見出し画像

治療中のネイルケアのはなし

治療中、髪だけではなく爪にも変化が出てきます。
これは個人差があり、どんな変化が出てくるかは人によりさまざまです。

共通して言えることはこの3つ。

🌹 とにかく保湿しておく

🌹 ジェルネイルなどのつけ爪をしない

🌹 爪のカドをとっておく

以前働いていたサロンのマニキュアリストさんたちが言っていた健康で美しい爪を育てる方法と同じだな…と思いました。(爪は正しくお手入れすると丈夫で見た目にも美しく育ちます。)

治療中はトラブルが起こらないように予防をすることがとにかく大切です。予防できないトラブルもありますが、ここでは最低限キレイに保つ方法を紹介します。
爪にトラブルがおきると…
手の爪は、生え変わるのに平均約半年。足は1年かかります。
治療が終わった時に、爪のトラブルを引きずらないためにも、爪を大切にしてあげてください。治療中は、普段よりもトラブルが起こりやすいので末端は丁寧にケアをすることとが大切です。

🌹とにかく保湿
乾燥すると、皮膚のバリア機能が弱くなり様々なトラブルを引き起こします。
また、爪は乾燥すると割れやすくなります。
治療をはじめて乾燥しやすくなった…なんて話もよく耳にしました。(←追記・乾燥しやすくなるそうです!元看護師のネイリストさんが講習でお話してくれました。)
具体的にはこまめにハンドクリームを塗ること。それと、オイルを爪と皮膚の間にたらすこと。
はい。とても普通のお手入れですが、忘れずにすることがまた大切です。オイルやクリームでケアした後に、ビニール袋をかぶせて3分くらい時間をおくと、しっとりが長続きするのでオススメです。

それと、忘れがちなのが足🦶の爪。足の爪は普段は見えませんが、割れたりすると歩くのに支障をきたします。そこまで酷くなった方は1人しかお会いしてませんが、そうなるととても大変なので忘れずに保湿とケアをしておくことをオススメします❗️お風呂上がりに足の爪にもネイルオイルなどをつけておいてください。

🌹ジェルネイルなどのつけ爪をしない
色が変わってしまったりするので、ついついやりたくなってしまうジェルネイルですが…
治療中は絶対にしない方が良いです。
そんなことは無い方が良いけど、万が一緊急の事があった時、ネイルは落とさなければなりません。手術の時は爪で酸素を測ったりするそうです。看護師さん曰く、「マニキュアなら落とせるけどジェルネイルは困る」とのこと。
そして、ジェルを取る時に爪に負担がかかります。普段よりも、自爪の状態が欠けやすく、乾燥しやすくなっているので避けた方が良いでしょう。(最近は良いものも出ていますが、もともとの爪がトラブルを起こしやすい状態であることをお忘れなく…)

🌹爪の角をとる
できれば爪切りは使わずに紙製の爪やすりで形を整えるのがベストです。
爪切りのパチン❗️という衝撃は爪を作る細胞にダメージを与えるそうです。10本全部やすりで整えるのが大変であれば、1日に2本ずつくらい整えるのも良いかもしれません。
爪切りを使うとしたら、お風呂上がりの爪が柔らかくなっている時がオススメです。爪切りを使うと必ずカドができるので、そこはやすりで丸くしておきましょう。
カドがあると、皮膚に当たってそこの皮膚が割れてしまう…という事がよく起きます。
これは意外と注意が必要で、免疫力が落ちているのでそこから化膿するケースも見たことがあります。

🌹保湿
🌹つけ爪をしない
🌹カドをとる(爪やすりを使う)

この3つをぜひ意識してみてください。

また、おこりやすいトラブルとして表面の凸凹、色の変化、剥離の3つがあります。
そのケアにはマニキュアを塗る事がオススメです。ベースコートだけでもOKです。
ベースコートを塗っておくと、多少ですが剥離しにくくなるようです。
色は、完全にカバーしようとするとかなり濃い色を塗ることになるので、変色した爪の色に馴染む色を探すと意外といい感じになります。
これらは予防していても起きてしまう事が多いですが、もしそんなトラブルが起きて困っていたらメッセージをください!
(ベースコート兼トップコートのようなものの中には、早く乾燥させるための成分が入っていて自爪の乾燥を早めてしまうものもあるので注意してください。)

それぞれに合った細かい対処法はまた書きたいと思います。

最後にアーユルヴェーダのオススメ足のお手入れをご紹介

ここで出てくるオイルは、キュアリングという浄化処理をした太白ゴマ油(低温圧搾で香りのないもの)を使います。

🌞朝起きた時に、足にオイルを塗りマッサージします。マッサージといっても、指先、指の間、足の甲、足の裏、かかと…まんべんなく丁寧にオイルを塗るくらいの感覚で大丈夫です。ゆとりがあったら指と指の間を念入りに。
全体に塗ったらお湯と石鹸で洗い流してください。(洗い流せなかったら、温かいタオルで拭きとってください。)
毎日続けると、足の爪、かかとの乾燥を防ぐことができて、足がキレイになってきます。
アーユルヴェーダでは寝ている間に消化できなかったもの、老廃物たちが皮膚表面に出てくるので、朝キレイにするのが良いと言われています。

🌝また、ゴマ油は温かい性質のオイルでもあり、夜に行うと寝つきが良くなる…という嬉しい効果もあるようです。
グラウンディング(地に足をつける)の効果もあるので、気持ちを穏やかにする事も期待できます。足が冷えて眠れない時にもオススメです。

私は最近毎朝この足のお手入れをしていますが、とてもスッキリしてくせになりました。

長くなってしまいました。
髪、頭皮以外だとネイルのことを1番多く聞かれていた気がします。あとは眉毛かな…
鏡がなくても目に入ってくるパーツなので、気持ちも左右されますよね。
オススメ商品なんかもありますが、もっと長くなってしまうので今日はこれくらいで…

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?