見出し画像

「タイプ不一致技」から考えるアイドル


まえがき

本記事では『ポケットモンスター』(以下ポケモン)シリーズのキャラクター「カラマネロ」がもつタイプと「カラマネロ」が覚えるわざのタイプを通して、『アイドルマスター シンデレラガールズ』(以下デレマス)において「その人物がアイドルであること」と「その人物がアイドルとして振る舞うこと」の違いについて考察する。この過程において作中でひらがな表記されている用語を漢字で表記することや非公式な用語を使用することがあるため、予めご了承いただきたい。
なお、記事中には『アイドルマスター シャイニーカラーズ』(以下シャニマス)について言及する場面が存在するが、本記事ではこちらについての言及を避ける。

1.乙倉悠貴のプライズフィギュア化

2023年2月10日(金)・翌11日(土)に開催されたアーケードゲームの展示会「ジャパンアミューズメントエキスポ(JAEPO)2023」にて、プライズフィギュアシリーズ「Emotional lens」が発表された。このシリーズでは2023年3月時点で第1弾としてシャニマスより西城樹里、第2弾としてデレマスより乙倉悠貴のフィギュア化が発表されている。では、「Emotional lens」とは何か。

アイドルたちの輝く瞬間を切り取った新フィギュアシリーズ、「Emotional lens(エモーショナルレンズ)」での登場となります。

【シャニマス】[夏服にWIND YOU!]を元に、西城樹里がプライズフィギュアに登場!

……アイドルたちの輝く瞬間?
ここで乙倉悠貴のプライズフィギュアの元になったカード、[リプル・マイハート]+を見てみよう。

[リプル・マイハート]乙倉悠貴+

このカードには、数日に渡った雑誌の撮影を終えてプロデューサー(プレイヤーの分身)とデート気分で水を掛け合っているシーンが描かれている。そう、彼女はアイドルであるが、アイドルとしての仕事姿ではない(=アイドルとして振る舞っていない)ということになる。

2.アイドルであること・アイドルとして振る舞うこと

「Emotional lens」はアイドルたちの輝く瞬間を切り取ると謳っているが、[リプル・マイハート]+に描かれているのはアイドルとしての姿ではなく、一人の少女としての姿である。この矛盾を解消するために、「アイドルである」ことと「アイドルとして振る舞う」ことを分けて考えてみよう。

3.「タイプ不一致技」

ここで取り上げるのが、『ポケットモンスター』シリーズに登場するカラマネロというポケモンである。

カラマネロ(あく/エスパー)

このカラマネロというポケモンは自らのタイプである「あく」タイプと「エスパー」タイプに加えて「かくとう」タイプの技を使用することで、タイプ相性によって技の威力を軽減されることなくすべてのタイプのポケモンを攻撃することができる。ここで注目したいのはその攻撃能力そのものではなく、カラマネロが格闘タイプではないこと。そう、カラマネロのタイプと技のタイプが一致していないのである。というのも、ポケモン自身のタイプと技のタイプが一致していれば1.5倍のダメージを与えることができる。カラマネロだけに裏を返すと、ポケモンは自身のタイプと異なるタイプの技を使うこともできるし、自身のタイプと同じタイプの技を使わないこともできる。次項では、この概念と前項で取り上げた「アイドルであること」と「アイドルとして振る舞うこと」の二者を擦り合わせて考えていく。


4.仮定:アイドルタイプ

前項でも触れたように、カラマネロは「あく・エスパー」タイプのポケモンでありながら「かくとう」タイプの技を使うことができる。これを言い換えると、「悪・エスパータイプである」が、「悪・エスパータイプとして振る舞わない」ことができる。そう、第2項で触れた[リプル・マイハート]乙倉悠貴+の「アイドルであるが、アイドルとして振る舞っていない」ということと同じ状況にある。あるいは、[リプル・マイハート]乙倉悠貴+を“「アイドル」タイプであるが、「アイドル」タイプでない技を使っている”状態とみなすこともできるだろう。これによって、Emotional lensシリーズの謳い文句にある“アイドルたちの輝く瞬間”がアイドルとしての、ステージ上などでの華々しい姿でないことを説明できる。

5.あとがき

以前から乙倉悠貴について何か書き残しておきたいと考えていたため、Emotional lensシリーズの乙倉悠貴について抱いた疑念を解決あるいは確立しようと筆を執った。執筆中にカラマネロがテラスタルできるようになったらどう記事を書き直そうかとやきもきしていたが、カラマネロにちゃぶ台をひっくりかえされることなく無事に疑問を解決することができたので安堵している。カラマネロは碧の仮面っぽくはないが藍の円盤では登場してくれるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?