見出し画像

”私達はデビューした時から変わらず自分達の道を真っ直ぐに歩いてきました。”

2023年、こんなに喜びと感謝で胸がいっぱいになった日はなかったと思う。
それだけ、11月13日は特別な日になった。

そんな特別な日に思ったことを書いていきます。
また、今年のまとめは別にnoteにまとめるつもりなので、感情ベースの内容です。悪しからず。


2023年11月13日、紅白歌合戦の出場歌手の発表があり、
その中に、櫻坂46の名前があった。

去年の落選から1年、すぐに復帰できた喜びよりも先に、
何よりも2023年の櫻坂46が肯定されたような
そんな気持ちになった。

昔ほど紅白に出ること自体に価値はないのかもしれない。
それでも、1年を彩った歌手が選ばれる場所なのだ。

個人的に紅白は、「1年頑張ったで賞」のようなものであると感じている。
アイドルは特にその色が濃いと思う。バンドであれば、出ないと言う判断もできるが、アイドルにそのような選択肢はなかなか取れない(取らせてもらえないと言う方が正しい)
だからこそ選ばれることって大きくて、それにより、その1年を讃え、肯定してくれるのだ。

また今年の選出は、間違いなく櫻坂の努力と実力で掴み取った紅白だ。
どんな逆境でも、前を向き続ける彼女たちだからこそ掴み取ることができたものだし、今年の活躍、多忙ぶりを見ているからこそ、報われてよかったねと、肯定されたような気持ちになる。

そして、烏滸がましいが、去年の落選から1年、明らかに意識の変わったファンもその対象のように感じる。
今年のオタクは凄かったと思うし、ものすごく雰囲気も良かったなと個人的に思う。

去年の落選から、
ずっと頑張っていて、本当にすごいグループがなぜ伝わらないんだと苦悩した。
だからこそ、自分にできることはないかとみんなで行動した。

その結果が少しでも今年の活躍に繋がっていたら良いなと思うし、
今だけは自分達を褒めても良いのかな。



紅白の出場が決まった後のキャプテンのブログの写真が、今年の櫻坂のようで写真を見るだけでうるっときました。内容も去年のことを考えると泣けます。
本当におめでとう。そしてありがとう。




そして、このnoteのタイトルは今日(2023/11/14)更新されたほのちゃんのブログから引用したものである。
櫻坂46はこのタイトルの通りだから、大好きであり、ずっと応援したくなるのだ。そして、今後に期待し続けてしまう。

このブログは私にとってとても大事なブログになった。
そんな大事なブログから、胸に刺さった部分を見てほしい。

私達はデビューした時から変わらず
自分達の道を真っ直ぐに歩いてきました。

変わらずにやってきているからこそ、
この変化していく状況を
少し不思議に、何故だろうと、
考えてしまうことも正直あります。。。

だけど、少しづつ、少しづつ、
届いてきたような実感を得る機会が
自分達でも増えてきたような気がして
それは本当に嬉しくて、

なにより
ずっと熱く応援してくれている
Buddiesのおかげだと感謝しています。

ずっとかっこいい櫻坂46でありたいです。

等身大の私達で、いい意味で変わらず、
これからより多くのことを
Buddiesと共有していきたいです。

新しい出会いもつくれるように、
成長していけるよう頑張ります。

田村 保乃 公式ブログ|蕾
https://sakurazaka46.com/s/s46/diary/detail/53419?ima=0000&cd=blog

自分達の道を真っ直ぐに歩いてきた櫻坂46。
歩き続けたからこそ、
変わらないことにもどかしさを覚え、
ずっと歩き続けているからこそ、
変わっていくことが不思議に思えたのかもしれない。
それでも、それだから確実に世界に届き始めているし、
私たちにはずっと届いている。

今後、櫻坂46の周りは更に明るくなっていくだろう。
それでも、どんな状況でも、
歩き続けてきた櫻坂46だからこそ、
「いい意味で変わらず、等身大でかっこいい櫻坂46」
でありながら、
「新たな出会いを大切に成長し続ける」
のだ。


2023年の結末がこんなに素敵なものになると、
去年の今頃は思えなかったし、
そんな今が嬉しいです。櫻坂46ありがとう。

齧り付くように紅白見ます。何するのか楽しみだな。
今年の表題強すぎるんだよな。
選びきれないから、全曲フルでしよう(迷案)

と言うかその前にアニラあるのやばい。楽しみすぎる。
というか最近急に寒すぎる、夜のZOZOマリン怖いな……




あとがき
本当は昨日書くつもりでした。(祝酒あげてたら、寝落ちしてました。失念。)
新せ界の後編まだ書いてないのバレてないですよね。バレてないですか。あーーー良かった。書きたいけどこれは先に書いちゃうよねテヘペロ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?