見出し画像

リアルダービースタリオン

ニコニコ生放送で2017年に始まったリアルダービースタリオン。
今日、母馬シュシュブリーズに5頭目の仔馬が誕生した。

そもそも大して競馬に詳しいわけではなく(たまに馬の名前や数字の組み合わせで買うくらいのにわかミーハー競馬ファン)ゲームのダービースタリオンもやったことのない私が初回からかれこれ5年(!)も見続けている。
それというのもこのリアルダービースタリオンという番組が、ライブカメラ大好き人間の私にとってドンピシャど真ん中の内容だったからだと思う。

元々リアルタイムのライブカメラが大好きでタイムズスクエアや上高地や動物園のライブカメラをよく眺めていた。
そういえばこの企画の前は同じニコ生でやっていたパンダピアを見てたな。赤ちゃんパンダの成長を毎日眺める番組。あれも楽しかった。

母馬をセリで買うところから始まり、種付け、出産、子育て、離乳、放牧、馬の幼稚園、育成牧場への旅立ち、そしてデビュー。
競走馬が生まれて(生まれる前から)育っていく様子を一分一秒余すことなくリアルタイムで見られるリアルダービースタリオンはニコニコ動画の10周年記念企画として始まった。

ニコ生はコメント機能があるのが楽しい。
リスナー同士で会話をし、わからないことは質問すれば大体誰かが(時には何人も!)すぐに教えてくれる。
「かわいいね~」「かわいいよね~」と共感しあったり、たまに仕切り屋さん同士のケンカが起きて空気が悪くなったりw
それも込みで見ていて楽しい。

そしてこの企画は何と言っても舞台となっている藤沢牧場がすばらしい。

牧場長の藤沢さんはニコニコ動画の黎明期からの住人だったとかで、ニコ生ならではの空気感と洒落がよくわかっていてボケもツッコミも職人級。
子供や奥様もいつの間にか巻き込み、BBQをしたり凧揚げをしたりと時折牧場の生活を垣間見せてくれるのも楽しい。

また牧場のスタッフさんがこれまたすごい。
カメラで仕事の様子を逐一見られるのはさすがに嫌だろうな~と思う。
画面の向こうの素人が口を出してくるのもイラっとくるだろうなと思う。
でもそんなこともうま~く受け流したり、時にはコメントを拾って対話をしたり、さらにはSNSも駆使しながらリスナーを巻き込んでいくのだ。
リスナーは藤沢牧場のスタッフと一緒に泣いたり笑ったりして、サラブレッドを育てる疑似体験をしているような気持ちになる。
まさにリアルダービースタリオン。

そして今日5頭目の仔馬「ふぶきくん」が誕生した。
誕生から40分で立ち上がり、1時間で初乳を飲み、1時間50分でこてんができたといういまだかつてないスムーズな展開!
さてこの子はどんな馬に育つんだろう。
またしばらくは仔馬を眺めるしあわせな日々が始まる。

さあ明日も牧場への窓を開けよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?