この世界の、まるいモノたち ①シーグラス


海沿いの小さな町で育った。

私はもう20年も前にその町を遠く離れたが、

故郷と聞くたびに思い出すのは

あの、長い、長い、海岸沿いの真っ直ぐな道と

砂壁の向こうに広がる見渡す限りの波打ち際だ。   


そう、世界がまるい事を知った、あの海と空。


隣町に嫁いだ姉からのLINEは、

そんな故郷の浜辺を久々に散歩中という便り。


何やら、シーグラスを探しているのだと言う。

シーグラスとは、

捨てられたガラス瓶なんかが海に流れつき、

砕けては散り散りになりながら、

長い、長い、時間をかけ

波と砂利に揉まれてこすれては運ばれて

だんだん、だんだんと

小石のように丸みを帯びて風化したガラス片のこと。

それが、この今もどこか世界中の波打ち際に

そっと流れ着いては打ち上げられている。


ひとは、なんて愚かで、滑稽なんだ。

自分が出したゴミを拾うのに、

何年も、何十年も、何百年もの時を要し、

形を変え、まるく削れて傷だらけになって初めて、

キレイ!とかロマンティック!とか

最もらしく感動しながら、

その破片を手のひらに握りしめる事しかできない。


でも、ひとも同じかもしれないと思った。

そのもの、なのかもしれないと。

よく「角が取れて丸くなった人」なんて言うけれど、ひとも多くの経験をしながら傷付いて、そっと霞んだすり硝子のようになってはじめて、他人には見せない自分自身を本当に受け入れ、手離し、この宇宙に身を委ねる事ができるようになる。


プカプカとまた波にさらわれて、

何処かに行くのも、悪くない。


けれどみんなその奥には、シーグラスのように、

きっといつまでも澄んだ潤いを湛えているのだ。


波と風は、静かに悠久の歴史を刻む。


---------------------------------------------

この世界の、愛すべき、私のまるいモノたちについてのシリーズです。

素材は準備中です。

ナレーションも入れたいけど、一緒に入れられるのかな?←わかってない笑

ふと疲れたら、また遊びにいらしてくださいね。

Aisha






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?