これからエレキバイオリンを弾きたいと思っている人へ



おはようございます。少し前からエレキバイオリンを弾いているものです。
エレキバイオリンと言うとなかなか見かけないし、エレキバイオリンを弾いている人もなかなかみかけないかなぁとおもいます。
エフェクターも、エレキバイオリン用と言うものは少ないというかほとんどないし、エレキバイオリン用のアンプがあるわけでもなく代替で他の楽器のものなどを使っていく他にないんですが、


なんせ情報がすくなすぎる!!!!!!いきなりエレキトリックな 世界に来たエフェクター初心者にはまったくもって優しくない!!!!!


ということで、ひよっこなりにこれからエレキバイオリンを始める人のためにわたしがどんなふうに普段音を出しているのか書いてみようかと思います。

*エレキバイオリン本体*

画像1

わたしはYAMAHAのYEV-104というものを使ってます。(写真のやつ)

理由はこれと同社YSV-104、と多分5弦のしか売ってなかったからです。
そう、それくらいまず、店舗にエレキバイオリンを置いているところが少ないのです。東京に行けばなんかいっぱい売ってるとこがあるらしいですが、大阪ですらそんなもんです。
(他の店に他の製品もあるっちゃあったけどなんか微妙だったのと複雑な事情があったため断念)

でも、YAMAHA YEV-104でも充分ライブで使えますし問題はないかと思います。


*バイオリンっぽい音を出す為に最低限必要なもの*

当たり前ですが、エレキバイオリン単体だと楽器としてほとんど意味を成しません。また、エレキバイオリンはアコースティックのバイオリンのように共鳴胴もないので、音の伸び、音色、がエレキバイオリン単体ではほとんどでません。なので、家で練習する用のスピーカー(わたしは持ってないけど)や、シールド以外にもエフェクターも必ず必要になります。
以下は絶対必要だと感じたエフェクターの説明です。


①リバーブ
まずこれ。これがあるかないかだけで、バイオリンっぽさがもう物凄く変わります。共鳴胴がないかわりにリバーブで響かせてカバーしてあげるってイメージです。

ちなみに、わたしはなんとなくベース用のリバーブの方がかかりが自然だと思ったのでベース用のリバーブを使ってます。(EBS DYNAVERB-SE)


②グラフィックイコライザー
エレキバイオリンバイオリンで一番気になるのが擦過音です。アコースティックのバイオリンを弾いている人もよく弦と弓の擦れる音が聞こえるかとおもいます。
アコースティックバイオリンであれば擦過音よりバイオリンの音が大きくきになることもないのですが、エレキバイオリンは擦過音もピックアップからもろに拾われて、めっっちゃくちゃサーサー言います。
それを少しでもましにしてあげるためにこのグラフィックイコライザーを使用します。

楽器にもよるとおもいますが、擦過音を消す目的だけなら800k-1k近辺でこの擦過音がなってるらしいのでそのあたりのあるグラフィックイコライザーならなんでもいいかなと思います。

わたしはMXR M108S TEN BAND EQを使ってます。他にもうるさい音域はたくさんあるのでいっぱい遊べて楽しいです。(小並感)

③プリアンプ
エレキバイオリンを演奏してみるとわかるのですが、共鳴胴がないために、高音域の音を鳴らすと大変耳が痛いです。高音域でなくてもやすいバイオリンの音のような薄っぺらい音になりがちです。
もちろんそういう音を出した方がいい場合もありますが、ある程度の値段のするアコースティックバイオリンを弾いている人間からすれば違和感の塊!といった感じです。どうせならちょっとでも良い音にしてあげたい!!!!!(心の叫び)

わたしは、最初ベース用のアンプで弾いてみたときになんかLoとかHiとかいじったらそれっぽくなるな!?と思って、ベース用プリアンプ買うぞって感じになりました。

あとは、お店でベース用プリアンプを試演してみて好みで決めれば良いかなとおもいます。なんかアコギのDI使うのもいいんだとか。
わたしはSANSとMXRとDarkglassを試演しましたが、Darkglassが一番自然な音色だと感じたのでDark glassを使っています。
 

④弦
エフェクターではありませんが、エレキバイオリンを弾く上でめっちゃくちゃ大事なのが弦です。(楽器なので当たり前)
もちろん、この弦が良い!などは演奏する楽曲や好みにもよるとおもいますが、高音のキツさが目立つ場合は温かみのある音のなる弦(後述)をお勧めします。
逆にちょっとキツめの音を出したいときは華があると言われる弦(EVA PIRAZZIとか…)を使うと中音域などはピリッとした音になり目立ちやすいかなと思います。

わたしが最適解だと思ったのは「トマスティークのTi」
ですね。音色がとても温かく、高音域でもキュイーって音がならず、初めてこの弦張った時は感動しました。
ただ、この弦はネットでは仕入れ辛く限られたお店でしか買えない可能性が高いので、あたたかい音が欲しい人は同社のドミナントを使ってみるのも良いかもしれません。(Tiはドミナントの改良品だそうなので。)


補足
リバーブは、ベースのマルチエフェクターの中にあるものを使っても問題ないとおもいますが、グライコ、プリアンプは設定いじってもあまり変わらないなと感じたのでエフェクター3つくらいならマルチエフェクターですませられるぞ!と考えるのはあまりお勧めできないです。


と、以上の4点さえ押さえれば、アコースティックバイオリンが弾ける人であれば、基本、曲の中でソロバイオリンの音がなってるときはだいたいこれでどうにかなります。注意ですが、これで鳴るのはあくまでソロバイオリンの音です。
ストリングスっぽいおとは出すのが非常に難しく、わからないあいだはバンドメンバーにその旨を伝えるのが良いと思います。


つらつら長いこと書きましたが、リバーブなくてもプリアンプなくてもグライコなくても別にまぁ音は出ます。でも、どうせならバンドの中で馴染む音に近づけてあげた方がいいと思いますし、綺麗な音の方がテンション上がります。

上記はわたしの経験に基づいて思ったことを書いたものなので参考程度に自分でたくさん実験して遊んでみてください。


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?