この手は先制リーチを受けたら
打点的にはまっすぐ押し返すような手ではないので
先制を取るためにも、形の良さで押し返しやすくするためにも、愚形解消の余剰牌を持つべきだと思う。

9巡目に
親の桐生さんが9pと9mのシャボ待ちでリーチ。
2打目の7pが光っている。

結果は仕掛けている加藤さんがテンパイからの自身4枚目の3-6sを持ってきて、打9pで放銃。

リーチ表赤裏で12000点1枚。

役牌ドラ5なのでベタ降りはないので通りそうな8.9pを切ることになりそうだが
7pを先に切ってる場合は、8pの方が放銃率が低そう。799から先7切りのシャンポンはターツオーバーなどで稀に出てくるが、788の場合で先に7切りシャンポン固定は普通の手順であればしないからである。

どちらにせよ次の無筋やソウズ引きで結局9pを切るので、解説の高田まさひろさんも言っていた通り、順番の問題だが

東1局2本場

この打4sは3麻に置いては損であると思っている。
まず、白が生牌なので安全牌にもならないので白が1番持っている必要のない牌だ。
ブロックが決まっているので4sを切ったのだろうが
4667の5引きはかなり嬉しいので、ここは白切りで良い。

今リーチを受けた時に白も中も安全!と言って切る牌でも手格好でもないので自分の手都合で切った方が良さそう。

結果は発を仕掛けて上がり9pツモ
役牌 ドラ4の満貫1本場で40006000の
ツモ上がり。

東2局

きういさんの親番、配牌で9種9牌。第一打6s
どんどん噛み砕いた表現になって申し訳ないが。
これは損。

4連形とリャンカンと単独役牌4つで9種9牌から国士に行くのは相当損だと思う。

解説では国士かチャンタ。と言っていたが
チャンタになるときは役牌が重なっているときなので、普通のメンツ手で良く、両天秤にする必要はない。

2巡目に桐生さんが動く。

東をポンして2シャンテン。ドラ受けはあるものの安手だ。
だが、役牌トイツ2組で速度上昇・安全度の確保。
その両方の性質を併せ持つ♤ので
これは鳴きの一手で間違いないだろう。
流石副代表といったところ。

この後、桐生さんが2-5sの聴牌を入れる。

仕掛けている桐生さんから9s→7sの手出しが入った後に持ってくるダブドラの5s。

ここで降りて現物の1s切り。
ここでやめられるところは、さすがに A1。

このあたりの対応力があれば、バラバラの手でメンツ手に進めても放銃せずにいけそうだが。。

放銃抽選を受けることさえ損という、考えの国士発進なのだろうか。

今後もきういさんの打ち筋に注目していきたい。

この局はメンホンの3面張のテンパイから押し出された5sで上がりとなり、桐生さんの8000点の出上がりとなった。

加藤さんの手は1億回やって1億回この手順になるので、何も気にしていないことだろう。

そんな加藤さんの親番。

東3局

オタ風と役牌シャボと両面の1シャンテン
第2打の2p切りの時点でもそうだが、二度受けになりうるとはいえ中膨れの形の7sもツモ切り。

きういさんは5ブロック決まったら余剰牌は基本安全度の高い牌にするタイプなのだろう。

この打ち方は安全度の高い牌を持てるメリットもあるが、宣言牌やポン出しが安全牌になることで跨ぎが相当打ちやすくなるというデメリットもある。

中張牌切り出していて、字牌が宣言牌だったりすると、シャンポンケアや字牌止められたりもしやすくなる。


桐生さんが8pを暗カンし4枚目のドラの1sを引き入れ、ドラ5の跳満テンパイで当然のリーチ。

きういさんが、リーチの一発目に無筋の4sを持ってくる。
自身はカンドラが1枚乗って現状役牌ドラドラで4000点のテンパイ。高めが8000のテンパイだ。
対子供のリーチで、通ってる筋が7本で無筋46のは放銃率25%前後くらい。
このくらいが1番押し引きが難しい。

きういさんの選択は

6sの筋の3s切り。
4sと1切れ南のシャンポンに受けた。

7本通ってる時の筋37の放銃率は9.5%くらいなので
上がり率を下げてる割に3sを押しているという印象だ。

私の個人的な見解としては、
対子供で、自分が高め満貫の両面テンパイという形で押しそう。
カンが入ってることで、裏ドラの被チップ抽選が2倍なわけだがツモられと放銃で払う枚数は同じなので押し寄り。

押してる理由を探してるだけのように思えるが、
ザンリーグルールは原点が50000なので、
飛びのリスクがフリールールより低いので
東場で子さ放銃打点はあまり気にせず子供相手ならかなり押し寄りで良さそうと考えている。

ザンリーグに出場しているわけでは無いので
あまり自信はないが。

山に沢山いた3-6pも縺れて最終盤へ

安全牌を打ちうまく回していた加藤さんが
終盤に5pを引き入れて一向聴になった直後、

下家の桐生さんから出た5sをポン。
現物の2pを切ってタンヤオの聴牌を取った局面。

イーシャンテンになった直後にサボらずポン発声。

3麻はテンパイ料の価値が低いのでサボりがちな人も多いが、ここはさすが加藤さんだった。

しかし結果は

最終ツモ番で、桐生さんが6pをツモ。

裏は乗らず、
リーヅモドラ5で跳満のツモ上がりとなり南入。

僕は麻雀の話をすると口数が多くなる
早口オタクタイプなので、少し長くなってしまった。

それと、今回は最初の投稿で試験的な意味も兼ねているので南場は次回の投稿にしようと思う。

最後に

想定してたより色々書きたいことが多くなり
偉そうに打牌選択について色々意見してしまったが

ザンリーグについて批判的なわけではない。
むしろ3麻を好む私からすると
とても素晴らしい団体で、3麻の普及
麻雀の普及の為にもっと大きくなってほしいと願うばかりである。

私自身は、時間の都合等もあり、未所属なわけだが。。。

この辺りの世の中の3麻の話はまた今度しようと思う。

ここまで関東 A1リーグ2023後期1回戦の観戦記(?)
を書かせてもらった。

最後に動画のURLを載せるので
まだ見ていない人は是非見てほしい。

では次回の南場編で。

https://youtu.be/iiDTunWFcR8?si=lHxSarHiLnDWGQXH


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?