見出し画像

TOEIC Part 3を解く上でのコツ

テスト形式
・出題数: 39問(会話が13set×3問)
・内容: 2人または3人の会話と設問が3問放送。冊子には、設問と選択肢が印刷。
・回答時間: 各設問につき、8s。グラフィック問題は、12s。
・注意点: 3人による会話は、1~2問出題。意図問題、Graphic問題が2~3問(合計5問)。

【攻略のコツ】
1. 必ず設問を先読み。

3つ目の設問後の8s(12s)のポーズを利用して、次の会話が聞こえる前に設問を読む事。(設問32-34)は、direction中に読む)
*選択肢は、1s目を通す程度。
設問を読む際は、主語に注目。
→正解のヒントは、基本、その人物が言うため。

2.マークシートを塗らない。
Part3,4は、マーク欄の内側を軽くチェックし、先読みに専念
→Reading sectionが始まってから一気に69個塗りつぶす。

3.設問を『森』と『木』に分類。
『森タイプ(全体)』を等問題は、後からでも解けるため、『木タイプ(ここの細かい情報)』に意識を集中する。

【技術1】話題・目的/場所/職業を問う『森タイプ』
キーワードをキャッチして解く。

3問セットの1問目に出題。
ヒントは、冒頭に登場。ただし、木タイプと異なり、ヒントが会話中の複数箇所に登場する事が多いため、最後でも解答可能。
39問中4~10問出題。
正解を得やすいため、全問正解を目指す。
注意点は、ヒントと選択肢の言い換え。
e.g.) 職業を問う設問
話者自身が、"I'm a professor."とは言わない。
→『学会に出る』等の語句から推測。

【ポイント】代表的な『森タイプ』設問
バリエーションが限られている為、先読み事に見分ける。

①話題、目的
・What is the topic of the conversation?
・What is the conversation (mainly) about?
・What are the speakers (mainly) discussing?
・What is the purpose of the man's/woman's call/visit?
・What is the man/woman calling about?
・Why is the man/woman calling?

②場所
・Where (most likely) are the speakers?
・Where does the conversation (most likely) take place?

③業種・職種
・What type of business/company do the speakers (most likely) work for?
・Who (most likely) is the man/woman?
・What is the man's/woman's occupation?


【技術2】依頼・提案・申し出を問う『木タイプ』
設問の主語の発言がヒント。

①依頼
What does the man ask/ request ~?
→Can you ~?, Could you ~?

②提案
What does the woman suggest/recommend ~? 
→How about ~?, You should ~.

③申し出
What does the man offer ~?
→I'll ~ (for you), Let me ~.

→100% 主語になっている人物がヒントを言う。
 なお、設問の順番とヒントの順番は一致。
 つまり、1問目主語がwoman→序盤のwomanの発言にヒントがあると予想。

*39問中2~8問出題。


【技術3】問題・次の行動を問う『木タイプ』
『問題』→『心配・トラブル表現』
『次の行動』→後半の『未来表現』と『依頼・提案・申し出』がヒント。

①問題
・What is the man's problem?
→ヒントは設問の主語が言う以下、発言。
 ・『~が心配だ』(懸念表現)
 ・『~が壊れた』『~を忘れた』(トラブル)

*39問中1~3問

②次の行動
・What will the woman do next?
3問目として出題。
→ヒントは、終盤の発言に登場。
 ・『提案、申し出』特に設問の主語の助動詞willに続くVに集中。
 ・『依頼』会話相手の発言中の『~してください』

*39問中4~10問


【技術4】『森』と『木』を見極める。
『森』を瞬時に記憶し、意識を『木』に移す。主語がヒントを言う。
パターンは、以下が多い。
・森→木→木
・木→木→木

【ポイント】典型的な『木タイプ』の設問
①依頼

・What does the man/woman ask for?
・What is the man/woman asked to do?
・What does the man/woman ask the woman/man to do?
・What does the man/woman request?

②-1. 提案
・What does the man/woman suggest?
・What does the man/woman suggest doing?
・What does the man/woman recommend the woman/man do?
②-2. 申し出
・What does the man/woman offer to do?

③問題
・What is the man's/woman's problem?
・What is the man/woman concerned about?
・What problem does the man/woman mention?

④次の行動
・What will the man/woman probably /most likely do next?
・What does the man/woman say he/she will do?
・What will happen next?


【技術5】3人による会話。設問中の名前に注意。
設問番号の放送が、Questions X through Y refer to the following conversation with three speakers.
・解き方は、2人の会話と同様。
・特徴は、設問や会話に人名が頻出
e.g.)・1人が会話の冒頭で残り2人の名前を呼ぶ。
  ・2人が会話の途中で3人目の名前が呼ばれる。
→設問の主語が人名だった時は、その名前を待ち受けながら、会話を聞き、続く発言内容を聞き取る。


【技術6】発言の意図を問う『意図問題』会話の流れを押さえながら引用符内の発言を待つ。
印刷された設問中に引用符("X")で囲まれた文があれば、意図問題。
→引用符内の発言がどのような意図で行われているのか答える。
 ヒントは会話の流れにある。
(e.g.) 『もう2時だ』
・会議直前→『開始時刻に遅れてしまう』
・残業中→『そろそろ帰宅したい』
→全ては、文脈次第
先読み時に発言をチェックする事は大事だが、その聞き取りだけにfocusせず、流れを抑える
39問中2~3問。


【技術7】リストを見ながら解く『グラフィック問題』
『選択肢と一致しない』文字要素を見ながら聞く。

会話から聞き取れる情報←→図や表(graphic)から読み取れる情報を組み合わせて回答。
会話を聞く前にgraphicから話題を把握。
→graphicの文字要素と選択肢が一致していれば、graphicのその他の文字要素を見ながら会話を聞くと、回答しやすい。
39問中2~3問。


【技術8】地図を見ながら解く『グラフィック問題』
Graphicの目立つ物を目印にして、位置関係を聞き取る。

Route map, floor plan(間取り図)が頻出。
会話中の位置関係の描写が重要。
会話では、地図内の目立つものが必ず言及される為、これを目印として位置関係の描写を聞き、条件に合う場所/位置を探し当てる。
選択肢と一致しない文字要素に注目して聞く事は、有効。