模写コーディング 1-1
Codestepさんの初級編にチャレンジ(著作権フリーありがとうございます)
デモサイト:https://code-step.com/demo/html/portfolio1/
PC
左:元サイト 右:模写
header
・インスタのアイコンが若干下がり気味になってしまった
→元サイトはnavの高さに余裕があるから?右上が基準になってるから?原因が分からない、、
・ロゴとnavを横並びにするのに margin-left: auto; を使用した
→親要素に justify-content: space-between; でも良い
mainvisual
・mainタグに入れてあげても良かったかも
・レスポンシブ時の画像の切り替えをcssで切り替えてた(display: none; にしていた)
→レスポンシブ時を考慮してpictureタグで行うべき
・object-fit: cover; で、固定したエリアの中に画像を表示することができる
・width: 100%; 指定で画面の表示幅まで表示され、はみ出さずに済む
・画像に高さを指定してあげる
section(#about)
・下に続くsectionも左右幅などが統一されていたため、sectionタグに同じクラス名をつけた方が効率的(class="wrapper" とかで統一)
・font-sizeの単位は「rem」で行うように意識する
→「rem」を使えば、常にルート(またはhtml要素)に相対的にサイズを指定することができる
・タイトル下のプロフィールを組織ごとにdivで囲ってpタグでそれぞれ記述するなど余計な記述が多かった
→ul、liのリストタグで整理するべき
→一番下のテキスト情報はpタグで
section(#works)
・画像リストをflexboxで配置できた
→画像をul、liのリストタグで記述した方が良かったかも
・justify-content: space-between; で両端揃えに
・flex-wrap: wrap; で折り返しを指定
・imgの親にwidth(31%など)を指定し、imgの max-width に100%を指定することで親のサイズに納めることが可能
section(#news)
・ニュースの一覧部分をtableタグで記述した
→dl、dt、ddタグの方が良い(「説明したいワード」と「説明内容」とがペアになるように)
・dl、dt、ddを使う場合、dtタグとddタグはflexboxで横並びに配置する
・dtのwidthを20%、ddのwidthを80%と指定することでサイズ感が良くなる
section(#contact)
・フォームをdivで囲った
→フォームのエリアはformタグで囲め!!!入力フィールドから送信ボタンまで
・フォーム内はdlタグを用いて、ラベルをdtタグ、入力フィールドをddタグで記述すべし
footer
・コピーライトはpタグで
・heightでフッターに高さを与えるのではなく、paddingでサイズ調整
・親要素に text-align: center; 指定でコピーライトを中央寄せに
感想
なんとか見た目は似たような感じになったが、所々使用タグが適切じゃなかった。
ヘッダーの調整に慣れないと。tableタグとdlタグの使い分けに混乱しそう。
画像のサイズ調整にも手こずってしまったが、親要素にwidthを指定してimgのmax-widthを100%にしてあげることでうまくいくことが知れた。imgに直接サイズを指定する必要もないみたい。
クラスの命名も適切なものにできるようにしていきたい。
レスポンシブ版は別の記事にまとめます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?