見出し画像

手を繋いで未来へ。

お久しぶりです。のぐちこです。



TVアニメ2期が終わったので、総括としてブログを書かせて頂きたいと思います。




TVアニメ2期完走



TVアニメの2期が終了しました。

本当にあっという間に終わってしまった。

去年もそうだったけど満足感はあるし、3rdツアーが本当に楽しみになる内容でした。

2期生の加入が決まった時から批判が多くて不安だったと思うけど、アニメやイベントを通じてみんなに受け入れられて。キャストのみんなが本当に頑張ったんだなと感じました。

ストーリーは賛否両論ありましたが、2クールで1年間を描くのがちょうどいいくらいのところを、2期生の加入から一人一人のキャラに焦点を当てつつラブライブで優勝まで1クールで描くというてんこ盛りの内容だったので、だいぶ難しいことしてるなあと感じました。笑


結果、ラブライブ優勝することができましたが
結構サラッと話を納めてたので今後どうやって話を作っていくのかが楽しみです。







TVアニメ3期決定&
3期生オーディション決定



TVアニメ3期決定おめでとう!
Liella!の物語の続きがまた見れるのがただただ嬉しい。

物語が続くってことは活動の幅も広がり続けるし
もちろん新しい楽曲も聴ける。

一番嬉しいのは推しの笑顔がまだまだ見れるってことです。(激臭)

3期には3期生が入ってくるということで、
どんな人が来るのか楽しみだし、願いが叶うならさゆりんとのんちゃんと縁がある「あの子」が見たいっていう気持ちはあります。

2期生があっという間に先輩になるのも不思議な気持ちですが、先輩になった姿も楽しみです。



ウィーン・マルガレーテは2年生として参加することになるのか…?






未来の音が聴こえる


TVアニメ12話挿入歌の「未来の音が聴こえる」


大好きな曲なんですが、作中のMVで数々のオマージュや伏線があったのでご紹介させていただきます。


この曲のダンスはフラ(ダンス)のアウアナをコンセプトにしていると推測します。



イントロでフラを連想させるメロディーがあるのですが、それ以外にも振り付けの中でハンドモーションを多用していたりサビ前の振りなんかも風を表すマカニというハンドモーションをアレンジしたような振り付けになっています。


1期8話の恋ちゃんの背中を押した風と一緒なのか?


虹色の特殊効果

アウアナは愛情を伝えるとかそういった場面で踊られることが多いらしいのですが、一体誰に向けての愛なのか。


その相手は留学を決意した澁谷かのんに向けたものだと推測します。

このMVの中でかのんちゃんに向けた歌だと分かる要素が幾つも登場します。



衣装に澁谷かのんのメンバーカラー

歴代の衣装が合わさったような集大成の衣装(?)

全メンバーのスカートに澁谷かのんのメンバーカラーが入っている。


後にも紹介しますが、Starlight Prologueでは他のメンバーのカラーが、マントにグラデーションで入っていましたが、今回ははっきり分かる形で入っています。そして唯一全員のスカートにあるオレンジのカラー。
澁谷かのんへの想いが衣装に込められていると感じました。




この曲のコード進行に「カノン進行」が使われている。


カノン進行は数々の名曲に使われており、
・あいみょん「マリーゴールド」
・official髭男dism「Pretender」
・GReeeeN「キセキ」
・SEKAI NO OWARI 「Dragon Night」
等があります。


曲自体もいい曲だけど、コード進行にまで名前入れてくるのはごく一部の人にしか伝わらないですよね。笑


嵐千紗都の髪型

WE WILL!!の伏線回収

ちいちゃんと言えば、2つのお団子が特徴的ですが、今回は髪を下げて登場。


かのんちゃんにもらった紐を外すことで、かのんちゃんがいなくても大丈夫。ということを表しているのかなと考察しました。


幼少期からの成長が見られるちいちゃんにとっても最高の楽曲になりましたね。


まだまだある既存曲のオマージュ


START! True Dreamsのステージセットが、ラブライブのステージと似ている。(風船とか)


「君と煌めきを...
「君がくれたメロディー...

Starlight Prologueと対称的な振り付け。


「手を繋いでおけば...怖くない」
「手を繋いで未来へ」

始まりは君の空のオマージュ。
違った"始まり"だけど手を繋いで一歩踏み出す。

個人的に始まりは君の空から大好きな振り付けです。

実は、もうひとつオマージュかなと思う部分があるんですが、サビ頭のドラム。
あれは始まりは君の空のサビ頭のドラムと同じだと思います。
あの暴力的なドラムが大好きだったので聴き逃しませんでした。笑
作曲、編曲に兼松 衆さんが携わっているので意図的じゃないかな〜って思ってます。笑

2人から
5人へ
5人から9人へ

ほんとに大きな星になった。
9人じゃ星じゃなくなっちゃうじゃん。
そんな意見もあったけどちゃんと星になりましたね。笑

次はどんな星になるんでしょう。










最後に


ここまでご覧頂きありがとうございました。

最後の方は割と適当な感じになってしまいましたが、僕が伝えたいことは

「未来の音が聴こえる」

は未完成だってこと。


もしあなたが第一印象だけで、この曲の価値を決めてしまっているならとても勿体ないことだと思う。


この曲にはLiella!の集大成が詰まってる。


フルサイズを聴いて、ライブで聴いて初めてこの曲は完成する。


Starlight Prologueもそう、
アニメのストーリーとキャストのストーリーと
、私たちで作った5本の線が、きっと今のStarlight Prologueに育てたんだと思う。

だからこの楽曲も3rdツアーで磨かれて、聴いた人を魅了する最高の楽曲になると思う。



2期の楽曲はどれも新しい雰囲気の楽曲に挑戦してて、全くLiella!らしさってものがわからなかった。でも、どんな曲も歌いこなして、踊る。
それがLiella!らしさなんじゃないかって思う。

この間のリリイベのパフォーマンスは、正直原曲を超えたパフォーマンスだった。

アニメにはない迫力のあるダンスと
アイドルの中でも最高クラスの歌唱力。

そのLiella!が全国7都市14公演でその土地に刻むストーリーは最高のものだと確信してる。

そこでこの曲は洗練される。


話が逸れましたが、要するにLiella!3rdツアーの
埼玉公演Day2を見に来て、そこでこの楽曲を聴いて欲しい。


間違いないもんがそこには"ある"と思う。





3/5夜の西武狭山線の電車の中で
「やっぱLiella!最高や」ってみんな言ってるのが想像出来る。






"3rdツアー最高だった"

そんな  未来の音が聴こえる  (極寒)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?