Laboの収録曲について1つずつぶつぶつと語っていく

Maniaももちろん好きだったんだけど、毎日Laboを何周もしてると、わたしこのアルバムちょ〜好きだな⁉️になるのでひたすら好きを羅列することにしました✍🏻

まずこれ、1曲1曲メンバーが選んでるわけじゃんてことはすのーまんくんたちとわたしの解釈大一致ではサイコー😉‼️(cv.てぃきさくまさん)

はい、順番にね、書いていこうと思います。ブラビから始まって、ユニットも3曲分書くつもり。激長になるねえ!まあ自己満だから何でもいっか😚

1.ブラザービート

これは初めて聞いた時の感想になるんだけど、あ〜Snow Manがおそ松さんをやる曲だな〜おそ松だな〜と素直に感じました。(?)
実写化と聞いて震える夜を明かしたのももうそんな前?なんて思ったりして。2次元もちょこちょこ触れてきたので、正直そことそこに繋がりを持たなくてもええやろ😭こわいよ😭になってました当時。

1番頭に残るのはやっぱり、深澤くんの「イーアルサンスー」かなって思う。実際話題にもなったし。あと個人的には渡辺さんの「お粗末でth‼️」が好きだよ(いじってないです)買ったプリン食べられて激おこなひーちゃんにはわたしがプリン1年分プレゼントするので任せてくれよな🍮一緒に食べような🍮(食うんかい)

キャッチーでコミカルさも感じられる可愛らしい楽曲なのに、ラップ調で進んでいくっていうギャップがブラビの面白さかなって💭歌詞に絵文字が入ってるのもなかなか斬新だよね。サビのキーが高くてそこの抜け感?というか、いい意味で気が抜ける感じが、"おそ松さん"らしさを感じるし、別の楽曲におけるごりごりなすのーまんくんとのギャップを感じられて、その点も非常に良い。

「このまま一生踊ってたい」ないわさくちゃんは無条件で好きだし可愛いし、イヤホンで聴いてると次のだてふかの「それは疲れるし辞めさせたい」で左耳が岩本さんに続いて深澤くんなので、これは超絶ガバ判定でいわふかです😀😀感謝。謝謝。

2.JUICY

これがリード曲なのほんっとうに天才だと思うんだよね…😭‼️‼️まじでさあ…わたしはこういう楽曲が好きだよ…。別GのおたくしてるわたしのマッマもJUICY好きって言ってた。いいよな、天才だよな。きっとすのーまんくんのおたくじゃない方々にも刺さる楽曲だと思ってる。だってほんとにオシャレで印象的な曲だもん。

サビで音が減るのが凄くオシャレな感じを出してる気がする。すのーまんくんたちの声が際立つよね。あと口笛ね、ぴよぴよしてる深澤くん可愛いし、そこ抜いてくれる番組はまじ感謝感激。英語詞が多いのはやっぱり"大人っぽさ"が出るなって思います。頭弱い割にこういうの(きっしんとか)訳したくなっちゃうんだけど、今回もまあえちですよね…大人の魅力です🤤

ちょっと話それるけどJUICYで触れるべきポイントはもちろん振り付けもなのよね‼️‼️Mr.岩本なのでね‼️‼️まじで誇りの自担だよ。振り付けの好きなところも沢山喋りたいけど今回は"楽曲"についてなので割愛します😢ごめんなひーちゃん😢

この曲も割とサビのキーが高めで、抜け感はブラビに重なるところがあると思うんだけど、それでも全く違った印象を受けるからそれが楽曲の違いだなって(当たり前だよ)可愛らしくて楽しいイメージのブラビに対して、大人でオシャレなJUICY。

上手く表現できないんだけど、"JUICY"っていうこの楽曲を食べたら、きっと溶けちゃいそうな気持ちになるんだろうな、っていうのを、この曲を聴いててわたしは感じます。すっと体に、舌に馴染んで、虜になる。まさに夢ごこち。

3.Tic Tac Toe

Awoo🐺🌕
はい、わたしはこの楽曲を知った時に初めて"Tic Tac Toe"の意味が三目並べなのを知りました。勝手に時計の音とかそういうのだと思ってたわよ😸ところで三目並べって何❓(〇✕ゲームでした)(頭弱いとこ出てるよ)

これはかなりパート分けが攻めてるなと!初めて聴いときそこがすごい印象的だった!いいと思う!はっきり4:5で分かれてて、どっちの良さもそれぞれあって。

中身に入ってくんだけど、「○ or X」っていう歌詞が、"まる オア エックス"なのがおもしろい!と思ったところだな〜〜、好きです。
そして岩本さんのラップの表現の幅が感じられる曲でもあるなって思ってまして‼️
なんというか、のっぺりとした、べた〜ってした歌い方がめちゃくちゃ好きでして、、くどいっていうか重いっていうか、全然悪い意味ではなく‼️何かこう、水分量がありそうな感じで…(伝わらない)
それを特に感じられるのは「全部開けとけ」からだなってわたし的に思ってる🥺🥺かっこいい自担様🥺🥺

あとあと、「オオカミに I change up Full moon in the sky」と「Awoo」の遠吠えの繋がりが好き。
満月の夜にオオカミになるすのーまんくんの歌ってことでいい❓()

そして最後に言いたいのはさ、なんと言ってもワタナベ・ガナリ・ショータ(がなる渡辺さんのことです)だよね、、、😭わたしが"がなる渡辺さん"にハマったのはきっしんからなので、がなりしょ〜た新規なんだけど、ハマってから意識して聴くとやっぱりオラついてるなべしょサイコ〜だな⁉️になります。イケイケだわ🤦🏻‍♀️

4.Toxic Girl

あっっっべが選んだ曲なんだよね、、(震)
"阿部亮平さん"が出ていて非常に良い。あざて〜アイドルあべちゃん♡が世間一般の印象だとは思うんだけど、可愛いと言われがちな阿部さんだけど、阿部さんはしっかり男性アイドルだし、"アイドル"でいることが本当に上手いキラキラなジャニーズなので、それ故にこういうギャップ?核の部分?出されるとひれ伏しちゃう。阿部担はきっと阿部さんのそういう所が好きなんだろうなあと思ってるので、そういう阿部担さんはわたしと仲良くなれます😉🌟(要らん)(すぐ余計な話する)

まずイントロから歌に入るまでのさくちゃん優勝では…❓わたしがさくちゃん優勝すぎ😖🏆💗になる横アリのVI Guysに通ずるものがあるよね…好きだほんとに…。これ好きな人絶対Toxic Girlの最初の佐久間さん好きでしょ🥺

これこれ。久々に観たらワタナベ・ガナリ・ショータも天才で優勝してた。泣いた。

いっっちばん好きなのは、歌詞の一部の対比。
「君が太陽なら 僕は従順な地球 -Earth- 強烈なGravity 離れられない」と、「君がCreamなら 僕はStrawberry Sauce 鮮烈なHarmony 奏でてみない?」が聴く度たまらん…🥹になる。色んな物で例えられた、"僕"と"君"の関係性の表現がわたし的刺さりポイント❣️

あとこの楽曲ではラウールのラップの表現の幅が感じられるな〜って思ってるよ👍🏻

今歌詞カード見てたんだけどさあ、曲の雰囲気とか音の作りとか、途中の吐息(?)とか、本当にえっちな曲だなあ…(しみじみ)(最低)

5.ミッドナイト・トレンディ

照くん〜〜〜😭❣️になる曲。(岩本担故に)
わたしはどうしても高速を走る照くんの車の助手席で夜景を眺めたい…エン😭岩本さんも言ってたけど、本当にそういう状況で聴くのがベストマッチな曲だと思う。し、曲を聴いててそういうシチュエーションが頭に浮かぶ。

少年隊が好きな照くんが選んだ少年隊っぽい曲、少年隊の曲が好きなわたし、好きに決まってるよね〜〜〜🤤💗💗
最高!👌🏻(すのちゅふっかちゃん編第2弾深澤さん)

何かみんながそれぞれ選んだ曲、っていう面で考えると、個人的に1番"その人っぽい曲"じゃないかな?って、その人が選びそう!ってなる曲な気がする。キッタキッテナイもわかるわ〜!になったけど(笑)タイトルだけ見ても、あ〜これ絶対岩本照さんチョイスだなって誰もがわかる感じ☺️

初めて聴いた時から、「簡単な最後にはお似合いな二人だね」って歌詞がすごく印象的で。その後「夜は僕らまで呑み込んでいくんだね さよなら いつまでも忘れられないけどもう帰ろう。」って続いてくの、苦しさと切なさが増す、、、

あとはもうさ…なんと言ってもさ…「抱いた夜の数 求めた回数 いつも僕から」のいわふかパートですよね。もう何も言いませんよわたしは。(大嘘)
まじでここのパート振り分けた人大天才すぎませんか⁉️⁉️需要と供給が一致してる、やばいほんと、何なら供給過多。いわふかの掛け合いの時点で十分なのに、歌詞がこれって…ねえみなさん…🤷🏻‍♀️💛💜

6.Secret Touch

この曲はね、冬の寒い日に街灯に照らされた夜道を歩きながら聴くのにぴったりな曲ですよ(経験済み)(イタイね)
街灯の光が続く道を、ぼんやり色んなことを考えながら、そしてSecret Touchを聴きながら、歩いてるんですよ。そしてさ、小さなため息をつくとさ、息が白くてほわっと消えていって…ってナニコレ❓

話がそれたので戻しますけど、わたしはこの楽曲で"転調の瞬間が好きなんだな"と改めて感じたんだよね。前から色んな曲で転調するとこが好き!って思ってたんだけど、ラスサビ前のめめのパートが、めめの声も際立ってて印象深いかなあ。
めめ繋がりで言うと、ほんっとに最初の、息を吸う音が入ってるのも個人的には好きポイント。わたし、普段どの楽曲聴いてる時でもブレスの音が聞こえたりするとちょっとだけ嬉しくなっちゃうんですけど、お仲間いますか❓よくない❓これもしかして特殊な感性❓もしアーティストのブレス音好きって方がいたらぜひ語り合いましょう🗣連絡お待ちしてます(募るな)

あと‼️‼️‼️Secret Touchはまじでオケ音源?インスト?が最高に好き。ただの好みだけど😀ピアノの音とかその他の音も、繊細でそれでいて柔らかくて、でも切なさもちょっと含まれてて、って、歌詞がなくても感じられる気がするんだ🥺💭

これからの季節に聴きたくなる1曲でもあるね❄️

7.Brand New Smile

これは温かい楽曲〜🥺ほんわかする感じ、お日様に照らされてて、でも暑くはない、ぽかぽか暖かい日ってイメージ☀️
まじでさ、不二家のCMの曲は全部いいよね、ケーキとチョコだし可愛いよね(ガバ判定)

色で言うと絶対に暖色だけど、主張が激しくない感じ。淡い黄色とか同じく淡いオレンジとか、ベージュとか。物で例えるとしたらブランケットかな〜っていう温かさ!

そして、この楽曲を聴いてると頭に浮かぶ映像があって。
それはライブでやるなら〜って映像なんだけど、わたし的には、足が少し浮くくらいの高さの台でも椅子でも何でもいいんだけど、すのーまんくんがみんなで横並びに座ってて、仲良くゆらゆら横揺れしながら歌ってる感じの…(想像力園児)
足が届かないっていうこともあって、足ぷらぷらさせてる人がいたりとか、そういう…()
トロッコもリフターもあり(もう何でもあり)

…なんかさ‼️結局何が言いたいかというと‼️仲良くて‼️可愛いね‼️って感じのイメージってことです😔(想像力と語彙力のなさ)(キレ芸)

めめちゃんの「ネガティブは全部ゴミ箱に捨て Bye bye」って聴くと、おジャ魔女カーニバルの「やな宿題はぜーんぶゴミ箱にすてちゃえ」がふわっと頭に浮かびます💭

8.BOOM BOOM LIGHT

タオル振りてえ〜〜〜‼️な曲ですね。ペンラ振ってほしいらしいので全力でペンラ振りますけど✊🏻

まさにライブ!みんなで盛り上がる!って曲だよね😎イントロからテンション上がる!好き!

歌詞にもあるけど、憂鬱なことは忘れられちゃうような明るい楽曲。元気になれる!これを康二が選んだのもわかるなあって😌自然とリズムに乗っちゃうような、陰キャのわたしもわいわいしてしまいそうな、そんな曲と歌詞🎶
夏の現場だったらメンバー同士で水掛け合いながらわいきゃいしてほしいな…とか思ったけどすのーまんくんは冬ツの人達なので、もしいつか夏現場があればこの曲で水鉄砲で遊んでください💦🔫と今から願望をここに残しておきます、ただわたしが見たいだけです。

あと歌詞カード見ててびっくりしたのは「ぼくにもわかる、感じているよ、まじ」のとこ。歌詞にまじなんて入るんだ!?になった(そこ?)

声が出せるような現場だったら、途中のheyとかもみんなで言って楽しさ倍増なのになあ…ってちょっとだけしょんぼりしてしまいましたが、それがなくても楽しい曲なのでオールオッケー😉👌🏻

9.キッタキッテナイ

はいきました、みんな大好きキッタキッテナイ。

オタクってトンチキソング好きだよね。わたしも好きよ。
トンチキ育ちのわたし的にはトンチキレベルはまだまだだなって思うんだけどさ(誰?)

こういう系の曲さ、結構阿部さんがやばくない❓阿部担無事なん❓ってなる。あとおもろいのがラウールね。君さ、セリフ系いつも苦手なのにどうして曲になると言えるのよ、おもろすぎる。でもそれだけ切り替えが上手いってことなのかなあ💭

KITTA - KITTENAI とCHECK KA - DOT KA をドラマ班の3人が担当してるのが、たまたまだとしても個人的にいいな!ってなったポイント(笑)
あと宮舘さんが超いい仕事してますよね、そこ担当するならだてさんだよな〜って思う🙆🏻‍♀️

あとは途中のセリフ!これもみんな好きだよね、絶対好き😀ライブとかだと、言い回しとか何かアレンジあったりするのかな〜?なんて呑気に考えてるんだけどどうなんだろうな〜😌

あとこれ聴いてて思うのはさ、片付け苦手でも連絡不精でも口悪くても怠け者でも「カワイイから OK」って許されてえな〜‼️ってことよね(大クソ甘え太郎)(しっかりしてください)

最後の1文まじ要らん。次‼️

10.Movin' up

特効ばんばん出しながら歌って踊るイケイケすの〜まんくんが観たいぞ‼️‼️になる1曲。

最後の方の拳銃(?)のスチャ、って音とバン、って音でさあ、そういうジェスチャー的なのするでしょ(生温い想像)自担に撃たれてえな〜〜🥲照くん撃って🥲(うちわふりふり)

Cry Outが好きなオタクは絶対Movin' up好きだよね〜になる。わたしも好きです。まあジャンルが同じってだけなんですけど…。ところでCry Outの定点はまだですか

この楽曲もそっちのジャンルにおいての"Snow Manらしい"ギラギラした曲なんだよな〜〜イケオラすのーまんくんが絶対に見られるって聴くだけでわかる。
普段の仲良くてわちゃわちゃしてるすのーまんくんも好きだし、イメージする色が白っぽくてふんわりしてて、可愛らしいすのーまんくんももちろん大好きだけど、ギラギラでただただかっこいいすのーまんくんもやっぱり大好きなので、この曲もギラギラ系の色んな良さがたっぷりで好き〜❣️❣️になる。

深澤くんも言ってたけど、まだまだこれからだろ、っていう曲だから、自分を奮い立たせてくれる曲でもありそうだなあって思います😎💭

11.This is LOVE

これはさ〜〜〜😭‼️わたし的王道アイドルソング。わたし基準なので異論は認めます。

甘くて幸せな曲(歌詞)なのに、曲調の影響なのか、聴いてるとどことなく切なさも感じてしまう曲だなって。タイミングと諸々の重なりの具合では号泣ソングだと思う(T_T)それが好きなんですね…わたしは…😭

Aメロで"Is this love?"って問いかけてるのに対して、タイトルとサビでは"This is love"ってはっきり言うの、好きだなあって。

てか「一人になると何だか少し寂しくなるよ」な深澤くん超絶可愛い抱きしめたい、無理、声と歌詞の相性が良すぎてめちゃくちゃ最高じゃないですか⁉️😭って聴く度なってる。本当に深澤くんの甘い歌声が大好きで…たまらん…好きだ…
あと照くんの「愛なら届けなくちゃな」も合ってて良い😭
あとあと(多い)、だてさんの「風に香ったフリージア」とか、もうなんて言うか各々が歌ってる歌詞がその人に合ってて、パート分けもめちゃくちゃいいと思う😭

この曲好きすぎて好きしか言えないし"😭"この絵文字つけることでしか感情を表せない…………
サビが某ハンバーガーショップのポテトの揚がる音ってツイート見てけらけらしてたけど、それもどこかに飛んでくくらいには本当に素敵な楽曲です。

歌詞を注目してもさ、「僕がそばにいるから」って寄り添ってくれる楽曲で。心が温かくなるんだよね。幸せだな…😭紛れもなくこれは愛だよ。

12.ボクとキミと

どこかで目黒くんが、Snow Manとわたしたちファンとしても捉えられる曲って言ってたけど、本当にそうだなって。それを聞いてから歌詞を見ると、ちょっと捉え方が変わるかもなあって思った。
Snow Manが結成された"5月のはじめ"と、Snow Manがデビューした"1月おわり"。歌詞にそういう要素が散りばめられてるのはSnow Manとわたしたち、を感じられる一つだし、素敵だなって思うところ。

これはMVもすごく印象的だなあ…1番最初に頭に浮かぶの空中散歩する岩本照さんでそこはごめんって感じだけど。
歌詞に散りばめられた「追いかけて」の要素がたっぷりな、あのカーテンの中みたいな映像が好き。柔らかい雰囲気のみんなと、追いかけっこしてるみたいな。幸せなのに、どうしても切なくてちょっぴり悲しくなっちゃう。

わたし超個人の問題なんだけど、理由は無いけど悲しい気持ちになっちゃうからバラード系の曲が少し苦手なんですよね。生で聴いたら号泣するんだろうなあ…ってこれ系の曲は思う(笑)
あと、バラード系の曲は岩本さんが本当に切なそうな表情で歌うので、それも簡単に頭に浮かんじゃうし、苦しい切ない😢になる理由の一つなんよね。全然嫌とかって意味ではないので‼️岩本さんの歌ってる時の表情、ほんとに大好きなのでね‼️

13.Happy Birthday

はい可愛い〜〜❣️Snow Manらしさが出てるバースデーソングだね、不二家のケーキ食べながらお祝いしようね🎂

まず歌詞が可愛くて好き。「君が生まれて 出会えてね 感謝」の"ね"がお気に入りです🥰
あと、Snow Manらしさに通ずるところとしては、「今日は君だけの日」とか、「世界中 愛された 君はヒーロー」とか、「独りじゃないよ」とか。この辺りが、Snow Manが寄り添ってお祝いしてくれてる温かさを感じられて、らしいな、と思いつつ幸せになっちゃう😢極めつけは「僕から贈る プレゼント そう 世界にたったひとり大切な君へ」ですよ。一人の人間としてしっかり見てくれてるって言うか(重い)こういうの、いいなって思います好きです🥲こんなん沸点激低拗らせオタクなわたしは大爆発ですわ〜‼️💥

だてさんの「内緒のサプライズへご招待」の歌い方、めちゃくちゃ好きです素晴らしいです。

何だろうな、曲を聴いて、歌詞を読んで、その情景が簡単に頭に浮かぶっていうか、その辺もわたし的には"温かさ"に繋がってるような気がする☺️
温もりを感じられる素敵な楽曲がまた1つ増えたね。嬉しいな。

〜ユニット曲編〜

HYPNOSIS

オシャだよね……🤦🏻‍♀️
時計が時を刻むみたいなカチカチ、っていう音から始まって、これはMVの話になっちゃうんだけど、照くんが懐中時計を持ってて、そこの繋がりがまず好き!になった。

hypnosisって、意味が『催眠』とか、『催眠術』なんですよね。(調べた)それを踏まえると歌詞の解釈がちょっと変わってくる気がする。
初っ端から「まるで夢を見てる様な無重力な感覚 目の前がぼやけてゆく」って、それ催眠かかっとるやん〜❓って感じよな(?)

照くんの咳払いが入ってるのも結構癖なんですよね…🥹岩本担だから照くんの話ばっかりしちゃうんだけど、この曲ほんとに色んな"岩本照"が感じられて最高。
かっこいいラップはもちろん、高音も、透き通るような歌声も、いっぱい堪能できてしまう、、、あと曲関係ないけどシンプルにMVのビジュが好み。カラサンたまらん。それなのにふわふわの髪の毛と前髪で可愛さがプラスされてしまっている…非常にぶっ刺さる🥲💘

テーマが『色気とラップ』って聞いて、まんまやん‼️天才‼️好き‼️になったんだけど、めめこじの色気すごない…❓該当担生きてる❓
めめこじのこういう歌声、ほんと、色気凄いな…って思うんですよわたし、、、落ち着いた曲調で、何となく透明感もあるんだけど、色っぽい、、、最高です、、、

ガラライキュ!

ラーイ👐🏻キュ🫶🏻
これさあ‼️‼️‼️‼️深澤くんの歌い出し大優勝じゃない⁉️⁉️⁉️⁉️深澤くんのあま〜〜〜い歌声嫌いなオタクいる⁉️⁉️⁉️⁉️いないですよね⁉️⁉️⁉️⁉️
いてもいいですけどわたしと解釈合いません(どストレート)(うるさいよ)

ほんと、30ちゃいのイケイケお兄さんと、19歳のパリコレモデルが歌うこの楽曲…なんなの…ほんと…(褒めてる)

途中のセリフで「好き」のレベルが徐々に上がってるのもさ…可愛い…もう全部可愛いしか言えん😀💘
深澤くんの「めっちゃ好き」、"めっっちゃ"って感じで可愛いな、って聴く度思ってる。伝わってくれ。

ガラライキュが、Girl I like youって意味なのはもちろんしっかり把握したんだけど、まず"ガラライキュ"って語感がめちゃかわよ〜じゃないですか(^^)❓
てかまじでとにかく可愛い、この曲は。歌詞もMVも含めて!可愛いに全振りで、そういうのも大好き🤤になった!

最初の頃はめちゃくちゃflumpoolの君に届けと重なってしまってた人ってわたしの他にもいると思う。まじ余談。

ライブで一緒に振り付けやりたい一曲だよね❣️

Color me live…

オシャだよね……🤦🏻‍♀️(2回目)
音がとても好み、めちゃ良い…ぽこぽこって感じの、ほら、それ…(ボキャブラリー不足)
幻想的な音の作りと世界観がめっちゃ好み。
深海の中みたいなMVあってのことだけど、さくちゃんパートで水の中みたいに音が濁るのが好きで…😢

ふとした時に聴くと涙が出そうな楽曲だなって思ってたんだけど、心が沈んでしまった時に助けてくれるような雰囲気もあるかなって。何となく切ない感じが強くて、前者のが強く感じるんだけど、後者もどことなく感じてて。そんな時に阿部さんが沈んでしまった人を奮い立たせるみたいなニュアンスのことを何かで言ってるのを見て(ゴミカス記憶力)、あ〜それがわたしにはしっかり届いてるな、伝わってるなって思ったんだよね。

最初も言ったけどやっぱりこの曲の音がめちゃめちゃ好きなのでオケ音源が欲しい…ください…金なら出す…💰
なんだろうな、機械っぽいけど、自然の中みたいな雰囲気もあって、雰囲気の硬さと柔らかさがどっちも感じられるっていうか、ギャップを感じるっていうか…言語化できない…😭けど!とにかく!好きってこと!(無理やり完結)


はい、だいぶ長くなったね、1万字まではいってないけどそれくらい書いた。満足‼️
ほんとただただ好きを羅列しただけなんだけど、結論としてはやっぱりわたしLaboの楽曲どれも好きだ〜🥰って感じ。久々にいっぱい文章書いて楽しかった〜!ボキャブラリーは全然ないから多分全部同じようなこと言ってる。でもいいんです自己満なので楽しかったので。

もし最後まで読んでくれた人とかいたら貴重な時間をいただいてしまって…になっちゃうな🥺心から感謝🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?