春のRTAイベント振り返り(RTAGate・PixelArtRunners・JAWS春雨)



RTAGate

本番まで

走者としては初めてのオフイベ参加
事前にやれたことは宿の予約と新幹線の予約、諸々業務の調整
そして直前に起こる数多のトラブル、全ては昨日に置いてきた

予定外に慌ただしかったため、原稿は本番前日の移動中に頭の中で作成
禅の要素・集中力を要する・乱数がないなど
キーワード 浮かんでは消え ハイウェイ

本番当日

なんやかんやあって当日朝に新幹線で移動
チェックインの時間を遅く設定したため、荷物はロッカーに預けて移動
こういうことをしていたので終了後の集まりに遅れてしまった、反省

会場入りはしたものの、ここでいいのか…?と、3週ぐらい周った記憶
会場チラチラ見てた不審者でいた
無敵時間ワークシャツを着ている人を発見したので、後について会場入り
ワークシャツの人はリヒトさんでした
ありがとうリヒトさん、ありがとう無敵時間

会場の様子については圧巻の一言に尽きる
大量のゲーミングPC・チェア・デスクのスペース
中々見ることのできない光景だった

練習用スペースも用意されており、ちょこちょこと練習させてもらっていた
コミュ障を発揮してあまり話すことはできなかったことは、反省

自分の出番については特に反省点のないランだったと思う
何を話したのかよく覚えていないが、ずっと話を続けていたことだけは確か
普段の自分の環境よりもいい環境で走ることができたことに、感謝

最後にジャンケン大会で寄せ書きをいただき、終了後の集いにも参加
都会の人たちを相手に田舎の事を話した記憶がある
月曜日に大きな不安を残していたため、早々に帰還

ありがとう富山、またいつか!


PixelArtRunners

本番まで

RTAGateから一週間程度、次のイベントである
解説はこれまで何度もUnpackingで解説しているとうふさんに依頼
大変聞きやすい解説でやりやすかったです、ありがとう とうふさん

プレイに集中するにしても、解説の音を入れながらやるのは初めて
ちょっぴり緊張しながら前日のリハーサルで一周
自己べ+30秒ぐらいだったので少し緊張が屠られる

本番当日

プレイに関しては早くなれーっ!と思ったら早くなった気がした
解説に頭のリソースが取られなかったことがやはり大きかった
とうふさんの解説に対して、ちょっと遅かったぐらいの感もある

ありがとうPixelArtRunners ありがとう とうふさん

JAWS春雨

本番まで

RTAGateで多少しゃべりながら行けるんじゃないか?と調子に乗る
解説は依頼せずに自分でやろうと思い立つ
やっぱり解説を頼んだ方が良かったと思いました

本番当日

JAWSを横に眺めながら1997年にこもる
手の動きに問題はなし、予想は平均クリアタイムの35分を切れるかどうか?
手の動きに問題はなかったが頭の動きに問題があったらしい、35分切れず

Gateより話せてる感も少なかったように思うが、やはり話しながらは難しい

クラウドコントロールを楽しみつつ、エンディングのクリーナー表記にニッコリ

NormalStarからのDarkStarの並びが、とてもよかった

お片付け 一寸先は 闇の星

今後

イベントに出ることをモチベに記録狙い!とはなかなか行かなかった
けれど、1月から始めた新しいRTAでイベントに出られたことはよかった

この先も続けられる限りはRTAを続けたい
楽しめる間に、楽しいことを楽しんでいきたい