見出し画像

馬券力向上勉強会 vol.3


今週も自分が実際に買った馬券を基に、もっと回収率を上げる方法がなかったか、良い選択ができなかったを皆さんに共有し、振り返る馬券勉強会(自分の馬券力向上のための振り返りではありますが、、、)を行っていきたいと思っています。

4/14(日) 阪神1R

◎→△→☆(5番人気→1番人気→3番人気)
馬券回収率 305.1%(7,500円→22,880円)

4/14(日) 阪神1R

的中馬券は◎が頭を取ってくれたことで、単系の馬券が的中。
単勝と3連単が的中しました、、、が、回収率は305%と低調に終わりました。

連系の印の決着が、◎→△(△は1番人気)なので、ここは馬連やワイドを選択して無駄に点数を増やさなかったのは正解。
買った馬券を見ると◎ー☆で選択した馬連とワイドは想定配当が安く、結果だけ見れば不用にも思えますが、的中率と資金配分の選択としてはそこまで間違っていなかったかとは思っています。
馬単で◎→△の選択は相手が1番人気の△ではないですし、3連単を20点で構築できたところまでの過程も振り返っても間違ってはいなかったなと。

あくまで的中前提ではありますが、3連単20点の買い目で◎→△→☆の組み合わせは、4番目に安い配当。
3連単を選択した時点で最高687倍まで馬券の可能性があり、回収率の期待値を引き上げた訳なので、ここは運がなかったというところ。
300%の回収率は、自分の的中率からいっても満足いくものではないですし、野球でいえばツーベースくらいの当たりですが、印の精度を上げていければこういうツーベースヒットで資金を回して、ホームランに繋げていけると思うので、印の精度と印の点数を絞れるよう精度を上げていこうと思います。



4/14(日) 阪神11R

◎→▲→〇(5番人気→3番人気→1番人気)
馬券回収率 768.8%(10,000円→76,880円)

4/14(日) 阪神11R

これだけ綺麗な上位印決着にも関わらず、回収率768%は正直物足りなく情けない。

最低でも1000%を越えるような買い目と資金配分にしていなくてはいけないと反省ばかり。
というのも、予想が最も上手くいったときに大きく回収できるようにしなくてはならないし、
今回でいえば、馬連の資金配分と3連複の資金配分が、他の☆や△絡みの馬券と同じであったのは全く上手くない。

馬連と3連複の☆△絡み馬券を500円→300円と200円にすることで、的中馬券の資金配分はそれぞれ500円→1000円にできていた。
これができていれば、回収金額は+24,050円で、総回収金額は100,930円

回収率は1009.3%となり、この印で1000%を越える回収ができたことになり、冷静な資金配分がこれだけ回収に影響することを改めて思い知らされました。

良い予想ができた時こそ良い配当を得て、勝てるときに勝っていかないと長期的な回収率への影響に繋がるので、こういう細かいところに細心の注意を図っていかねばと思います。

今週末の馬券構築もしっかり反省を活かして、良い馬券的中に繋げていきたいと思います。
今週末もよろしくお願いいたします😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?