見出し画像

星の輝きに魅せられて。

初めまして。のぐちこと申します。

Liella!が物語の節目を迎えるということで、
私とLiella!の出会いから1年数ヶ月、そしてこれからのLiella!についてを文章にしたいと思います。



私がLiella!を知ったのは、友人に教えて貰って見たLiella!キャストのTwitterでした。みんな可愛くてめちゃめちゃ気になりました。

私は元々μ'sが好きでした。しかし、Aqoursと虹ヶ咲はあまり自分にはハマらず、別界隈の乃木坂の現場に行っていました。

Liella!は新グループだし、キャストがかわいいから見てみよう。これがLiella!を推し始めたきっかけ、出会いでした。



「始まりはみんなの空」

始まりは君の空のリリース記念イベント
「始まりはみんなの空」
初めて見るLiella!はかわいくて歌が上手くてダンスもうまくて初パフォーマンスとは思えないほど圧巻のパフォーマンスでした。
ここで気になったのは伊達さゆりさん。
こんなにキラキラした笑顔のセンターがいるのか…
一瞬で引き込まれました。





ラブライブ!スーパースター!!TVアニメ1期

ラブライブ公式より

デビューシングルから3ヶ月でまさかのTVアニメ。
勢いがすごいなって思いました笑
始まりは君の空からのテレビアニメはほんと追い打ちでどんどんのめり込んで行きました。笑


私が好きな回は、8話「結ばれる想い」
1話からどう恋ちゃんがLiella!メンバーに加入していくのか心配でしたが、かのんちゃんに手を差し伸べられ加入。5人での円陣はμ'sを彷彿させるような演出でとても胸熱でした。

曲としても大好きですが、アニメとの組み合わせで何百倍も神曲になる「Wish Song」が大好きです。




OP&ED リリース記念イベント ミニライブ

ラブライブ公式より

START!! True Dreams
から始まったこのイベント、曲の初めでアニメと同じ演出だったんですが、神すぎた。

緊張しているのが伝わりましたが、始まりはみんなの空の頃から相変わらずダンスも歌もうまい。
衣装もアニメと全く同じで可愛いし、年少組は垢抜けしてるし、色々と「始まりはみんなの空」からアップデートされているライブでした。





「ED主題歌発売記念ネットサイン会」

一枠25人×4枠の100人イベント。
私はゲーマーズの回で参加しました。
生放送みたいな形式でコメントができるんですが、25人程度しかいない為、コメントが9割読まれるという神イベントでした。笑

しかし私はサインを貰っていません。
折角なぎちゃんに書いてもらったのに、配送ミスや自身の引越し等が重なり、結局問い合わせてもどうにもなりませんでした。

1ヶ月くらい引きずりましたが、もう1回貰えばいいやと今では吹っ切れてます。笑





結ヶ丘のみんなで振り返り上映会☆

ラブライブ公式より

私は第3回のライブビューイングに参加しました。
映画館で聴く大音量のStarlight Prologueはエモさが倍増して、鳥肌が立ちっぱなしでした。

さらに第3回では、アニメ2期制作決定が発表されました。これから1stライブツアーもあって2期も決まって本当に勢いがすごいなって思いましたし、自分の財布が心配になりました。笑
今でこそあと1ヶ月くらいで放映ですが、この時は2期生が入ってくるなんて想像もしてなかったと思います。笑





「Liella! First LoveLive! Tour ~Starlines~」

ラブライブ公式より

Liella!初のライブツアー。
全国10都市20公演を回るというもの。
追加公演を含めれば22公演。

私は、22公演のうち現地9公演、配信10公演の
計19公演参戦しました。



群馬公演

Day1は配信、Day2は現地で参戦しました。

Liella!初現地の一番の感想は「近っ!」でした。笑
15列目でしたが、目線の高さがメンバーと同じくらいで何度も目が合った気がしました。笑

前日見ていたとはいえ、生歌の上手さに感動しました。





大阪公演

大阪公演はDay1が現地、Day2は配信で見ました。

最初のMCでの不意の「バン!」に対応出来た埼玉県民の私。
自分が誇らしかったです。笑

この公演で1番印象的だったのは、常夏☆サンシャインのロングトーン。
大阪はなこちゃんのホームのような場所であり、感極まって涙を流す場面もありましたね。

この大阪公演は、完全になこちゃんが主役だったと思います。




東京公演

LINECUBEの写真を撮り忘れてしまったので、ライブの日に撮った、聖地の写真。

東京公演はDay1が現地、Day2が配信での参戦でした。

この会場は、「始まりはみんなの空」が行われた会場だったので、無観客の雰囲気と有観客の雰囲気の違いなどから涙を流すメンバーもいましたね。

前イベントで「私のSynphony」は客席でのパフォーマンスだったため、そこに今私たちがいるんだと思うと、つい目頭が熱くなってしまいました。

さらに、私は座席がど真ん中の2列目だったので
距離が近すぎて全楽曲が100倍くらいのバイブスで届いてくるので、ライブが終わったあとは酸欠気味でした。笑
4mくらいしかキャストとの距離がないのは刺激が強すぎました。笑





福井公演

福井公演は両日参戦しました。

まず地元埼玉から会場まで5時間半かかりました。😂

開催日が、アニメ第12話と同じ12/24の開催でさらに外は雪が降るというアニメと全く同じシチュエーションだったので、Starlight Prologueがエモさマシマシでした。。。
次の日は余韻で胃もたれするくらいエモかったです。笑




宮城公演

宮城公演は両日参戦しました。
宮城はさゆりんの故郷で、
千秋楽にはピッタリの舞台でした。

Day2では初めてセットリストが変わり、
アンコールでさゆりんがギターを持って出てきた時は会場がざわついていましたね。
私も驚きのあまり声が漏れ出てたと思います。
「Tiny Stars -acoustic ver. -」
さゆりんのギターと優しい歌声と2人のハモりで会場は、とても暖かな空気に包まれていました。

さゆりんが福岡公演のMCで「もっと皆さんを歌で感動させたい」と急に涙を流す場面がありました。
雑誌のインタビューでも歌で苦労していることが書かれていたので、そんな大変な中ギターの練習までしていたことに感動しましたし、めちゃめちゃ強い人なんだなって思いました。

初披露だったリエラのうたの「Deperture」
歌詞にLiella!が駆け抜けてきたStarlinesやこれから先の未来への想いが込められていて目頭が熱くなりました。個人的に好きな楽曲なので待望の意味もありましたけど。

Starlinesでは見れなかったなぎちゃんが感極まっていたMCでこの公演がどれだけ特別な公演だったのかを改めて感じました。

実は宮城Day2も真ん中よりやや右の2列目だったので、エモさを100倍マシマシで食らい、1週間くらい余韻が抜けなかったです。。。笑





東京追加公演

東京追加公演も両日参戦しました。
この公演では、Sunny Passionがゲスト出演でした。HOT PASSION!!初披露だったんですが、めちゃめちゃ盛り上がる曲で、常夏サンシャインとのセットは真冬だけど熱くなれる激アツセットでした。

宮城公演が最高にエモいライブだとしたら、
東京追加は最高に楽しいライブという印象でした。


おまけ

19公演見て気づいたこと



LoveLive! Series Presents
COUNTDOWN LoveLive!
~LIVE with a smile!~

ラブライブ公式より

二次先行で当てての参戦でした。
3グループのパフォーマンスが楽しめる上に、それぞれのグループの特色が比較的にわかりやすいライブでした。

初披露のShooting Voice!!は、ダンスがキレッキレで終始、「やべぇ...」とニヤけが止まらないくらいバイブスが上がりました。笑
1stツアーをまわりながら、あんなキレキレのダンスの振り入れをする暇がいつあったのか疑問でしたが。




リエラジ!公開生収録&公開生放送

1部2部がリエラジの公開生収録。
3部が公開生放送でした。

私は2部の公開生収録に参戦しました。
なこちゃんが欠席だったのは残念でしたが、ツッコミ不在のトークは暴れっぱなしで最高に楽しかったです。笑
サンリオ自体初めて行きましたが、男一人で行くのは少々キツかったです。笑




オダイバ!超次元音楽祭2022

カウントダウン以来のぴあアリーナでのライブ。
他のアーティストがいる中での初のフェスだったと思います。

フェス仕様のセトリはLiella!の魅力が伝わる曲で編成されてて、知らない人がみてもダンスや歌のうまさが伝わるようになっていました。

個人的に嬉しかったのは、周りのLiella!以外のファンの方から「めちゃめちゃ可愛い」とか「歌うま!」とか「ダンスキレッキレやな」とかそういう声が聞こえて来たのが自分の事のように嬉しかったです。笑






「Liella!2nd LoveLive! 
What a Wonderful Dream!!」

ラブライブ公式より

2度目のナンバリングライブ。
タイトルは「What a Wonderful Dream!!」
このアルバムでは、メンバー全員のソロ曲があるのが特徴的で、個々のパフォーマンスを見ることができるライブ。
1stツアーを経てどれくらい成長したのかが見れるライブでした。




横浜公演

横浜公演、私は両日参戦しました。
GOING UP!から始まった時、つい声が漏れてしまうような最初からインパクトのある演出でした。
個人的に、GOING UP!はさゆりんにとって1stで試練になった楽曲だと感じていたので、それをオープニングで、5人で披露でしたので2ndはなにか一味違うのかなと感じました。

初ソロ曲披露。どの曲も振りつけだったり演出が凝っていて、めちゃめちゃ楽しかったです。アニメと併せて聴くとストーリーになっているので、その点を抑えると何倍も楽しめました。

日替わり曲は、始まりは君の空とWish Songでした。






名古屋公演

名古屋公演は両日参戦しました。
横浜公演とセトリは特に大きな変更はありませんでしたが、ソロ曲の歌っている時の表情だったり踊りのキレだったり、横浜公演から更にパワーアップしたパフォーマンスが見れました。
表情ひとつで曲の聴こえ方が変わってLiella!の凄さを改めて感じました。

日替わり曲は、未来予報ハレルヤ!とStarlight Prologueでした。




MTV Unplugged Presents LoveLive! SuperStar!!Liella!

両日参戦しました。
1stツアーで歌った楽曲をアコースティックアレンジしており、バイバイしちゃえば?などの歌唱メンバーは1stツアーと同じで、1stツアーを彷彿とさせる内容でした。
ダンスがないので100%歌に力を注いでるLiella!の歌唱力はえげつなかったです。
楽しそうに歌ってるのもまた良くて...
これを見るために生まれてきたんだなって思いました。()






大阪公演

大阪公演、両日参戦しました。

最高のライブでした。まずはバンドサウンドであることで音に気持ちが篭ってるって感じ。
それにLiella!の声が乗って更に一味違って聞こえました。

MTV(1st)と2ndライブを両方行くことでLiella!の集大成を観ることができる。そんなセットリストになっているのかなと感じました。



実は、Liella!の現場で初の大号泣をかましてしまいました。周りの人に引かれるくらいに。

曲はユニゾン。意味は「斉唱・斉奏」

「ずっと終わらないで時が止まればいいのに」

2ndライブの最後で歌われるこの楽曲。

この楽しい時間が終わって欲しくない。止まって欲しい。でも時間は進み続けるからこの瞬間を全力で楽しもう。みんな気持ちは一緒だよ。

ライブにピッタリの歌詞で、ファンのみんなとLiella!の5人。会場にいる全員が同じ気持ちになれる最高の楽曲なんですが、今回は別の意味を感じてしまったんです。

5人でのナンバリングライブがこれで最後。

前日のある発表で、事実上2ndライブの大阪公演で5人のLiella!から9人のLiella!に変わることが決まりました。

正直、私は全然受け入れられて、新メンバーが入って5人がどういう風に立ち回っていくのか楽しみで仕方ありませんでした。

なので、5人のLiella!じゃないと嫌だっていう人の気持ちがわかりませんでした。

大阪公演Day2のユニゾンを聴くまでは。

「絶対に忘れないよ いっしょに奏であうメロディ」

あぁ、これで5人のLiella!は終わって9人のLiellaが
始まるんだな。
もっと5人のLiella!が見たいな。
あのわちゃわちゃした5人のトークがもっと見たい。
5人の歌がもっと聴きたい。

気づいたらこれ以上前に進みたくなくなっていました。

でもLiella!の5人は違いました。
ステージ上で今までの中で最高といえるくらい輝いて見えました。

涙も汗も笑顔もそのどれもが輝いていて
「こんなにキラキラした5人に出会えてほんとによかったな、応援してきてよかったな、この5人なら絶対大丈夫だな。」
そう思った時には涙が溢れてました。

ここで初めて気づきました。Liella!のことが大好きなんだなって。




最後に

この1年間を通して、夢とか、好きなものに対しての向き合い方をこの作品から学びました。

最初は、ただメンバーが可愛くてライブが楽しめればいいや、なんて思ってましたけど、今では涙が溢れるくらいLiella!が大好きなんだなって感じています。


ファンミが終わった段階でこの文章を書いていますが、この9人なら絶対大丈夫だし、
2期生の加入は、5+4=9みたいな単純な足し算なんかじゃなくて、それ以上のパワーを秘めていると思います。

ラブライブ公式より


5つの星から9つの星へ。
星の輝きはこれからも、私に夢を魅せてくれると信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?